冬樹蛉 Ray FUYUKI(@ray_fyk)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
大平元首相は、「アー、ウー」と口ごもってばかりいるので、テレビ的には口下手な人だと思われていたが、文字媒体の記者たちが文字おこしして「アー、ウー」を抜いてみると、完璧に論理的な文章でしゃべっていたという。いわば、大平元首相の対極にあるのが三浦瑠麗氏と言える。
102
まさにこの「外部からの情報は雑音として無視し、取り合わない」という態度そのものがカルト教団のそれとそっくりだともはや見られていることに、わが国の政権党の幹事長はまったく気づいていない。これがすべてを物語っている。これは公僕の態度ではない。カルトの態度だ。 news.yahoo.co.jp/articles/b41c7…
103
パンデミック下に於けるオリンピック開催の初めてのモデルに日本がなるとかいったたわごとが聞こえてくるからには、なにかよほど特別に厳格な対策を取るのかと思いきや、まるでわざと感染爆発を引き起こそうとしているかのようなオリンピック運営の話ばかりが次々とあきらかになってくるなあ。
104
以前は、誰かが「いわば」と言ったら、「おっ、いままでのわかりにくい話を、誰にでもわかりやすいものになぞらえて整理してくれるのだな」と期待したものだし、「まさに」と言ったら、「おっ、これを説明するのにほかにはふさわしいものがないくらい明解な言葉が次にくるぞ」と期待したものだった。
105
病院にできることは、重症化するタイミングで、すぐには死なないようにする手当てだけだ。それを、あたかも早期発見して効くかどうかも定かでない薬を飲めば治るかのように報道するのは、医療行為の妨げにしかならない。「手遅れ」なんてものはまだこの病気にはないのだ。だって「手」がないんだから。
106
自民党候補の演説を聴いてると、噴き出しそうになる。「当選したら、これこれこうする」と言うのだが、あんたらいままでずっと与党だったんだよね? べつに衆院選を待たなくても、いいことはすぐやったらよかったのでは? なぜいままでやらなかった? それどころか、やると言いさえしなかった?
107
日本人って、つくづくフリップ・フロップだな。自粛ならとことん自粛、経済も回さなきゃとなれば、「コロナ終わったー」みたいな空気になってしまう。“バランスを取る”ことが日本人はすごく得意であるかのようなイメージがあるが、量の概念をうまく操りながら制御するのは、じつはひどく苦手だよね。
108
そもそも人種差別反対のどこが「左翼っぽい」のかさっぱりわからない。ただ単に「人間っぽい」主張であるにすぎない。 twitter.com/kaibarakenei/s…
109
SF爺さん・SF婆さんは、『ゴジラ』の第一作は昭和29年(1954年)であり、その年になぜゴジラが生まれたのかを、子供や若者に叩き込むんだ。語り継ぐんだ。 nordot.app/10035730637422…
110
尾身茂なかりせば、もう何万人か、何十万人が、余計に死んでいただろう。ともすると、「このバカどもめ!」とテーブルを叩いて政治屋を見離す科学者のほうがカッコよく見えがちだが、尾身氏は御用学者などと呼ばれながらも、政治屋たちをけっして見離さなかった。勲章を出してもバチは当たらんぞ。
111
ひいぃ、奈良県知事も維新に取られたか。大阪・兵庫・奈良はもうすっかり汚染されているということか。そもそも関西のテレビ、とくに在阪局は維新一色だからなあ。京都は持ちこたえてくれよ。ナチスドイツが版図を広げていったころのヨーロッパの人たちって、こんな気持ちだったのかもなあ。
112
『住民に悪意があれば、他人に成り済まして、他のオンライン手続きも行えた事態。政府はカードについて、成り済ましのリスクが低い「最高位の身分証明書」とPRしてきたが、信頼性が大きく揺らいだ』 いや、もうとっくに揺らいでるけど、致命的な事態が出た感じ。 nordot.app/10436990846031…
113
おれの子供のころにがんがん流れていた笹川良一の日本船舶振興会のテレビCM、そもそも「世界は一家、人類は皆兄弟」なのだったら、なぜ「戸締まり用心」しなければならないのか? みんなツッコんでたぞ。
