今コメントしないでいつするのか。 旧民主の簡易方式批判した菅氏、今は「コメント控える」 [安倍首相辞任へ]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN80…
香港が1人14万円の現金支給を決めたのは2月末。日本は布マスク2枚(効果薄)を配るのにも2週間以上時間をかける。どうしても国民にお金を払いたくないようです。 twitter.com/kskgroup2017/s…
立憲側との交渉過程を説明。約束が守られなかった、とした上で、「野党共闘を壊すつもりはない。じゃあどうするか。私が8区から下りるしかない。野党共闘、ここからスタートにしたい」と山本太郎代表 @yamamototaro0 。どの選挙区で出るかは発言せず。聴衆への演説を優先するため記者の質疑応答保留。 twitter.com/hatakezo/statu…
すごいぞ横浜市。残念ながら悪い意味で。 横浜市のIR誘致、議事録作成せずに決定 市長と幹部の協議内容、検証できず - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
菅義偉さんのいいところを教えて下さい。よろしくお願いします。
本日 @ChooselifePj で行われた #都知事候補討論会 。れいわ新選組 @reiwashinsen の山本太郎候補 @yamamototaro0 の感想→「○か☓かの札を出すことに関して『○☓にしてくれ』と小池陣営から注文があったと」「小池さんが出した札が△だったことに私は本当に度肝を抜かれました」 #東京都知事選挙 twitter.com/ChooselifePj/s…
懲役にも驚くが、どこに収容するのか。国家的大喜利。 政府、入院拒否のコロナ感染者に懲役刑想定 | 2021/1/13 - 共同通信 this.kiji.is/72198568006852…
首相官邸での記者会見は、新型コロナウイルス感染症対策を理由に座席数が29席に減らされました。内訳は「内閣記者会常勤幹事社」の19席と「専門新聞協会・雑誌協会・外国プレス・フリーランス」の10席です。コロナ禍以前は約130席ありました。参加できる記者を減らしすぎだと思います。 twitter.com/karyn_nishi/st…
参政党が明日11時から記者会見を開くと神谷宗幣参議院議員の事務所から連絡をいただきました。今回は「場所や時間の都合上、記者クラブに所属されている方を対象とする」とのことでした。せっかくの記者会見ですが、出席が叶わず残念です。
河野太郎氏は防衛大臣記者会見のオープン化を実現できなかった政治家の一人です。岩屋毅防衛相時代の2018年12月、防衛記者会(記者クラブ)は「記者クラブ加盟社以外の記者の参加も認める」とクラブ総会で決めました。しかし、岩屋氏も河野氏も、記者クラブ以外の記者を大臣記者会見に入れていません。
投票率低下の話をすると「インターネット投票が導入されたら投票に行く」という人が現れる。意見は自由だが、実現するためには今の選挙に行って変える必要がある。インターネット投票導入推進法案を提出した党や前向きな政治家を応援すればいいのに、それはしない。有権者が怠けている間は変わらない。
「ジャーナリスト」ではなく「広報担当者」では。 元テレ朝の富川悠太氏「トヨタ自動車の所属ジャーナリスト」に 公式HP立ち上げていた/芸能/デイリースポーツ online daily.co.jp/gossip/2022/04… @Daily_Onlineより
「安倍氏と秘書 矛盾続々」。 今朝の東京新聞。憲法記念日にふさわしい記事だと思って読んだ。
選挙は『不要不急の外出』にはあたらない。皆さんお気をつけて大切な権利を行使して下さい。
「6割が感染経路不明」と言ったそばから「その多くが飲食」と特定できてしまうことを不思議に思う。
官邸での首相記者会見に毎回出ることはできません。かつて130席あった会見室の座席は去年からコロナ禍で29席に減少。うち19席は内閣記者会の指定席。残り10席は地方紙、専門紙、雑誌、ネット、外国プレス、フリーランスの抽選制。運良く当選すると次回はくじ引き参加不可。人数制限の緩和を求めます。
首相会見 官邸職員が記者の腕つかむ 朝日新聞社が抗議 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 「代表撮影」のカメラマンであれば、もちろん記者の腕を官邸報道室の職員が掴んだ瞬間も撮っているはず。公開が待たれる。
【速報】れいわ新選組の水道橋博士参議院議員が本日9時30分に議員辞職届を提出したとのこと。山本太郎代表が記者会見で発表した。 @s_hakase @reiwashinsen
「新しい資本主義」って、使い道が制限されてるクーポンを配ることなのか。古くていいから普通の資本主義にしてほしい。そもそも国会を開いてこなかった与党が「スピード感」を強調することにも違和感しかない。
供給を最適化するのが河野太郎大臣の仕事ですよね。 twitter.com/tbs_news/statu…
選挙に行かない人は「自分の一票なんて」「政治に詳しくないし失敗したくない」「自分の意見は聞き入れられない」と考えて一票を捨てている。政治的な「自己肯定感」が低い人も多い。新興勢力はこうした層に訴えかけて自信を与えている。政治参加のハードルを高いままにしてきた既存政党の責任は重い。
れいわ新選組の山本太郎代表が記者会見。次期参院選に東京都選挙区から出馬する意向を表明した。よだかれん氏は比例に回る。山本代表は「党勢を拡大して、ガチで言論でしばきにいく。目標は最大で8議席、最小で3議席。与党からも野党からも嫌われる勢力として、暴走にブレーキをかけたい」と語った。
政治家は隙あらば民意を無視しようとするが、民意が明確に示されれば無視できない。投票は大切だ。
外国人を蔑視しながら「インバウンドで景気浮揚」と言う国。卑しい。
山本太郎代表「比例で辞職した時は通常、比例候補が繰り上げになる。私たちは議員の任期をより有効に活用させていただくことを考えた。今回の事案に限って『れいわローテーション』と名付けて議員任期を1年毎に交代していく」 順番は大島九州男、長谷川ういこ、辻恵、蓮池透、よだかれん(敬称略)。