冬樹蛉 Ray FUYUKI(@ray_fyk)さんの人気ツイート(リツイート順)

なにが怖ろしいって、「オリンピックのあと、これこれこうするつもりだ」という話が、この国のリーダーたちからまったく聞こえてこないことだ。仮にオリンピックをやったとしても、そのあとみんなず~っと日常を生き続けていかなくちゃならないんだけどな。
映画『さよならジュピター』をいまから観ようという人にぜひお勧めしたいのは、小説を読んでから観ることだ。小説はとてもよい。そうすれば、本来、二、三百倍以上の金をかけて作るべき映画だったのだなというあなたの想像力が、映画が描き切れなかった水面下の氷山の部分を脳内で補ってくれるはずだ。 twitter.com/nmisaki/status…
国家の法治システムに於いて、「余人を以て代え難い」などということがあったとすれば、それはすなわち「ここにシステムの欠陥があるよ」という意味にほかならない。「余人を以て代え難い」という言葉は、法治システムの番人である公僕としての敗北宣言なのに、なにを得意気に言っているのだ?
このあたりまえの感覚が失われたのは、ほんのここ十年ばかりのことで、少なくとも三十代以上の人間は、人々がみな呼吸をするように政治風刺をしていたまともな時代を知っているはずだ。このあたりまえの感覚を取り戻さなくてはいけない。 twitter.com/Cristoforou/st…
風評被害というものは、このレベルの無知からすでにはじまっている。マスコミは、「日本は事実上高校全入だ。教育水準は高い」などと説明の手を抜かず、このレベルの話からじっくり大衆を啓発してほしい。義務教育レベルの基礎知識を欠く人がネットで見つけた“隠された真実”など、ろくなもんじゃない。
なあ、中高大学生たちよ、英語だけはちゃんと身につけておけよ。いま、日本国内のことを知るのに、海外の報道に頼らなければならない事態が生じている。2011年にもそういうことがあった。じつは、こういうことは、常にずっと起こっている。日本に生き残っているジャーナリズムは、ほんのひとかけらだ。
一人十万円の給付を勝ち取ったのは、存外に大きなことだよ。額よりもなによりも、「世帯」ではなく「個人」を給付対象にさせたということが、いちばん大きい。安倍首相を日本会議的価値観に逆らわせたわけだから。これは、国家を構成する最小単位は「家族」ではなく「個人」であるとした実績になる。
よりによって壺議員とは。なめとんか! つまり、この人を任命すること自体が、「実質的にはなにもしないからね。安心してね」という統一教会へのメッセージなんだよね。もう、岸田首相はダメだわ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
おれは、いままでに2回この制度に助けられている。というか、よほどの金持ちの家庭でもないかぎり、生涯に2、3回はこの制度の恩恵を受けるのがふつうなのではないか? twitter.com/sikano_tu/stat…
〈県警より、「現在140キロで飛ばされていますが、このようなことをされたら、こちらとしてはかばいきれません。時間に余裕を持って、時間割を組んでください」とお電話がありました〉ねえ。かばうことが前提なのか。これが日本の警察なんだな。 bunshun.jp/articles/-/152…
大臣がこんなこと言ってたら、そりゃあ、みんながんがん帰省しますわな。これが大臣のメッセージというものだ。 twitter.com/mainichi/statu…
なーにが、「謎の風邪」「体調不良」だよ。アホちゃうか。そのへんの小学生に訊いたら、正解を教えてくれるよ。コロナだ、コロナ。Covid-19という病気だ。こないだまで、ふつうに言うとったやないか。なるほど、日本は戦争に負けるわけだ。いまやっても絶対負ける。見たいものしか見えないのだからな。
だから、何度言えばわかるのだ? 技能には、それに見合う金を払え。 news.yahoo.co.jp/articles/ca566…
人間というコンピュータにデータ(プログラムを含む)をロードするのが読書だと思っているとつまらない。むしろ書物のほうがハードウェアで、その上で“自分”というソフトウェアを走らせるのが読書だと考えれば、ほかの誰でもない“あなた”がその書物を読むことのかけがえのない意味が出てくる。
「バリアフリーなんて、一部の特殊でわがままな人間のために金がかかる贅沢だ」と思っている人は、自分が年寄りになってきたら、「私は一部の特殊な人間だ。他人に迷惑をかけないように死ぬまで家に閉じこもっていなくては」と思うのだろうか? バリアフリー化というのは、未来の自分への投資だろう。
アホか。「そんなクソなオリンピックなんてどうでもいいでしょう、○○と比べれば」と多くの国民は思っとるわ。だんじり祭が大事な人も修学旅行が大事な人もお婆ちゃんの誕生日が大事な人もおるわ。オリンピックが一番なんて人のほうがずっと特殊な少数派だ。 news.yahoo.co.jp/articles/2f1a5…
生まれ育った国というのは親のようなものであって、成熟した大人であれば、心底感謝している部分もあれば、心底憎んでいる部分もあるものだ。他人に誇りたい部分もあれば、恥ずかしくて隠しておきたい部分もあるものだ。親日だの反日だのと単純に二分しているやつは、単に未熟な子供であるにすぎない。
おれは性格的に大村知事のような本流の保守政治家を積極的に応援したくはないのだが、大村知事を攻撃している連中があまりにもカルト的な極右で滑稽なので、まともで優秀な保守政治家である大村知事がリコールなどされるいわれなどなく、リコールには反対だ。 #大村知事リコールに反対します
「優れた人の遺伝子を残そう」などと言い出したら、その人は少なくとも三つの大きな誤解を抱えた人だとバレてしまう。 (1)ダーウィン進化論を誤解している (2)なにが「優れた」形質なのかを定義できると思っている (3)遺伝子が生物のすべてを決めると思っている 愛にできることはまだある。
ちなみに、「科学を振りかざす」という迷言騒動は、2019年にもあったよね。同じ人だったかどうかは憶えてないけど、やっぱり朝日新聞。むかしは〈科学朝日〉というまともな科学雑誌を出していたんだけどねえ。 twitter.com/ray_fyk/status…
青酸コーラ事件以降、少なくとも年配者はこういうのはけっして食べなくなったと思うが、そろそろ事件も風化しているだろうから、若い人たちに語り継いでゆかないとなあ。 twitter.com/oomeshi/status…
自民党はふだんから中国を仮想敵国に据えているくせに、なにかあると腰が引けてろくろく抗議もできない。それを共産党に叱られているとは、茶番もいいところだ。 twitter.com/shiikazuo/stat…
岸田首相の事実上の移民受け入れ表明に激怒している人が多いみたいだけど、「日本にやってくる外国人労働者は、どれだけ長く日本に住もうと基本的に低賃金で参政権も与えられずときどき入管にいたぶられて殺されたりします」というメッセージを明確に発している国に、心配するほど外国人が来るものか。
ガーシー騒動は、けっして対岸の火事ではない。そもそも最初から対岸じゃないけど。インターネットを用いて悪目立ちすれば遊び半分で国会議員になれてしまうほどに、日本の投票率の低さは危険水域だということが突きつけられた。遊び半分でなれるなら、組織的反日カルトならもっと簡単になれる。
100
まさに。平井大臣のアレは、民間企業のダメな情報システム部の典型なんだよな。行き着くところは、自社で業務フローもRFPも書けないくせに、“なにかやってる仕草”としてとにかく値切るだけの安物買いの銭失いだ。無能が組織の中でコストカッターなどと呼ばれて存在感を示す安易な方法なんだよね。 twitter.com/dancing_eel/st…