114
へえ、たしかに統一教会系だと有名だったけど、切れてたとは知らなかった。やはり、海外でのシェアが高まっていったことが、おのずとカルト支配を弱めていったのかな。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
115
だから、三浦瑠麗氏がテレビでしゃべっていたら、文字おこしするのはたいへんだから、テレビに背を向けて“音だけを聴く”ことをおすすめする。これだけでも、かなり錯覚が抑えられ、「太陽は西から昇る」といったことを「1足す1は2である」みたいな表情と口調と身振りで言っているだけだとよくわかる。
116
こういう勧誘のしかたは、この先、公務員全般に拡張されてゆくんだろうなあ。そういう国へ向かって、いままっしぐらに転げ落ちていっている。「なんと、公務員になったら、365日3食食べられる生活が待っています! 来たれ、若人!」 twitter.com/JapanPoliticsC…
117
ひえええ、「水(H2O)を構成する水素と酸素の結合が切れて分子が小さくなるため」って、もし水の水素と酸素の結合が切れたら「分子が小さくなる」んじゃなく、「水ではなくなる」ということは中学生でもわかると思うが……。それに、沸騰しただけでは、そんなことは起こらない。水蒸気になるだけだ。 twitter.com/konamih/status…
118
おやっ、おまえ、住基カードじゃないか? そうだよなあ! やっぱり住基カードだ! どうしていつのまにかいなくなってしまったんだよ。みんな心配してたんだぞ。今度いっしょに飲もうぜ。シグマ計画もE電もキャプテンシステムもニューメディアも第五世代コンピュータもファジーもみんな元気だ。
119
やっぱり、この爺さんたちは、そもそも人権というものがまったくわかっていないのだなあ。あれ、おかしいな。おれと同じような戦後の民主教育を受けているはずだが、この爺さんのほうがおれよりひとまわりも歳下だ。 twitter.com/montagekijyo/s…
120
「日本がウクライナみたいになったらどうする?」などと心配している人は、その100倍くらい「日本がロシアみたいになったらどうする?」と心配すべきだと思うぞ。そっちのほうがずっとありそうなことだから。
121
仮におれが感染症対策の専門家で、政府がおれに専門家の立場で助言する役割を依頼してきたとしよう。 おれ「うまくいったらどうなりますかね?」 政府「たいしたことないのに大騒ぎしやがってとボロクソに言われますね」 おれ「じゃあ、うまくいかなかったら?」 政府「もっとボロクソに言われます」
122
食糧も満足に自給できず、子供が生まれないのに教育に金をかけず、逆進性の強い税で貧乏人から金を毟り取り、自治体が賭場を作るのを政府が後押しして行きずりの外国人が落としてゆく金への依存を強めてゆき、一過性のイベントを次々しかけては、ひと握りの者が垂れてくる蜜を啜る国があったそうじゃ。
123
まさに、そういう公私混同こそが政治であると、一部の日本人の意識を塗り替えたのが安倍元首相の負の遺産なのだから、その公私の区別がつかない人こそが、due process を踏まない国葬(偽)を支持しているというトートロジーなのでしょう。 twitter.com/ShinHori1/stat…
124
フロッピーディスクがアナログなものか。これはもう、日本人の教育水準の問題であって、デジタル庁やマスコミがこんなでたらめな言葉遣いをすべきではない。これを報じる英語圏のまともな媒体は、どれを見ても「アナログ規制」なんて奇妙な言葉は無視して意訳している。 bbc.com/news/world-asi… twitter.com/nojiri_h/statu…
125
これはタモリ自身がいちばん苦々しく思っていることだと思うが、タモリのような芸人が、ともするとどんどん良識ある人物のように見えてくる時代は、お世辞にもろくな時代じゃない。タモリは、自分で言っているように、赤塚不二夫の“作品”なんだぞ。良識として奉ってどうする?