見知らぬミシル(@misiru_)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
恋愛で我慢ばかりしていくと何が怖いかって自分の気持ちが分からなくなることだと思う。常に相手の顔色を窺い、自分の気持ちを押し殺して合わせる。それが継続され習慣化されていくと、脳が「生きていく上で自分の気持ちは必要ない」と判断する。結果、自分が何をしたいかが分からなくなる。
1127
メンタルが強い人の特徴として「何も考えてない」っていうのがあると思うんだけど、他の人がこれを真似しても馬鹿になるだけでメンタルは強くならなくて、それよりも「心が傷ついた時にどう癒すか」を考えた方が圧倒的に生産的です。人は生きている限り傷つくことから逃れられない。
1128
本命になれる女性に共通していることは「喜びの表現が豊か」であること。喜びを様々なバリエーションで表現するし、リアクションも大きめである。すると男性は、相手をもっと喜ばせたくなる。つまり、そういった女性は「喜ばせがい」があるのだ。一方で、リアクションに乏しい女性は本命になりにくい。
1129
僕たちの人生は、最悪な別れが最高の出会いを呼んだり、絶望的な出来事が希望の入り口になったりする。だから自分の物語を簡単に手放さないこと。生きている限り、それはどこかで紡がれていく。その瞬間まで僕らは走り続けるしかない。
1130
不機嫌な人は不機嫌という態度で相手に分かってもらおうとする 怒る人は怒ることで他人を支配しようとする 虐める人は自信がなくて自分の有能感を確かめたくて攻撃する 彼らは悪者なのではなくて未熟なのだ。かつての僕らがそうであったように。或いは今でも僕らは彼らと同じような未熟さを持っている
1131
謙虚な人ほど恋人の言動に寛容になれる。何故なら、謙虚な人は自分が完璧な人間ではないと自覚しているので、相手にも完璧を求めようとしない。一方で謙虚さが欠如している人ほど恋人の言動に不満を持つ。結局のところ、自分を許せてないから他人をも許せないのだ。
1132
好きな気持ちは早めに伝えた方がいい。好意も関係性もいつかは消えるから。嫌なことは早めに伝えた方がいい。あとから言うと喧嘩になりやすいから。恋愛も人間関係も伝えるタイミングが重要で、伝えるタイミングがあらゆることを決めてしまう。
1133
「どうすれば長続きするか」と考えるより「どうすれば彼が喜ぶか」「どうすれば彼を悲しませないか」「どうすれば自分が楽しめるか」を考えるほうが結果的に長続きします。長続きを目的にして自分を押し殺すと結果的に長続きしなくなります。
1134
嘘をつくのは自信がないからだ。本当のことを言ったら嫌われてしまうかもしれない、離れていってしまうかもしれない、引かれてしまうかもしれないと勝手に判断をしてしまう。いつでも正直でいる必要はないけれど、大切な人の前では正直でありたい。正直でいることは強さであり、自分への信頼である。
1135
生きていく上であると便利なスキル ・助けを求める ・寝たら忘れる ・興味を持って聞く ・社会のせいにする ・食べても太らない ・「できる」と思い込む ・人の気持ちに鈍感になる ・作り笑顔だと分からない作り笑顔 ・自分のことを好きな人を好きになる
1136
人を許せない人は、自分のことを許してこなかった人。人に怒る人は、自分が正しいと思いたい人。人を傷つける人は、今傷ついている人。それぞれが何かと戦い、何かに苦しみ、何かを強く求めている。
1137
男からちゃんと愛されたいのであれば、恋愛テクニックや追わせることをやめることです。あなたが自分のことを尊敬し、相手のことを尊重できるようになれば、愛されるようになります。恋愛テクニックで落とした男は、所詮その程度の男です。
1138
執着恋愛チェックリスト ・会ってない時は不安 ・相手に変わってほしい ・言いなりになってしまう ・別れたいのに別れられない ・いつ捨てられるのかと怯える ・「この人しかいない」と思う ・相手のことを考えると辛くなる ・連絡など分かりやすい愛情を頼りにする 2個以上当てはまったら執着です。
1139
例えるならば、女性にとってのLINEは会話であり、男性にとってのLINEは手紙である。女性はLINEを会話のように捉えているから、すぐに返信が来て当然だと思っている。男性はLINEを手紙のように捉えているから、気が向いた時に返信すればいいと思っているし、内容によっては返さない。
1140
20代で分かったこと 自分が自分を大切にしないと、人は自分を大切にしてくれないし、大切にしてくれていることにも気づけない。
1141
他人を変えたがる人は、絶対に自分を変えようとしない。自分の未熟さは棚に上げ、相手に変わってもらうことを求め続ける。一方で自分を変えてき人は、他人を変えようとしない。何故なら、その難しさを十分知っているからだ。
1142
人間関係というのは、自分と相手の問題というより、自分の内部に存在するもう1人の自分との問題だと思う。もう1人の自分との関係が悪くて、その不安やイライラを他者にぶつけてしまう人が多い。まずは自分と自分の関係をよくしていくことが重要であるし、それが結果的に相手との関係性をよくしていく。
1143
相手が嫌がることしていたら、それは好きではなく執着である。好きなのであれば、相手が喜ぶことや幸せになる行動を選択すべきである。相手の気持ちを無視して自分の気持ちを押し付けていいはずがない。尊重がない好きなどない。
1144
恋愛が上手くいかない人は、相手と別れた方がいいと頭で分かっていても、孤独を恐れてしまい、自分のかけがえのない時間を無駄にしてしまう。でも考えてほしい。本当の恐怖は孤独ではなく、大切な時間を失うことです。
1145
怒った時にその人の本質が見える。怒った時に感情をそのままぶつけようとするのか、それとも一度冷静になり、その感情の正体を掴み、穏やかに伝えようとするか、ここが大きな分かれ目である。付き合う前に一度は相手が怒っているところを知っておくといい。
1146
【長続きするカップルの特徴】 ・感謝し合っている ・尊敬し合っている ・適度に会っている ・適度な距離感がある ・お互いが自立している ・お互いが相手のせいにしない ・頼るべきところは頼っている ・相手の短所を認め合っている ・コミュニケーションを大事にしている
1147
連絡頻度と性行為の有無で愛情を確認しようとするのはめちゃくちゃ危険です。何故なら、連絡頻度が少なくても相手を大切にしている男性はいるし、性行為をしてこなくても愛情がある男性もいるからです。女性の愛情の考え方と男性の愛情の考え方を同一視してしまうと大切なものを見失います。
1148
結局のところ恋愛が上手くいく女性って勇気を出した人なんですよ。逆に考えてみてください。勇気を出して行動する男性と、自分に言い訳ばかりして行動しない男性、どちらがカッコいいと思いますか?女性も同じです。女性だからって受け身でいる必要はありません。行動するのみです。
1149
「じゃあ彼氏はいなくてもよくないですか?」という質問が来ました。 そうです。いなくていいんです。無理に作る必要なんてないんです。 彼氏はいなくてもよい。でもいたらもっと人生が豊かになる。それくらいの存在の方が、お互い依存しないで良好な関係を保てるんです。
1150
困難を乗り越えた経験がある男性は、付き合った時に2人の問題から逃げない傾向にあるので、付き合う前に辛かった過去の話を聞いておくのは結構有効です。