501
恋愛が上手くいってる女性は共通して「男を放っておく能力」がめちゃくちゃ高い。つまり、男の自由を奪わない。マインドとしては「私も自由でいるからあなたも自由でいてね」って感じ。そして、男は自由にしてもらえると「信頼してくれてるんだ」と思う。そりゃあ上手くいかないわけないよね。
502
恋愛は盲目的になった方が負け。戦略に戦略を重ねろ。相手のことが手に取るように分かるまで分析し尽くせ。絶対に自分を卑下するな。自分の価値を信じろ。敬意で押しまくれ。尊敬と好意を死ぬ気で言語化しろ。冷静に、静かに燃えろ。
503
結婚相手を選ぶ上での基準ですが「この人に相応しい自分であり続けたい」と思えるような人を選びましょう。つまり「尊敬できるか」ということです。尊敬できない人と結婚すると「尊敬できない人と結婚した自分」として自分を見てしまうので、自己肯定感が下がります。
504
男は尊敬する女性を雑に扱わない。バレると分かってるので嘘をつかないし、相手から学びたいと思ってるので否定をしないし、聞かれたことに対しては丁寧に説明をするし、傷つけてしまったら誠実に謝るし、感謝の気持ちや言葉を忘れない。雑に扱われたくなければ尊敬されるような女性になればいい。
505
男は他のことに一生懸命な女が好き
女は私のことに一生懸命な男が好き
506
クズ男と結婚したら大変です。特に大変なのは子育てです。何故なら、子供がもう一人いるようなものだからです。そして、メンタルが悪い状態で子育てすると、子供にも悪影響が及びます。つまり、あなたの男選びが、あなたの子供の成長にも関わってくるのです。
507
「彼女を不安にさせない男」というのは、連絡をめっちゃしてくれる男でもなく、好きをたくさん言ってくれる男でもなく「言動に一貫性や責任感がある男」です。
このような男性は滅多にいません。
でも見極め方にいくつかポイントはあります。
代表的なポイントを一つ言うと、… twitter.com/i/web/status/1…
508
女は賢ければ雑に扱われません。ここで言う賢さとは「嬉しいことや嫌なことなど、自分の気持ちを伝えること」「自分の頭で考え判断し実行すること」「雑に扱われた瞬間に立ち去ること」です。
509
恋愛が上手くいく女性の男性への判断基準
・素直さ
・誠実さ
・堅実さ
・穏やかさ
・礼儀正しさ
・何をしないか
恋愛が上手くいかない女性の判断基準
・刺激的か
・スマートか
・カッコいいか
・人気があるか
・インスタ映えするか
・寂しさを埋めてくれるか
・何をしてくれるか
510
「好き好き」って追われることを愛されていると勘違いしている人が多いけど、愛されている時は適度な距離感がある。あと序盤で積極的に追ってくる男ほどすぐ冷めてすぐどこかに消えていく。
511
彼氏から愛されている電話相談者が言っていました。
「私は彼氏から連絡が来ても来なくても感謝してます。連絡が来たら“連絡くれてありがとう”って言うし、連絡が来なかったら“自分の人生に集中してくれてありがとう”と心の中で呟きます」
こんな彼女が愛されないわけがない。
512
愛されたいと思ってしまう人は、性的魅力や能力などの条件が十分に備われば愛されるはずだ、と考えてしまう。しかしこれは完全に世間の目を気にした生き方になることを意味し、自分を商品化してしまうことに他なりません。愛とは何かを求めることではなく、あなたがあなたとして生きることなのです。
513
寂しい時に会いたくなる人よりも、寂しくない時に会いたい人を大事にした方がいい。何故なら、寂しい時に会いたくなる人は、あなたの欠乏感を埋めてくれる人で、寂しくない時に会いたい人は、あなたの人生の豊かさを最大化してくれる人だから。前者は依存的な関係になりやすいが、後者は自立が前提だ。
514
人生が上手くいかない人、恋人と上手くいかない人に共通していることは「ないものばかりを見て、あるものを見ない」です。
515
「失恋を乗り越える」というのは、忘れることではなく、思い出しても辛くならない状態になることです。
516
自分を大切にしてくれない人に執着することは、自分を大切にできてない
517
なんだかんだ愛されている女性の特徴は「普段はニコニコしているけどキレた時めっちゃ怖い」です。
518
多くの人は依存や執着や寂しさみたいなものと好きを混合してしまってる。だから自立できてない人ほど好きを錯覚しやすい。逆に人を好きになりにくい人は、それだけ精神的に成熟しているということになる。
519
恋愛において「言葉より行動を見た方がいい」ってよく言われるけど、これはなぜかというと、言葉って行動に比べてコストがかからないんですよ。一方で行動は時間とか労力がかかってる。つまり、しっかり愛情を与えてくれる人って何かしらのコストを支払っている人なんですよ。
520
相手を愛している人は、相手に幸せにしてもらうことを求めない。相手を尊重している人は、自分の思い通りに動かそうとしない。相手を大切に思っている人は、相手が大切にしていることを否定しない。相手の存在そのものに感謝している人は、感謝の言葉を必要としない。
521
若いときに孤独を飼い慣らすことに成功した人ほど、歳を取ってから幸せになっている気がする。逆に若い頃に他者に迎合し、群れていた人ほど、歳を取ってから孤独感に苛まれている印象だ。孤独も寂しさも使いこなせば豊かな人生を送ることができ、結果的に素敵な人との出会いも巡ってくる。
522
本当に好きだから一緒にいたいのか、孤独が怖いから一緒にいたいのかで付き合うことの意味は全く違う。前者は心が満たされていくが、後者は常に不安と隣り合わせの関係性が継続される。
523
恋人との関係で気をつけるべきこと
・相手の言動の背景を知る
・空腹時に話し合いをしない
・しっかりと言葉で説明する
・連絡頻度で愛情を確認しない
・愛情を試すようなことをしない
・会えない時の時間を充実させる
・相手に求めるのではなく自分でやる
524
恋愛が上手くいかない根源的な原因は、「楽したい」と思ってる点にある。連絡がほしい、愛情表現がほしい、追われたい、愛されたい。これ全部まとめると「楽したい」になる。自分が変わらず相手が変わってくれれば楽だからね。でも幸せというのは、自分を変えることによって現実を変えることだと思うよ
525
相手が嫌がっているのに自分の気持ちを優先していたら執着です。自分がしたいことと、相手が受け取りたいことは別です。相手が受け取れることの中から、自分がしたいことを選んでください。そのために、相手が何を喜び何に悲しむのかを理解しましょう。それができないと、相手と良好な関係は築けません