1276
クズ男と付き合えば、刺激的で楽しいでしょう。常に女として扱われ、欲しい言葉もくれる。冷たくなったかと思えば、急に優しくなる。その起伏の激しさが強い刺激をもたらします。しかしその刺激は、健全な刺激ではなく、麻薬のように心を蝕んでゆく、不健全な刺激です。くれぐれも注意してください。
1277
執着恋愛チェックリスト
・会ってない時は不安
・相手に変わってほしい
・言いなりになってしまう
・別れたいのに別れられない
・いつ捨てられるのかと怯える
・「この人しかいない」と思う
・相手のことを考えると辛くなる
・連絡など分かりやすい愛情を頼りにする
2個以上当てはまったら執着です。
1278
【魅力的な女性の特徴】
・謙虚
・律儀
・正直
・よく笑う
・感謝できる
・寛容性が高い
・言葉遣いが丁寧
・話し方が柔らかい
・水をたくさん飲んでいる
・綺麗になる努力をしている
・自分の強みがありそれを自覚している
・義務感でなく自分が楽しいと思えるかを大切にしている
1279
クズ男と付き合っても、会っている時は安心するだろう。何故なら「好き」と言ってくれたり「可愛い」と言ってくれるからだ。しかし、何故か会ってない時におそろしいほどの不安に襲われる。これは、彼らが一時的に見せる安心感は、まるで麻薬のように心を蝕む「かりそめの安心」でしかないことを示す。
1280
あなたが彼氏に対して我慢するということは「自分は雑に扱われてもいい人間だ」ということをアピールすることになります。雑に扱われたくなければ、されたら嫌なこと、許せないことなど、自分の価値観や倫理観を伝えましょう。あなたが何も伝えずに、相手が大切にしてくれると思ったら大間違いです。
1281
「相手をコントロールしたい欲求」と「自分をコントロールすることの下手さ」は比例する。相手をコントロールしようとする人ほど、自分をコントロールできてない。
1282
怒った時にその人の本質が見える。怒った時に、感情をそのままぶつけようとするのか、それとも一度冷静になり、その感情の正体を掴み、相手を傷つけない適切な言葉で伝えようとするか、ここは大きな分かれ目である。付き合う前に一度は相手が怒っているところを見ておくといい。
1283
他者を変えようとしてくる人は、自分を変えられない人です。反対に、他者を変えようとしない人は、自分を変えてきた人です。なぜ彼らが他者を変えようとしないのか。それは、変わることがどれくらい難しく大変かを身をもって知っているからです。つまり、自分を変えていけば、他者に寛容になるのです。
1284
女性は彼氏に合わせれば合わせるほど振られる確率が高まります。何故なら、「人に合わせる」という行為は、アイデンティティの喪失を意味するからです。つまり、代替可能人間になるということです。これは言い換えるならば「別にあなたではなくてもよい」ということなんです。
1285
恋愛が上手くいっている人は「いかに相手を落とすか」「いかに脈アリを見抜くか」という意識を捨てて「いかに自分の気持ちを正直に伝えるか」を意識している。
1286
人間関係って尊敬がベースにないと全く成立しない。相手がどんなにいいことを言っていても、その相手への尊敬がなかったら言葉を受け取れないし逆も然り。つまり、人間関係を円滑にしていきたいのであれば、自分が尊敬されるような人間になることと、尊敬できない人とは距離を置くことが重要。
1287
「頭の良さ」と聞いて思い浮かぶのが、作家の井上ひさしさんの「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをゆかいに、ゆかいなことをまじめに」という言葉だ。ここまで腑に落ちる言葉はない。特に好きなところは「やさしいことをふかく」です。
1288
言葉が豊かな人の非言語は美しいし、断る強さを持つ人の受容は寛容さに映る。己の好きを大切にしている人の好きには価値があるような気がするし、孤独を経験し切った人の温かさは何よりも温かい。これまでどんな生き方をしてきたか、普段どんな生き方をしているか、それが全てを決める。
