901
会ってる時は相手と楽しむ
会ってない時は他のことで楽しむ
恋愛が上手く原則は至ってシンプルです
902
恋愛が上手くいかない人に多いのが「相手には多くを求めるけど、自分のことはあまり省みない」ってこと。彼ら彼女らは、あたかも自分が完璧であるかのような立場で恋人を見ているけれど、本当に見るべき存在は恋人ではなく自分自身なんですよね。
903
顔がいい人の何が悲劇かって「顔に惹かれて異性が寄ってくる→内面の浅さを知って幻滅して去っていく」を人生の中で何度も経験しないといけないことなんだよね。外見が良くても外見以上の内面でなければならないし、内面がいいなら外見を磨いて内面を知ってもらえるようにしなければならない。
904
結婚したら変わってくれる
子供できたら変わってくれる
ちゃんと話し合えば変わってくれる
いつか前のような優しい彼に戻ってくれる
全部あり得ないです。全部幻想です。
「変わってもらうこと」を期待しなければならない関係は基本的に破綻しています。
905
「毎日好きと言ってくれて連絡をめっちゃマメにしてくれる」とか「彼女以外には冷たい」とかそういう“女性の理想を全て体現化した男”っていうのは、実際かなり厄介な人だと思った方がいい。
906
いい男と付き合ってから、私はすごく可愛くなった。周りの人からも驚かれるほどに変化した。表情が明るくなり、言葉がポジティブになり、肌艶が良くなった。いい男ってすごいなって思った。
そう言えば、いい男と付き合えるようになるまで、私はすごく努力をした。私ってすごいなって思った。
907
男は仕事が忙しいと会いたくない
女は仕事が忙しくても会いたい
彼女を溺愛している男は仕事が忙しくても会いたい
彼氏に溺愛される女は仕事が忙しい時は仕事を優先する
この違いを理解しましょう。
908
女性が適切な関わりをしていれば、付き合った後であったとしても男性はどんどん優しくなっていきます。その男性がだんだんと冷たくなっていくのであれば、それは女性の関わり方が不適切であるか、そもそも好きではなかったということです。
909
とにかく会いたい女と余裕があれば会いたい男。なるべく連絡したい女と余計な連絡はしたくない男。男女の恋愛が上手くいかないのは当たり前。根本の性質が全然違うから。
910
あなたの魅力に気付かない人は魅力がない
911
自分を否定してきたり、強要してきたりする人に出会った時に大切なのは「この人はきっと自分を変えるのが嫌なんだな。自分を変えられなくて苦しんでるのだな」と許すことです。許すことは自分の価値を下げる行為ではありません。許すとは「相手の言動によって自分の価値は変わらない」と知ることです。
912
内面的な深い魅力がある人は、相手から尊敬されるし、相手から尊敬されていれば、基本的には雑に扱われない。雑に扱われる人は尊敬されてないだけ。だからまずは自分が自分に対して敬意を持つことから始めればいい。あなたが自分に敬意を持たずに、人から大切に扱われると思ったら大間違い。
913
かつて好きだった人は、今思えばなぜ好きだったのか分からなくなっていて、でも好きだったことはよく覚えていて、かつて悩んでいたことは、いま思えばどうでもいいことになっていて、でも苦しかったのはよく覚えていて、そういう光のような記憶を呼び起こすのが春なのかもしれない、って思った。
914
怒らなくなったのは、期待できなくなったから。悩まなくなったのは、あらゆることを諦めたから。運命を求めなくなったのは、現実を知ったから。何かを忘れたのは、別の素晴らしい出会いがあったから。
915
いい男と付き合うと、今まで知らなかった良い自分に出会える。自分のことがさらに好きになり、相手に依存することなく、自分の好きなことに没頭できるようになる。クズ男と付き合うと、今まで知らなかった悪い自分に出会う。自分のことがさらに嫌いになり、相手に依存し、離れたくても離れられなくなる
916
恋人は鏡。結局のところ自分よりもはるかにレベルの高い人と付き合うことは無理。大抵同じレベル同士の人が付き合う。だから、彼氏を絶やさない女性より彼氏ができにくい女性の方が魅力的な人が多い。恋人ができにくいということは、そのレベルの人間があまり存在してないということでもある。
917
彼氏のことが大好きすぎて色々と考えてしまっているけど、その不安は彼氏ではなく自分に問題があると受け止め、不安を彼氏にぶつけることなく、彼氏が見えないところで自分の弱さと必死に向き合っている女性、素晴らしすぎるしカッコいい。
918
男が冷めるのは「勝手に解釈された時」
女が冷めるのは「勝手に解決された時」
919
「愛している」を「愛している」以外の言葉でどれだけ伝えようとするか。そこにその人の本気度や誠実さが表れます。
920
彼氏から愛されている人って実際は自分で勝手に幸せになってるんだけど「私はあなたの存在によって幸せになってる」とわざわざ伝えている。本当は彼氏がいなくても幸せなんだけど、自立しすぎてると可愛げがないから、少しだけ弱いふりをしている。そういう狡猾さも愛されるためには必要だったりする。
921
恋人のダメな部分を許せる人は自己肯定感が高い。恋人のダメな部分を許せない人は自己肯定感が低い。自己肯定感が高いと相手の不完全さを許せるようになる。なぜなら、自己肯定感が高い人は、自分の不完全さを受け入れているから、相手にも寛容になれる。
922
最愛のパートナーとの関係において大切なことは、様々なルールで互いを縛ることではない。ただ相手の人生により添い、理解しようと努め、自分の時間を充実させ、決して同化せず、決別するその日まで、相手を優しく見守ることである。
923
誰かがあなたを見下してきたとしたら、それはあなたが「見下される人」なのではなく、相手が「人を見下す人」なだけです。たとえ相手から見下されたとしても、あなたの価値は損なわれない。
924
愛するってことは「その人のことで傷ついてもいい」って思えること
925
クズ男から振られた時に「こんな人にも好かれない自分はダメだ」と自分を責めるのではなく「こんな人に好かれなくてよかった」と思えるようになりましょう。