1201
恋愛で大事なのは、相手を尊重すること。では相手を尊重するためには何が必要か。それは「相手には相手の人生があり、それは他の誰でもなく相手が選択し実行することである」ということを受け止め理解することです。ぶっちゃけ愛されるための恋愛テクニックよりもこの考え方の方が100倍重要です。
1202
いい男の基準は色々とありますが「この人になら何を話しても大丈夫」と思わせる男は例外なくいい男だと思いますし「この人には何を話しても否定されそうだ」と思わせる男は例外なくクズ男だと思います。
1203
人から好かれる一番の方法は、あなたが相手を好きになること。人から尊敬される一番の方法は、あなたが自分を尊敬すること。人から優しくされる一番の方法は、適切に頼ること。人から愛される一番の方法は、あなたが相手を愛すること。周りの愛に気付くこと。そして愛されることを求めなくなること。
1204
誰かを喜ばせるために自分が犠牲になってはならないし、自分を喜ばせるために誰かを犠牲にしてはならない。成熟した人間は、自分を相手の幸せの道具しないし、相手を自分の幸せの道具にしない。
1205
結局のところ「我慢」という認識をしている時点で相手にそこまでの気持ちがないのかもしれない。相手のことを本気で想っているのであれば、たとえ我慢している状況であっても、本人は我慢している意識がないのではないか。愛するということは、我慢という概念の崩壊を意味する。
1206
「この人になら何を話しても大丈夫」と思わせる男性、素敵すぎる。いつも機嫌が良くて話を最後まで聞いてくれる。そして絶対に否定しない。求められない限りアドバイスはしないし、本当に悲しい時は無言でそばにいてくれる。こんな男性と付き合えたらめちゃくちゃ幸せです。
1207
「嫌われたくない」という思いが強すぎると、我慢したり自分を偽ったりしてストレスが溜まって不機嫌になって結果的に嫌われます。
1208
たとえ愛されていたとしても、本人は「愛されてない」と感じている場合がある。つまり、相手の愛を感じることができてないということだ。人は自分で自分を扱うようにしか、他人からも扱われなくて、自分で自分を愛せない人は、どれだけ素敵な人と付き合っても、相手の愛を受け取ることができない。
1209
上手くいくカップルほど、最初に嫌なことを伝え合ってます。そうすれば、お互いが嫌なことを避けられ、気持ちよく過ごせるからです。一方で上手くいってないカップルは、後から嫌なことを伝え合います。だから喧嘩が多いです。つまり、付き合う前のコミュニケーションが少ないと喧嘩が多くなります。
1210
「他人に期待したらダメ」とかよく言うけど、僕は他人に期待してもいいと思う。他人に期待して裏切られて傷ついて成長して他者理解を深めていくのが人間なんだよ。「他人に一切期待しない」というロボット的な生き方を続けていくと、いずれ心を失うことになる。
1211
「この人しかいない」と思うのはやめろ。そう思った瞬間に世界は一気に狭まる。その人だけの世界に塗り替えられる。自分の可能性を潰すな。自分の価値を自分で下げるな。広大な出会いの海を泳げ。
1212
人を許せない人は、自分のことを許してこなかった人。人に怒る人は、自分が正しいと思いたい人。人を傷つける人は、今傷ついている人。それぞれが何かと戦い、何かに苦しみ、何かを強く求めている。
1213
「男には尽くさない方がいい」という考え方は正しくありません。正確に言うなら「あなたの愛情を受け取らない男には尽くさない方がいい」だと思います。僕たちが幸せになれるかどうかは、愛情を注ぐ対象の質に左右されています。
1214
人間は「誰も助けてくれない」という状況を一度でも経験すると、人のありがたみを痛感しやすい感性が育つので、悪い環境は良い環境だったりする。
1215
モテる女性はモテることなんてどうでもいいと思ってるし、本命になれる女性も本命になれることを最大価値にしていない。では彼女たちにとって大切なことは何か?それは「人生をいかに楽しむか」「いかに豊かに美しく生きるか」ここである。このような揺るぎない自分軸が、彼女たちの魅力を形作る。
1216
恋愛に悩む人は感情よりも利害で判断した方がいい。明らかにその相手と付き合っていると損なのに「好きだから」という感情で判断するから全てが上手くいかなくなる。得か損か。これぐらいシンプルに判断するべきだし、複雑なのは恋愛ではなくて自分の見方。
1217
男性は愛情が相手に伝わらないことで悩み、女性は愛情が相手から感じられないことで悩む。
1218
相手を愛していない人ほど「愛している」という言葉をよく使う。反対に相手を愛している人ほど「愛している」を言わなくなる。何故なら、相手への想いが強く深くなればなるほど、それらを言葉にすることが難しくなるので「愛している」という言葉で表すことに、ある種のおこがましさを感じるからである
1219
恋愛は決して寂しさを紛らわす手段ではない。相手との交流を通じて、自分にない価値観に出会ったり、新しい感情を共有したり、互いが成長し合うことに恋愛の喜びや楽しさがある。どんな恋愛をしようと自由ではあるが、寂しさを埋めるための恋愛をしている人で幸せそうな人を見たことがない。
1220
友人が言ってた「夜中にふらっとジャージで入ってトイレ貸すようなコンビニ女が大事にされるわけない。せめて1週間前には予約しなきゃ入れないお店のような女になりなさい」という言葉を「都合のいい女」になってる全ての人に届けます。
1221
「コミュ障」とか言われるのなんてまだマシ。俺なんて喋り始めに必ず「あっ」って言うから「小林製薬」ってあだ名付けられたことある。
1222
20代で分かったこと 自分が自分を大切にしないと、人は自分を大切にしてくれないし、大切にしてくれていることにも気づけない。
1223
男は何でも受け入れてくれる女が好き 女はたくさん与えてくれる男が好き
1224
クズ男と別れられない人とブラック企業を辞められない人の精神構造は同じ。どれだけ周りが「別れた方がいい」「辞めた方がいい」と言っても無駄。精神が異常をきたしているから正常な意見は耳に入っていかない。逆に「素敵な人だね!」「そんなホワイト企業羨ましい!」と言った方が相手は冷静になれる
1225
男からちゃんと愛されたいのであれば、恋愛テクニックや追わせることをやめることです。あなたが自分のことを尊敬し、相手のことを尊重できるようになれば、愛されるようになります。恋愛テクニックで落とした男は、所詮その程度の男です。