1251
疲れたら、何もしなくてよい。疲れたら、美味しいものを食べればよい。疲れたら、好きな音楽を聴けばよい。疲れたら、好きな言葉に触れればよい。疲れたら、孤独に身を包めばよい。疲れたら、明るい闇の中で眠ればよい。
1252
人から嫌なことを言われた時にひどく傷つき、世界中の誰もが自分の敵かと思ってしまうことがある。恐怖に怯え、殻に閉じこもり、外界を拒絶する。だけど自分を傷つけようとする人なんて実はほんの僅かで、多くは味方で居てくれる。自分が苦しい時ほど大切にしてくれる人を大切にできる自分でありたい。
1253
寂しさと恋愛の相性はめちゃくちゃ悪い。もう最悪。犬猿の仲。恋愛で寂しさを紛らわそうとした人で幸せな人を見たことがない。それくらい最悪のマッチング。一方で寂しさと相性がいいのは読書と散歩だ。これは副作用がない。チョコレートとコーヒーくらい合う。寂しくなったら読書か散歩でよろしく。
1254
信じるという行為は自己責任。たとえ裏切られたと感じても「自分の見る目がなかった」と反省して次に生かすしかない。相手のせいにしているからいつまで経っても洞察力が鍛えられない。信じると決めたら最後まで責任を持て。
1255
我慢がある関係はいずれ爆発する 不安がある関係はいずれ崩壊する 違和感がある関係はいずれ喪失する
1256
なんで感謝し合うカップルが長続きするかというと、相手のせいにせず自分を変えようとする発想が常にあるから。つまり、お互いがお互いの心に寄り添おうとするから衝突が起こらない。しかも感謝の言葉を伝え合っているから、一緒にいると自己肯定感が高まる。そりゃあ上手くいくよなと思う。
1257
これは意外と多くの人が知らないことなのですが、失恋後に立ち直るのが早いのは、相手を悪者にして自己正当化する人ではなく、自分の責任だと捉えて反省する人なんですよ。
1258
「じゃあ彼氏はいなくてもよくないですか?」という質問が来ました。 そうです。いなくていいんです。無理に作る必要なんてないんです。 彼氏はいなくてもよい。でもいたらもっと人生が豊かになる。それくらいの存在の方が、お互い依存しないで良好な関係を保てるんです。
1259
男に好かれる前に自分を好きになる努力しているか。雑に扱われているのではなく思い通りにならない不満を正当化しているのではないか。話し合いが成立しないのは彼が悪いのではなく自分の伝え方に問題があるのではないか。自分が選ばれる立場であることを自覚しているか。自分が見えなくなったら終わり
1260
クズ男と付き合ってもいいし、メンヘラになってもいい。仕事を辞めてもいい。自分が出した答えなら、何をしてもいい。重要なのは、自分で考え抜いた答えであること。そして、その答えを自分自身が納得しているということ。自分で決めたことなら全て正しい。正解は内側にしかない。
1261
自分を押し殺して、自分の身を削って誰かのために生きるのはやめましょう。自分がやるべきことと他人がやるべきことを区別しましょう。他人の幸せのために生きることも大切ですが、自分が満たされてないうちは自分のために生きましょう。あなたが幸せになることが他者貢献になるのです。
1262
子供の時、暴力やいじめは強い者がしていると思い込んでいたけど、大人になってから、あれは強いからしていたのではなく、弱いからしていたのだなと分かって、彼らを許すことができた。弱い者は攻撃という手段を用いらなければ、自分を守ることができない。
1263
飽きられる女性の特徴 ・話が長い ・表情が硬い ・変化が嫌い ・視野が狭い ・自信がない ・反応が乏しい ・自己投資しない ・人に感謝しない ・人に興味を示さない ・すぐに正解を求める ・喪失を極度に恐れる ・楽して手に入れようとする ・恋愛の優先順位が高すぎる
1264
クズ男と付き合った女性は後々幸せになる。何故なら「本当の誠実さ」「本当の優しさ」「本当の愛情」が痛いほど分かるから。当たり前だと思っていたことが全然当たり前でなかったことに気づく。クズ男から脱却し、いい男と付き合えた今だから言える。 「ありがとう。クズ男。」
1265
尊敬とは何かというと「とりあえず話を聞きたい」と思えることだと思ってる。つまり、相手の話を遮って否定するということは、そこに尊敬がない。その関係に、表面的な浅いコミュニケーションしかなかったら、それは尊敬し合ってないということになる。
1266
どれだけ好きな気持ちが強くても相手にも好意がなければ付き合えない。どれだけ相手のことを信じていたとしても相手がこちらを信じてなければ信頼関係は築けない。どれだけ真剣に向き合おうとしても相手に向き合う気がなければ関係は継続しない。当たり前だけど、これを理解してない人が多すぎる。
1267
恋人と会えない時に不安だったら、恋人のいいところを探しましょう。そして次に会った時にそれを伝えましょう。それだけで関係性が明るくなります。もしもいいところが見つからなかったら、それは好きではなくて執着ということになります。
1268
クズ男だと分かった瞬間に身を引ける女性、カッコ良すぎる。そういう人は日頃から決断力があり、人の意見に左右されず、とにかくひたむきに前進し続ける。一方でクズ男だと分かりながらもズルズルと関係を続けてしまう女性、カッコ悪すぎる。大切な人生を、どうか無駄にしないでください。
1269
対話することなく信頼関係はできないし、痛みと向き合わずに優しくなることはできないし、問いを持たずに賢くなることはできないし、傷つかないで強くなることはできないし、相手を理解しようとしないで愛することはできない。
1270
人間は基本的に見たいものしか見ないし、見れるものしか見ない。あなたの悪いところばかり見てくるのは、あなたのことが嫌いだから。あるいは相手が弱いから。あなたの良いところを見てくれるのは、あなたのことが好きだから。あるいは相手が成熟してるから。好きでいてくれる人を大切にできればよい。
1271
20代前半までに孤独に耐え得る精神を形成しておくと後から楽です。何故なら、大抵の人間が20代後半から30代前半辺りで人生の大きな岐路に立つからです。その時に孤独の中で自分をじっくりと見つめる強さがないと周りに流されてしまいます。孤独は辛いですがその経験は無駄になりません。
1272
占いやスピリチュアルに頼ろうとしている時とか「追わせる」「沼らせる」「脈アリ」「復縁」みたいなワードばかり見るようになってる時は確実に精神が病んでるのでちゃんと休んだほうがいいです。
1273
魅力的な男性はモテるがゆえに彼女を不安にさせがちなんだけど、本当にいい男は絶対に不安にさせない。他の人が気付かないような細かい部分まで褒めてくれるし、感謝の気持ちをこれでもかというほど伝えてくれる。そして愛情表現にも温度がある。いい男=安心感を与えるプロです。
1274
嘘をつくのは自信がないからだ。本当のことを言ったら嫌われてしまうかもしれない、離れていってしまうかもしれない、引かれてしまうかもしれないと勝手に判断をしてしまう。いつでも正直でいる必要はないけれど、大切な人の前では正直でありたい。正直でいることは強さであり、自分への信頼である。
1275
恋愛で傷つけられ、裏切られ、人を信用できなくなる。でももしかしたら信用できないのは他者ではなく、自分自身なのかもしれない。傷ついても、裏切られても、それは自分自身の未熟さゆえに起こったのだと、学びをこれからの生き方に吹き込もうとした時、人は自分と他者を信じる勇気を獲得する。