1289
付き合った当初は優しかったのにだんだんと優しくなくなってくるのは、その男性が優しくないからです。最初の方の優しさは、付き合うという目的を達成する手段としての優しさであり、それはセールスみたいなものです。はっきり言って舐められてます。最初だけ優しくすればいいやと思われてるのです。
1290
「好き=自分にないものに惹かれる」と仮定するならば、すぐ人を好きになってしまう人は、自分自身に不足感を抱えている人だろう。例えば、自信がないから自信ある人が好き、というように。逆に考えると、人をあまり好きにならない人は、自分に対して充足感を得ている人なのかもしれない。
1291
【いい男の特徴】
・穏やか
・よく笑う
・感謝する
・当たり前を疑う
・言語化能力が高い
・相手の内面を見る
・使命感を持って生きている
・具体と抽象の往復が滑らか
・自分の言動の意味を全て説明できる
・気遣いを感じさせない気遣いができる
・彼女がイライラしてる時に「生理?笑」とか言わない
1292
人生は決意から始まります。
「伝えたい」ではなく「伝える」
「変わりたい」ではなく「変える」
「いつか別れたい」ではなく「別れる」
決意のない願望は実現しません。それはただの夢であり妄想です。夢を目標にすること。目標を決意にすること。決意を実行すること。それだけで人生は変わります。
1293
それなりの経験を積めば、目を見ただけでクズ男を判別できます。逆に言うと、目を見てもクズ男か分からない人は、経験が足りません。具体的に言うと、目のコミュニケーションが足りません。ちゃんと人の目を見て対話しましょう。相手を目を見れない人は現実も見れません。
1294
言葉を交わした時間は信頼になり、見つめ合った時間は愛情になり、考え続けた時間は固有の思想となり、挑み続けた時間は良質な糧となり、心の旅は豊かな人格をつくる。時間をかけるということは命をかけるということであり、生きることである。
1295
「追われる女になりましょう」っていうのは魅力的な女性になりましょうという意味で、決して受け身の女性になりましょうという意味ではないです。受け身の女性は魅力ないですし、自分から何も行動を起こさずに関係性を深めることはできません。魅力的な女性は、きちんと相手に好意を伝えています。
1296
彼氏への文句を言う人、なぜ付き合ったのだろう。なぜ別れないのだろう。不味いと思うのになぜ食べ続けるのだろう。痛いと言いながらなぜ自傷するのだろう。彼氏を否定することは、その彼氏を選んだ自分の選択を否定することに他ならない。そこにまず気付くこと。彼氏のせいにしていても何も変わらない
1297
相談に乗るのが下手な人は「分かる、私も以前〜だった」と話を奪って自分語りを始めたり「そんな奴とは別れな」と安易な解決策を提示したりしてしまう。このような人は基本的に「相手の悩みを利用して自分を気持ちよくしている」だけなので、相談相手としては相応しくない。相談相手はきちんと選ぶこと
1298
彼氏からの連絡が来なくて不安になるのは「連絡が来ないだけで信じられなくなってしまうほどの脆い関係性」ということです。つまり、今までのコミュニケーションの中で信頼関係を築けなかったことを示しています。このような問題は、たとえ連絡が来たところで解決するわけではないのです。
1299
自己肯定感の高め方一覧
・散歩
・日記
・筋トレ
・ランニング
・人に感謝する
・他者を褒める
・美術館に行く
・動物と戯れる
・行動を振り返る
・リフレーミング
・好きな人と話す
・新しいことに挑戦する
・願望と行動を一致させる
・トライアンドエラーを回す
・インプットとアウトプットを回す
1300
恋愛は深い関係性を築けないと上手くいかない。すぐ別れる人とかすぐ雑に扱われる人っていうのは、ずっと浅いコミュニケーションだけで終わってるんですよね。表面的なテクニックだけで恋愛が上手くいくと思ったら大間違いです。恋愛の問題は人間関係の問題なんですよ。