1326
人間関係というのは、自分と相手の問題というより、自分の内部に存在するもう1人の自分との問題だと思う。もう1人の自分との関係が悪くて、その不安やイライラを他者にぶつけてしまう人が多い。まずは自分と自分の関係をよくしていくことが重要であるし、それが結果的に相手との関係性をよくしていく。
1327
【男から雑に扱われる女性の特徴】 ・無趣味 ・話が長い ・断れない ・自分で考えない ・人に感謝をしない ・自分の意見を言えない ・モテる男を好きになる ・「でも」の出現率が高い ・代償を払わず得ようとする ・自分のことを全然理解してない ・自分が雑に扱われていると気付かない
1328
恋愛が上手くいかない人は基本的に議論が下手すぎる。議論が下手だから舐められる。相手の矛盾点を指摘して論破できるくらいの論理的思考と言語能力を持ってる人は恋愛でそこまで悩まないし、変な男と付き合わない。加えて愛嬌があれば無双状態になる。
1329
良い恋愛は自分が分かる恋愛です。自分が嬉しいこと、悲しいこと、したいこと、それがはっきりと分かります。なぜなら、相手はあなたのことを否定しないからです。悪い恋愛は自分を失う恋愛です。自分が何を感じて何を考えているのかが分からなくなります。なぜなら、相手があなたを否定するからです。 twitter.com/i/web/status/1…
1330
「コミュ力の低さ」って、人との関わりへの消極性や人見知り度ではなくて、「距離感の近さ」に表れると思う。「最初から馴れ馴れしい」とか「自分のことをずっと一方的に喋ってくる」とか、そういう距離感が近い人の方がコミュ障で、人見知りの人の方が実際はコミュ力が高い場合が多い。
1331
何かを愛している時、人は孤独から解放されている。誰かから愛されている時、人は孤独を忘れられる。愛されている時、人は孤独を忘れてはいるが、解放はされていない。孤独からの解放は、愛することによってのみ実現される。
1332
恋愛が上手くいかない場合、その本質的な原因は恋愛以外のところにあります。ほとんどの人はそれに気付いてません。だから恋愛の問題を恋愛の問題として解決しようとします。でもそれでは解決しません。土や根や幹を変えない限り、どれだけ葉を切り落としても、同じ葉が生えてくるのです。
1333
恋愛において、自分に興味を持ってくれる人と付き合うことは大切ですが、それよりも大切なのは「興味を持ってもらっても大丈夫な自分であること」です。結局のところ、自分の価値観や思想や信念を語れる人ほど恋愛が上手くいってる。
1334
信頼とは、相手が常に完璧で正しいと信じることではありません。相手がたとえ不完全であっても、正しくなかったとしても、弱かったとしても、変わらずに信じることです。相手に完璧を求めているうちは、相手のことを信頼することはできないでしょう。
1335
彼氏から愛されてる人って、彼氏の愛情をしっかり受け取っている。「もっと連絡して」ではなく「忙しいのに連絡くれてありがとう」って言うし、「アドバイスがほしいんじゃない」ではなく「素敵なアドバイスをありがとう」と言う。受け取り上手こそ愛され上手なんだよね。
1336
めちゃくちゃモテる女性に「男性が追いかけたくなる女性ってどんな女性?」と聞くと「ある程度中身を隠すことができる人。でもね、隠している中身が薄っぺらかったら何も意味ないよ」と返ってきた。なるほど。要するに、魅力的なのに謙虚な女性ってことか。
1337
多くの自殺志願者と電話相談してきて分かったのが、彼らは“死にたい”のではなく、“死にたいほどの辛さを分かってほしい”のだということ。だから「死んだらダメだよ」という言葉は、感情の否定にしかならなくて、余計に相手を苦しめることになる。彼らは死にたいんじゃなくて生きたいんだよ。
1338
