見知らぬミシル(@misiru_)さんの人気ツイート(リツイート順)

1276
女にベタ惚れする男ってアホな人が多い。物事を深く考えてなくて、考えるより先に行動して、デリカシーが少し欠けているけど愛嬌のおかげで周囲からはそれなりに愛されている。現代ではかなり希少種。たまにイラっとするけど、それさえクリアできれば、それなりに上手く付き合える。
1277
占いやスピリチュアルに頼ろうとしている時とか「追わせる」「沼らせる」「脈アリ」「復縁」みたいなワードばかり見るようになってる時は確実に精神が病んでるのでちゃんと休んだほうがいいです。
1278
彼氏からの連絡が来なくて不安になるのは「連絡が来ないだけで信じられなくなってしまうほどの脆い関係性」ということです。つまり、今までのコミュニケーションの中で信頼関係を築けなかったことを示しています。このような問題は、たとえ連絡が来たところで解決するわけではないのです。
1279
最後まで話を聞いてくれる人は少ない。 最後まで話を聞いた上で言葉を選んで指摘してくれる人はもっと少ない。両者とも大切にすべきである。
1280
恋人関係において、女性は気になったことを直接伝えたり聞いたりすること、男性は相手が話しやすいような雰囲気作りをすること、女性は事実に基づいて考えること、男性は曖昧な表現をなるべく使わないことを意識することが大切です。
1281
なんで感謝し合うカップルが長続きするかというと、相手のせいにせず自分を変えようとする発想が常にあるから。つまり、お互いがお互いの心に寄り添おうとするから衝突が起こらない。しかも感謝の言葉を伝え合っているから、一緒にいると自己肯定感が高まる。そりゃあ上手くいくよなと思う。
1282
魅力的な男性はモテるがゆえに彼女を不安にさせがちなんだけど、本当にいい男は絶対に不安にさせない。他の人が気付かないような細かい部分まで褒めてくれるし、感謝の気持ちをこれでもかというほど伝えてくれる。そして愛情表現にも温度がある。いい男=安心感を与えるプロです。
1283
人生は不思議なもので、たとえ不運が続いても、不幸が重なっていても、何か一つ特別にいいことがあるとそれまで辛かった全ての過去が鮮やかに塗り替わる現象が起きる。生きることは過去を染め続けることなのかもしれない。
1284
これをされたら脈アリとかこの場合は本命とか恋愛に悩む人って何か明確な答えがあるのだと思ってるみたいだけど絶対的な答えはないよ。時間作って会ってくれるのに好きじゃないとか全然あるし、やっぱり相手を総合的に見ていくしかないと思う。連絡頻度とかで判断したら終わる。
1285
相手のことが信じられない人は、相手を信じられない自分を信じてみましょう。相手のことを信じられる人は、相手を信じられる自分を信じましょう。それが正解か不正解かは関係ありません。信じることによって僕らは責任を持ちます。責任を持てば、そこに意思が宿り、納得が生まれます。
1286
相手の顔色を伺うよりも自分の機嫌を整えること。相手を楽しませるよりもまずは自分が精一杯楽しもうとすること。愛されることを考えるよりも自分が相手を愛すること。まずは自分。それから他者。自分を動かせない人が他者を動かせるわけない。
1287
自分のことよりも他者の気持ちを優先してしまう人は、自分のことも一人の愛する他者として接してみましょう。今自分は何がしたいかを積極的に問いかけ、傷ついた時には一番の理解者として寄り添い、誰よりも信頼し尊敬する。そうすることであなたは他者に振り回されない人間になります。
1288
生きていたら嫌な人にたくさん出会うと思う。「なんでこんなに酷いことするんだろう」とか「どうしたら変わってくれるのだろう」とか考えてしまうだろう。しかし、嫌な人について考える時間ほど無駄なものはない。そういう時ほど自分のことに集中してほしい。嫌な人に人生の主導権を握らせるな。
1289
ちゃんと相手のことが好きだったらそれだけで綺麗になるしカッコよくもなる。自分がどんどん醜くなっていったらそれは好きではなくて執着。
1290
いい男と付き合っている女性、めちゃくちゃ可愛い。表情が安心感で溢れ、屈託のない笑顔が眩しい。彼氏の影響でどんどん綺麗になっているのが伝わる。そして何より、彼氏を想う真っ直ぐな気持ちが美しい。心から応援したくなる。クズ男と付き合っている女性、めちゃくちゃ醜い。
1291
結婚は「あなたといれば不幸にならない」という感覚よりも「あなたとなら不幸も乗り越えられる」という信頼の方が大切。
1292
相手を尊敬をするっていうのは、単に肯定的な評価をするのではなくて、相手を「世界でたった1人の人間」として認め、理解し続けることだと思う。つまり、理解したいと思えることが尊敬であり、あなたが誰かを尊敬している時は、理解し続けている時なのです。
1293
男から雑に扱われる人って基本的に自分の意思がないんですよね。意思がないから何を言っても何をしてもいいと思われる。大切なことは、自分の意見を持ち、その意見を伝える勇気を持つこと。それができないと、自分の尊厳がどんどん失われていきます。意思を持つことは、自分を大切にすることなのです
1294
付き合う前のコミュニケーションの量と質が付き合った後の関係性を決めます。すぐに別れるカップルのほとんどが、付き合う前のコミュニケーションが不足しています。相手のことを深く知らずに付き合うから「こんな人だとは思わなかった」と幻滅したり幻滅されたりするのです。
1295
めちゃくちゃモテる女友達に「脈ありを見抜くにはどうすればいい?」と聞いたら「脈ありなんて見抜く必要ない。そもそも脈ありかどうかを確かめないと行動できない主体性の無さの問題」って返ってきて、心に刺さりすぎて思わず泣いてしまった。
1296
女性の恋愛は大きく分けると2つ。1つは、誠実男との穏やかで安定した恋愛。もう1つは、クズ男との刺激的で不安定な恋愛。つまり、刺激的で安定した恋愛は無理である。安心を求めるなら刺激を諦めるべきだし、刺激を求めるなら安心を諦めるべき。何かを得るためには、何かを諦めなければならない。
1297
自己肯定感を高める上で大切なのが「自分の感情を理解すること」です。それは、どんな感情が湧き起こっているかを知るだけではなく、その感情がどんな意味を持っているか、どんな理由で発生しているのかを考えることです。感情そのものに善悪はありません。全ての感情を受け止めることが重要なのです。
1298
孤独に負けるな。孤独を楽しめ。孤独は悪いことではない。孤独の時にじっくりと年輪を刻むように己と向き合うのか、寂しさに負けて好きでもない人と群れるのかではその後の人生が大きく変わる。1人の時間を大切にしろ。そして自分の可能性を広げろ。毎日の積み重ねが、3年後のあなたを決める。
1299
自己理解が深い人は、相手が自分の何を見て好意を持ってくれたかの判断ができます。自己理解が浅い人は、相手から向けられた好意を無根拠に信じたり、大切に思ってくれている人の好意を見逃したりしてしまいます。この違いを理解しておいてください。
1300
クズ男と付き合っていた時、私は楽しませてもらうことばかり考えていた。だけどそれが大きな間違いだった。私は自分で楽しもうとする努力を怠っていた。だから相手に求めず自分で楽しむ恋愛にシフトした。そしたら急に恋愛が上手くいくようになった。今では穏やかないい男と付き合えるようになりました