601
「付き合いたい相手」というのは「コミュニケーションコストをかけたい相手」です。つまり、「察してほしい」「分かってほしい」「幸せにしてほしい」と思ってしまう相手は付き合う相手としてふさわしくないということです。「この人にならコストを支払うのも惜しまない」という人と付き合いましょう。
602
自己肯定感が低い人は「楽して得たい」という考え方が根本にあるから、連絡頻度や甘い言葉などの分かりやすい指標で愛情を判断するんだけど「分かりやすい愛情」って「コストがかからない愛情」なので、結果的にクズ男に吸い込まれていってしまう。いい男と付き合いたいなら眼力を高める必要がある。
603
LINEを会話だと思っている人と手紙だと思っている人がいる。前者はすぐに返信が来て当然だと思っていて、既読無視はあり得ない。後者はすぐに返信しなくてもいいと思っていて、既読無視は当たり前。それぞれでLINEに対する捉え方が違うので、LINEの返事から愛情を測るのはナンセンス。
604
「私のこと好きじゃないなら早く振ってほしいです」って言う女性は多いんだけど、男性は好きじゃなくても利用価値があれば付き合い続けます。決断の主導権を握れない女は負け続けます。
605
普段から自分の気持ちや意思を尊重している人って雑な扱いをされた時に嫌悪感を覚える。逆に普段から誰かの人生を生きて自分を大切にしてない人は、雑に扱われても嫌悪感を覚えない。恋愛が上手くいく人と上手くいかない人の差はここにあると思う。ちゃんと「嫌だ」というセンサーが働くかどうか。
606
「愛されるためにはどうするか」という視点よりも「いざ愛された時にそれに喜べるほどの自己肯定感があるか」「そもそも愛に気付けるか」という視点の方が大事です。たとえ誰かから愛されたとしても、自分を受け入れていなければ、その愛も受け入れることができない。
607
女が男に恋愛で求めること
・気遣い
・愛情表現
・マメな連絡
・共有や共感
・不安にさせない
・しっかりとした話し合い
男が女に恋愛で求めること
・感謝と笑顔
・愛情表現を求めない
・マメな連絡を求めない
・尊重をしてくれること
・勝手に不安にならない
・話し合いを毎回求めない
608
恋人に依存している場合は、なかなか別れを決断できない。何故なら1人になるのが怖いから。でも考えてほしい。人は孤独を乗り越えない限り、幸せな恋愛を掴むことはできない。恋人との関係が喪失することよりも、同じ過ちを何度も繰り返す方が辛い。きちんと別れて、自分の人生を生きましょう。
609
恋愛で失敗したことがない人間がどうやって恋愛で幸せになるのか。クズ男に引っかかったことがない人間がどうやっていい男と付き合うのか。寂しさを知らない人間がどうやって人の温かさに気づくのか。挫折を知らない人間がどうやって人を救うのか。絶望を知らない人間がどうやって確かな希望を持つのか
610
「私を振った男に用はない」
「終わったことに執着するのってダサい」
「私は私の人生を楽しむ」
というようなマインドを持ちましょう。
611
結婚の決め手は「この人と幸せになりたい」よりも「この人とだったら不幸になってもいい」の方が上手くいく。
612
男性にとって好きな人を不安にさせてしまうことはとても苦しいことなので、不安にさせておいて平気な顔をしているということは、あまり好きじゃない可能性が高いです。
613
異性から求められることを自分の価値にしようとするのはやめましょう。恋愛はあなたの価値をはかる手段ではありません。異性はあなたの価値を満たす存在ではありません。自分の価値は自分で決めていい。自分で決めればそれは揺るがない価値になる。そう信じて僕たちは生きていくべきなのです。
614
優しさというのは、受け手がそれを優しさと捉えない限りは優しさとして成立しない。つまり、そこに善意があっても、相手が拒絶したら、それは迷惑になってしまう。そう考えていくと、相手の中に優しさを見出せる人が、絶対的に優しい人なのではないかと思える。優しい人は人を優しい人にする。
615
男から雑に扱われたらその瞬間にその男を捨てろ。買った商品が不良品だったら返品するように、付き合った男がクズだったらすぐに別れろ。不良品を我慢して使用し続ける必要はない。何のために付き合ったのかを考えろ。そのままズルズルと付き合っていると、沼にハマって戻れなくなるぞ。
616
人が不幸な時って
①体調が悪い
②あるものを見ず、無いものばかりを見ている
③本音が言えず自分に嘘をついている
④無根拠な思い込みにとらわれている
この上4つに集約される。
だからこの4つだけを徹底的に避ければ不幸を免れる。自分が不幸だなって思ったらこの4つを思い出してほしい。
617
恋人の悪いところを直そうとする人は基本的に謙虚さが足りない。彼らはまるで自分が神様や裁判官になったつもりで相手の欠点を咎めようとするが、人間はみんな不完全で、それはお互い様である。お互いが不完全な存在であることを認め合うことで、お互いがお互いのために変わろうとすることができる。
618
誠実な男性の特徴は「無駄な期待をさせない」「できない約束はしない」「言葉と行動が一致している」「自分の言動の意味を説明できる」「言葉選びに配慮がある」です。そして、恋愛の優先度が低い女性ほど、このような誠実な男性を見極めることができる傾向にあります。
619
「直した方がいいところを言葉を選んで伝えてくれる人」は大切にした方がいい
620
あなたを大切にしない人をあなたは大切にする必要はありません。
621
ダサくても行動している人は好かれるし、無知でも素直な人は助けてもらえる。愚直でも挑戦している人は応援される。他人を批判するのは簡単。言い訳するのも容易い。すました顔で他人を見下す生き方はある意味楽だけど何も進まない。目の前の現実を変えようと必死な人に命は宿り、愛は運ばれる。
622
自己肯定感を高めるために意外と効果的なのが「孤独に浸かる」こと。何故なら、自己肯定感が下がる時は、なんらかの形で人の言動に左右されている時だから。したがって、一人の時間を多めに確保して、確実にできることや確実に楽しめることだけを徹底的にやる。それだけで結構変わる。
623
【絶対に変わらない男】
・浮気をする男
・暴力を振るう男
・お酒ばかり飲む男
・ギャンブルをする男
・お金にだらしない男
これらの男は変わりません。「私が変えてみせる」とか「子供ができたらきっと変わってくれる」と思うのはやめましょう。それはあなたの希望であり、彼の意思ではありません。
624
彼氏から愛されている人に共通していることは「彼氏と会うことよりも優先する何かがある」です。
625
いい男ほど恋愛市場にいないし、自分から無闇にアプローチしてこないので、いい男と付き合いたいなら、自分からアクション起こしていくことと、同時に自分の魅力を高めていくことが大事だと思います。待っているだけでいい男と付き合えることはあり得ません。