1401
自己肯定感が低い人が目指すべきところは「自己肯定感が低くても構わない」と自己肯定感の低さまで受け入れることです。優れた人間になる必要はありません。
1402
恋愛が上手くいかないのは「運が悪いから」と思ってる人は、おそらくずっと恋愛が上手くいきません。もちろん運の要素もありますが、恋愛を上手くいかせたいなら勉強が必要です。では、どんな勉強が必要か。「人間理解」「自己理解」「コミュニケーション理解」この3つです。
1403
忘れられない人がいるなら忘れるな。どれだけ何かに熱中しても没頭しても忘れられない人がいるというのはすごく幸せなことだ。忘れられない人は忘れなくていい。残像も残香も抱きしめて生きていけ。その人を忘れることは、あなたじゃなくなることだから。
1404
あなたの自己肯定感を低下させるもの ・スマホ ・夜更かし ・昼夜逆転の生活 ・マイナスの想念 ・親からの心配や叱責 ・上司の理不尽な指導 ・意見を押し付けてくる友人 ・他人との比較による劣等感 ・過去の失敗からくるトラウマ ・奴隷のように扱ってくるクズ男 ・自分を無価値な存在と見なす自分
1405
相手が不機嫌なのは、あなたの責任ではない。それは相手の問題であり、あなたがどうにかすることではない。もしもあなたがそこに関与しているのであれば、相手は「〜が嫌だ」と伝える必要がある。不機嫌で何かを伝えようとする人に、あなたの優しさを使ってはならない。
1406
クズ男と別れたことで前向きになり、周囲から「可愛くなった」と言われ、やりたいことも出てきて充実感のある生活に大きく変わった人をたくさん見てきたんだけど、クズ男から受ける精神的ストレスの甚大さに毎回驚かされる。クズ男と離れるだけで人生変わるよ。
1407
過去の失敗経験から未来も上手くいかないと思い込むのはやめましょう。未来は過去の延長線上に存在しない。過去と未来は繋がっているように見えて無関係だ。今この瞬間から過去は塗り替えられる。過去の事実は変えられないが、過去の認識は変えられる。認識を変え今を生き未来に希望を抱き前へ進め。
1408
飽きられない女性の特徴 ラジオで一番再生されている回です。 stand.fm/episodes/5f5a3…
1409
相手の中から優しさを見出すのは紛れもなく優しさなのだが、優しい人を四六時中優しい人にさせるのは酷だなと思う。その人がどれだけ優しかったとしても、その優しさに甘えすぎると相手を疲れさせてしまう。「あなたが優しくなかったとしても好きです」と言えることが信頼ではないか。
1410
優しさとは想像力ではなく、想像を継続させる意志だと思った。相手の心を想像してみる、自分の基準を捨てる、また想像する、相手に言葉を届ける、反応を見る、そして想像する。その想像の繰り返しの中で僕たちは相手と心を通わせ、優しさを創り出していく。想像力の問題ではない。意志の問題である。
1411
相手を愛するということは、相手を通じて世界を愛することに近い。相手の価値観や感性、美学などを自己世界の中に積極的に取り入れ、その上で世界を見ていくことである。すると世界に豊かさが加わり、世界をさらに愛することができる。愛するということは、個人を取り出して愛することだけではないのだ
1412
社会人1年目で必要なコミュニケーション能力は「頼る力」です。逆にこの「頼る力」がないと、かなり悲惨な状況になります。では頼る上で何が大切か。1つは「求めていることを明確にする」もう1つは「精一杯感謝し、それを言葉や形にする」です。これを気をつけていれば確実に後が楽になります。
1413
子供には子供の人生がある。子供の人生を親の人生にしないこと。子供がやりたいと思えることを最大限に発揮できる環境を整えること。問いかけ考えさせ任せて自立に導くこと。子供の心の叫びを聴くこと。SOSに応えること。子供を愛すること。それが親の役目だと思います。
1414
いい男は女性を不安にさせない。何故なら、相手が不安を感じるのが嫌だから。その一方でクズ男は女性を不安にさせる。何故なら、不安にさせた方が自分に依存してくれて都合がいいから。自分を不安にさせるクズ男と付き合うのはやめましょう。あと、メンタルが不安定なのに恋愛をするのもやめましょう。
1415
「この人に好かれるためにはどうするか」より「この人に好かれなくても生きていける方法」を考えるべきだし、「恋人を作る方法」より「恋人がいなくても人生を充実させるためにはどうするか」を考えることが大切。
1416
いつまでも元彼のことを引きずって自分の人生を生きられない自分がめちゃくちゃダサいと思った。自分のやりたいこともなく、実現したいこともなく、味のなくなったガムをいつまでも噛み続けるような毎日。私はなんのために生きてるのだろう。もうこれ以上男に振り回される人生は嫌だ。
1417
恋愛はあなたを幸せにする装置ではありません。恋愛はあなたが本来持っている幸せを拡張させ、それを分かち合うことに喜びがあります。したがって、そもそも自分で幸せを生産できない人は、相手にとって幸せを奪うテイカーです。
1418
いい男は付き合う中で対話を重視する。クズ男は付き合う中で肉体接触を重視する。つまりいい男と付き合いたいならば、対話を楽しめるようになる必要があるし、言語的スキルを磨く必要がある。肉体接触のみでしか愛情を受け取れない人はいい男と付き合うことはできない。
1419
「人間的に深みがあるな」という人を観察していくと、あらゆる事象に対して 「自分はどう思うのか」 「自分ならどうするのか」 「なぜそう感じたのか」 を常に自分に問い続けていることが分かった。彼らと話すのが楽しいのは、そういう対話の渦に上手く巻き込んでくれるからなのかもしれない。
1420
人のことを信じられなくなるのって一部の人の悪意を受け取った時に、それを全体からの悪意だと考えてしまうところにあると思う。一部は一部であり、ごく僅かである。否定してくる人は目立つけど、声が大きいから目立つわけで人数が多いわけではない。あなたのことを大切にしてくれる人は確かに存在する
1421
頑張らなくていいよ。でも頑張りたかったら頑張っていいよ。頑張るフリはしなくていいよ。素直になっていいよ。誰かを頼っていいよ。嫌なことはしなくていいよ。時には誰かのせいにしてもいいよ。でも最後は自分の責任として引き受けなきゃいけないよ。生きてもいいし生きなくてもいいよ。何でもいいよ
1422
恋愛が上手くいかない人って「好きだから信じる」「好きだから許す」「好きだから別れない」みたいな感じで「好きだから」って文言を呪いのようにあらゆるところで使うんだけど、好きは別に万能薬でも解決策でもない。雑に扱われてるのに「好きだから」で誤魔化すのはいい加減やめた方がいい。
1423
男から雑に扱われる人って基本的に自分の意思がないんですよね。意思がないから何を言っても何をしてもいいと思われる。大切なことは、自分の意見を持ち、その意見を伝える勇気を持つこと。それができないと、自分の尊厳がどんどん失われていきます。意思を持つことは、自分を大切にすることなのです
1424
自分の感情を解消したり、どっちが悪いかを証明したり、相手を論破したり、相手をコントロールするために"自分の気持ちを伝える”のをやめましょう。自分の気持ちを伝えることは目的ではなく、相手と良好な関係を築くための手段でしかないんです。
1425
「あの人になりたい」などと思っている時点で本命女性にはなりません。何故なら、あなたは「あの人」の二番煎じだからです。あなたを選ぶくらいなら、彼は「あの人」を選ぶはずです。誰かになろうとするのではなく、自分のままで魅力的になってください。自分以外の誰かを目指すことは不幸の始まりです