見知らぬミシル(@misiru_)さんの人気ツイート(リツイート順)

いい男と付き合っている女性、他の女性との差が歴然としている。人に対する見方とか人を包み込む雰囲気とか細やかな言語化能力とかが圧倒的に違う。いい男がそういう女性を選ぶということもあるけれど、そういう女性は洞察力や男性を選び抜く能力が卓越している。
いい女になれば分かります。クズ男を好きだった時の自分がどれだけ見る目がなかったか。過去の自分がどれだけ愚かだったか。そう思えるはずです。しかしそれは努力してきた証。自分を磨けば磨くほど、クズ男がつまらない人間に変わってくる。クズ男を回避するための絶対的な方法は自己成長です。
私が今まで好きになった男性は自信満々な人が多かった。でも彼らのその自信はどこか人を見下したような雰囲気を持つ自信だった。そして私が彼らを好きになったのは、私自身に自信がなかったからだ。私は気付いた。自分に自信がないと、謙虚さのない自信を持った人を好きになってしまう。
あなたが幸せな恋愛をしているのは、その相手に「尊敬と安心と信頼」があるからです。あなたが不幸な恋愛をしているのは、その相手に「尊敬と安心と信頼」がないからです。
人と付き合うならば、終わりを覚悟しましょう。終わりの苦痛に耐えられないのであれば、人と付き合うのをやめましょう。たとえ将来この人と別れることになったとしても、この人との思い出は自分の人生を豊かにするし、この人を選んだ自分のことは一生好きでいられる、と思える人を選びましょう。
お互いの関係に愛があるかどうかは「お互いが物理的に離れていても相手の存在や魂を身近に感じるか」で分かると思います。離れていると不安になったり悲しくなったりして相手の存在を身近に感じられないのであればその関係に愛はないでしょう。つまり何が言いたいかというと、愛は自立が前提なんですよ
「好きだから我慢する」「好きだから信じる」をやめましょう。好きはただの好きです。それは魔法でも憲法でもありません。優先すべきなのは恋愛感情ではなく自分の心です。あなたの心が壊れてしまったら、正常な判断ができなくなります。不幸になってしまいます。自分を大切にしない恋愛はやめましょう
今の時代、「みんなはこう言っているけど私はこう思う」「誰がなんと言おうと私は私のしたいようにする」「私は私自身のために生きる」みたいな姿勢や考え方がより一層大事になるなと思います。情報が多くて、価値観が多様で、それに振り回されている人がすごく多いなと思いました。自分の信念を貫け。
あなたが一番大変な時、辛い時にそばにいてくれた人は大切にしてください。逆に言うと、あなたが相手のことを大切に思ってるなら、その相手が大変な時、辛い時にそばにいてあげてください。強固な信頼関係はそのようにして構築されます。
自己肯定感を高めるために大事なことは「嫌な人と会わない」「目的もなく人と比較をしない」「自分を責めない」「不必要な情報に触れない」「やりたくないことはしない」などを意識すること。高めることよりも下げない努力をすることの方がまずは大事。
好きと執着の違いだけど、相手が嫌がることしていたら、それは好きではなく執着です。好きなのであれば、相手が喜ぶことや幸せになる行動を選択すべきです。相手の気持ちを無視して自分の気持ちを押し付けていいはずがありません。「尊重がない好き」を「好き」と認めるのはやめましょう。
いい女もいい男も人に愛されようと思ってない。彼らはあらゆる人から好かれるための土台を持ちながら、絶えず人を愛し社会に貢献しようとする姿勢を持ち続けている。だから結果的に人から愛される。つまり、愛される人は人を愛している人で、愛されない人は人を愛さない人。
「ご機嫌でいる」っていうのは、嫌なことがあっても我慢して明るく振る舞うことではなく「嫌なことを嫌だと言えるくらいの関係性になるように普段からご機嫌でいる」ということだと思う。
誠実な男って連絡とかが苦手な場合が多いんだけど、彼女のことが好きだから最初は頑張って連絡をしようとする。しかし、苦手なことを頑張るあまり我慢が続き、そのうち我慢が限界に達し突然連絡が来なくなる。みたいなケースの恋愛は結構多い。
肯定よりも受容が大切です。受容とは、その物事を善とも悪とも捉えず、そのまま受け取ることです。例えば、恋愛で悩んでいたら「私は恋愛で悩んでいる」と認めることです。「恋愛で悩んでいる私はダメだ」と主観を持ち込むのは受容ではありません。受容すると、解決の兆しが見えてきます。まず受容です
恋愛に悩む人は感情ではなく「その人といる時の自分が好きか」で判断しましょう。雑に扱われている自分が好きか?なかなか会ってもらえない自分が好きか?相手に執着してどんどん醜くなっていく自分が好きか?しっかりと自分に問いかけてみれば、自然と結論が出るはずです。
付き合ったら信じるしか選択肢がない。まだ疑ってしまうのであればそれは付き合う段階ではなかったということ。男は疑わせない努力をしないといけないし、女は疑わない努力をしないといけない。双方の努力があって信頼関係が成り立つ。 twitter.com/i/web/status/1…
あなたが自分を大切にしないのに、人から大切にされるはずがありません。自分を大切にしないことは「自分は大切にされなくてもよい」という看板を持って生きているようなものです。それから、自分を大切にできない人は、他者から大切にされても、大切にされていることに気付けません。
恋愛が上手くいってる人は「相手に好かれる自分」ではなくて「自分に好かれる自分」を意識している。そして「自分が好きな自分」を好きになってくれた人と付き合っている。相手にとって自分が好みかどうかは関係ない。相手の今までの価値観を揺さぶれるくらいに魅力的になればいいのだ。
残念ですが、あなたが彼のことを考えている時間、彼はあなたのことを1ミリも考えていません。あなたが彼への憎悪を燃やしている時間も彼は自分の人生を謳歌しています。悔しくないですか?自分だけがこんなにも苦しんで。悔しいのであれば、他人の人生を生きるのをやめましょう。
いるようで実際はほとんどいない人 「人の話を一切遮らず最後まで聞ける人」
元彼から「元気?」と来たら「あなたと別れてからずっと元気です」と返せるような人生を生きましょう。
「幸せにしてくれる男を選びなさい」とか「自信と安心を与えてくれる男と付き合いましょう」って主張をよく見るけど、この考え方って「女は男がいないと幸せも自信も安心も得られない」ってことで、男ありきの人生を意味してるんですよ。女性の皆さん、あなたは男がいなくても幸せになれます。自信持て
もしも運命の出会いがあると仮定するならば、それは雷に打たれたような衝撃的で刺激的な出会いではなく、春の陽だまりの中でゆっくりと散歩するような、温かく静かな出会いなのではないかと思う。決して永遠なんて期待せず、ただそこに存在している今が愛おしいと思えるような感覚なのだろう。多分。
一人でも幸せになれる能力がないと依存になる 一人でも幸せになれる能力が少しあると恋愛は楽しくなる 一人でも幸せになれる能力が高すぎると恋愛はめんどくさくなる