あなたが相手に自分の期待を伝えた時、真剣に考えてくれる人なら相性がいい。でも、あなたの期待に取り合ってくれなかったり、「そんなことを期待するのはわがままだ」という態度を取られたら、それは相性がよくない。あなたを意志のある素敵な人にするか、あなたをわがままな人にするかは相手次第。
1339
「あなたの声が聞きたい」は「あなたのことを忘れたくない」という意味です。何故なら、人が誰かを忘れる時、声から順番に忘れるからです。つまり五感の中で聴覚が一番忘れやすいのです。だから大切な人に「あなたの声が聞きたい」と伝えることは、とても素敵なことなんです。
1340
相手が嫌がることしていたら、それは好きではなく執着である。好きなのであれば、相手が喜ぶことや幸せになる行動を選択すべきである。相手の気持ちを無視して自分の気持ちを押し付けていいはずがない。尊重がない好きなどない。
1341
いい男と付き合うと自己肯定感が上がります。何故なら、あなたが気付かないあなたの良さを見つけ、それを認めてくれるからです。クズ男と付き合うと自己肯定感が下がります。何故なら、あなたの内面的な良さには何も触れず、道具のように扱うからです。
1342
痛みは全て本物です。もしも心に痛みを感じたら、身体や心をいたわりましょう。他の人から癒してもらうのは少し後です。あなたの痛みはあなたでしか癒せません。他の人で心の穴を埋めようとすると、副作用で苦しみます。自分の治癒力を信じること、ゆっくりと心を取り戻すことが大切です。
1343
人生の選択に迷ったら、自分を見失ったら、どうしたらいいのか分からなくなったら、死ぬ間際で過去を振り返った時に笑顔になれるような選択をすればいい。思わず笑顔になれるような、誇らしくて胸をはりたくなるような、そんな選択をすればいい。
1344
クズ男だと分かった瞬間に一気に冷める女性、マジで恋愛に向いてる。そういう女性は自己が確立されているし、相手に依存しない。  ではクズ男に冷めることができる女性とはどんな女性だろう。やはり自分の尊厳を守ることができ、清らかな心を持っている人だろう。
1345
アニメ「まどマギ」の「認識の相違から生じた判断ミスを後悔する時、なぜか人間は他者を憎悪するんだよね」っていう台詞が痛いほど刺さる。「騙された」とか「裏切られた」とかって結局、自分の認識不足やコミュニケーション不足から起こるなって思う。相手を加害者に仕立て上げる被害者意識って怖いよ
1346
期待しすぎない、悲しみすぎない、怒りすぎない、そうやって傷付くことを回避して、時には自分に嘘をついて、逆算して、変に器用になる。前より生きやすくはなったが、自分の心が動く瞬間は減った。たまに自分が分からなくなる。そして虚しくもなる。もっとちゃんと傷つく人生でもよかったのではないか
1347
愛と執着は全然違う。愛は相手を尊重できるが、執着は相手を尊重できない。愛は喜びに満ちているが、執着は大きな苦しみが伴う。愛は相手の幸せを願えるが、執着は自分のことしか考えられない。愛と執着は対極な関係にある。
1348
言語能力がなぜ大事かというと「大切な人に自分の気持ちを分かってもらえない」ということが起こるから。伝えたいことは黙っていても伝わるってのは甘えで、やはり伝えるべきことは言葉を尽くして届けた方がいい。そしてそこからこぼれ落ちたものが、言葉にはならない何かとして相手の心に届くんだよ。
1349
クズ男と関係を続けていくのは、スリルを味わえる分、自分を失うリスクが伴います。心が暗い時にクズ男と関わるのはやめましょう。関わる際は適切な距離を保ちましょう。「私が彼を変えてみせる」という実現不可能な決意は捨てましょう。クズ男は麻薬です。中途半端な覚悟の人が手を出せる代物ではない
1350
伝え方においては「どんな言葉を言うか」より「どんな表情で言うか」が肝だし、「どのようなタイミング」で言うかも同じくらい重要。優しい人は言葉そのものが厳しくても表情が柔らかいから受け手はきつく感じないし、賢い人はタイミングを間違わないから話してて違和感がない。