新幹線開業だけでこんな渋滞しないやろって思ったけど、ブルーインパルスを見に来るのに「みんなが」マイカーで来たせいで駐車場が溢れたりしてこうなっんか・・・車社会の末路・・・
クーポンに旅程を支配されたら本末転倒なのだが、それはそれとして金券3000円貰って無為に失効させるのは勿体ないし、かといってジプシーな行程組んでると、例えば「21時に着いて次の日は8時出発、その間に3000円分使い切れ!」なるミッションが発生し、これが非常に苦しい
すぐに人が捌ける国際展示場駅のホームで、ただ一箇所だけ人が集ってるエリア
アイドルを推す用のハングルシールだろうけど、わるいオタクに見つかったら違う使い方されそうだな…
駅ホームの立ち食い蕎麦屋が急速に数を減らしているため、これすら旅情が出てきてしまった
昭和書体全集の使い道を引き続き考えてるけど、適当な鼻歌でも何か意味を持ってしまう感があるのでマジで戦闘力が高い
不毛地帯だった京急蒲田駅構内、ついにエキナカが出来るのだが、このセブンイレブン、セブンイレブン満たしてねぇや……
新横浜駅の地下鉄新改札。いわゆる「敦賀方式」の発車表示直撮りが行われている(2枚目は収録現場)
昨晩のANA安売りセール騒動を見ながら「一ヶ月以上先の旅程を今抑えるのか」と信じられないような目で見ているのは、旅程を直前に決めるような人である(自己紹介)
青梅鉄道公園、激烈な初期JR臭に卒倒しそう
長門本山駅、ネット上にある写真が「既に線路が1本しかない姿」で、昔どんな配線だったのかサッパリ分からん。写真を見つけたので図に起こしておく。少なくとも3線あった事がわかった。
相鉄くん、急に「開国」したのでワチャワチャが激しい。電車内に忘れ物しようもんなら、どこに行き着くか分かったもんじゃない
副都心線周りの複雑な直通、ダイヤ乱れた時に「どの列車がどこの車両で動いてるのか」完全にそれぞれが独自にやってて全く連絡も確認もしておらず、メトロ車で送り出したら東武車で帰ってくる事もよくある…などと以前の書籍に出てたよな。今も同じなんかな
青梅線、乗る機会が少ないので距離感ガバだった話
18きっぷ、こんだけ有名なのに「各社でどういう配分されてるのか」よく分かっていない。完全に距離で比例してるのか、あるいは「発売した事業者にも一定のマージンが入る」的な要素があるのかもよく分からない。ただ「年間60~70万枚が売れている」という事実だけが載っている
中央線のグリーン車ほんとうに既存のE233に突っ込むの?もう製造年の差が「東海道線東京口に居た113に2階建てG車を組み込んだ時」のそれと変わらないぐらいでは・・・
東名の昼特急バスは良いですよ。オタクですら「こんなん誰が乗るんだ」みたいなのに普通の人が途中から現金利用で乗ってくるんで、立ち位置的には完全に昔の急行電車そのものですね。
新幹線要らんって意見してる人が熱心にプロスポーツ応援してるの見ると、新幹線の恩恵むっちゃ受けてるのまさにそのプレイヤーなんやけどな・・・って思っちゃう系
自浄作用というのは「ヤバい人々の行為が白日の下に晒される」という事であるから、自浄作用は存在する。恐らく「その場で注意しろ」ということを他所の人は言ってるんだろうが、注意した場合に起こる事は、以前宇都宮線で発生した「車内喫煙者に注意したらボコボコにされた」とほぼ同じです
しかし鉄道150年で一番張り切ってるのNHKじゃないの?感ない?
鉄道好きであっても移動手段が常に鉄道とは限らない。最適な移動手段を考えたとき、他の選択肢か選ばれてしまう現実がそれを示している。なお固執する事はできるが、極端すぎると一般感覚からかけ離れてしまう
下りサンライズが大阪神戸停まらないのは西日本の意向で、上りサンライズが神戸大阪停まるのは西日本の意向と考えると割としっくりくる(山陰まで乗って欲しいのに阪神の客で埋められたくない下り方向、帰りは別手段で上る客が多く空きがちなので小銭稼ぎしたい上り) [個人感想]
米坂線の復旧費用が「函館駅まで標準軌にして新幹線引き込めるようにする工事に必要な金額」よりも高くて笑えない
足切り基準と除外規定が明確に出てくるというのは国鉄末期〜JR初期の廃線祭りと同じなので、本気で線路を切りに来てるのが分かるのだけど。いまいちピンと来てない人が多くて時代を感じる