1176
人生における最大の悲劇は、信じていた人間に裏切られることであり、それ故に人を信じられなくなってしまうことだ。
1177
女性の恋愛は大きく分けると2つ。1つは、誠実男との穏やかで安定した恋愛。もう1つは、クズ男との刺激的で不安定な恋愛。つまり、刺激的で安定した恋愛は無理である。安心を求めるなら刺激を諦めるべきだし、刺激を求めるなら安心を諦めるべき。何かを得るためには、何かを諦めなければならない。
1178
どれだけ綺麗な言葉を使用していても一度の暴言で信用を失うし、どれだけ優しい人と関わっていても1人のモラハラに振り回されるし、どれだけ野菜を食べていても同じくらいカップラーメンを食べていたら意味がない。つまり人生で大切なのは「何を選択しないか」です。
1179
恋愛が上手くいかない人は距離感がおかしい。なぜ距離感がおかしいのか。それは自己理解が浅いから。自己理解が浅いと、相手と自分の境界線が曖昧になるので、相手の人生の問題なのに勝手に介入しちゃったりして喧嘩になりやすい。自分を知らないから自分と他者が混合されて距離感がバグる。
1180
雑に扱われているのに離れられないのは、普段から自分が自分を雑に扱ってるから。つまり「自分は雑に扱われる人間なんだ」という思い込みにとらわれている。普段から自分の心の声を聴き、自分の願いと行動を一致させている人は、雑に扱ってくる人からすぐに離れることができる。
1181
メンタルが強い人の特徴として「何も考えてない」っていうのがあると思うんだけど、他の人がこれを真似しても馬鹿になるだけでメンタルは強くならなくて、それよりも「心が傷ついた時にどう癒すか」を考えた方が圧倒的に生産的です。人は生きている限り傷つくことから逃れられない。
1182
休んだほうがいいサイン
・決断ができない
・ご飯が美味しくない
・人の話が頭に入らない
・手段が目的化されてる
・些細なことでイライラする
・何をしていても楽しくない
・すぐに誰かのせいにしたくなる
・自分の気持ちがよく分からない
半分以上当てはまった人は早く寝ましょう
1183
コミュ力が高い人ほどコミュ力を感じさせないし、技術が高い人ほど簡単にやっているように見えるし、優しい人ほど優しいと思わせない配慮がある。さりげない人は皆うつくしく見える。
1184
多くの女性は、付き合う前に男性を信じ、付き合った後に男性を疑います。でもこれ順番が逆なんです。付き合う前に疑った方がいいです。何故なら、最初は誰しも自分をよく見せようとするからです。恋愛が上手くいっている人は、付き合う前に相手をよく観察して揺るぎない信頼を抱いてから付き合ってます
1185
本命になれる女性に共通していることは「喜びの表現が豊か」であること。喜びを様々なバリエーションで表現するし、リアクションも大きめである。すると男性は、相手をもっと喜ばせたくなる。つまり、そういった女性は「喜ばせがい」があるのだ。一方で、リアクションに乏しい女性は本命になりにくい。
1186
男からの積極的なアプローチを受けて、単純に欲情しているだけなのか、ちゃんと好きなのかの判断ができる女性は賢いし、例外なく自己理解が深い。自己理解が浅いと自分の何を見て好きになってくれているのかが分からないので欲情を愛情だと勘違いして執着する。
1187
クズ男の優しさって冷たくて激しくて浅い。「可愛いを連発」「性行為は強く求める」「プレゼントを渡して悦に浸る」「2人の思い出とかを簡単に忘れる」「機嫌がいい時だけ優しい」「相手の目ではなくスマホを見る」「浅い自慢話を展開」といった特徴があって、体感的に大切にされてないって分かる。
1188
僕たちの人生は、最悪な別れが最高の出会いを呼んだり、絶望的な出来事が希望の入り口になったりする。だから自分の物語を簡単に手放さないこと。生きている限り、それはどこかで紡がれていく。その瞬間まで僕らは走り続けるしかない。
1189
恋人と別れたくても別れられない人は「今本気で向き合ってくれない人にこの先何年も自分の大事な時間を使うの?そうやって執着して自分の価値を下げ続けるの?」って自分自身に質問してください。
1190
恋人関係において、女性は気になったことを直接伝えたり聞いたりすること、男性は相手が話しやすいような雰囲気作りをすること、女性は事実に基づいて考えること、男性は曖昧な表現をなるべく使わないことを意識することが大切です。
1191
愛されたいなら愛する修練を積むこと。理解されたいなら相手を理解すること。優しくされたいなら相手の優しさを受け取ること。評価されたいなら自己評価を徹底すること。相手に求める前にまず自分でできることをやること。自分が能動的に生きればそれが循環し、結果的に恩恵を受け取ることができる。
1192
人間は「理解されないこと」よりも「理解しようとする姿勢がないこと」や「理解しているフリをされること」に悲しみや苛立ちを覚える。
1193
一度彼氏の不満を見つけると、他の不満もどんどん見えてくる。「なんで〜してくれないんだろう」とずっと考えることになる。悪い部分にフォーカスしていると、良い部分が見えなくなるので、一旦「まあいっか」と問題から離れてみて、彼氏のいいところに着目すると、すんなり解決することがあります。
1194
いい男のメンタルがなぜ安定しているかというと、相手のせいにしないから。クズ男のメンタルがなぜ不安定かというと、相手のせいにするから。全てを自分に関係のある問題として捉えてくれるいい男と付き合いましょう。全てを相手や環境のせいにするクズ男とは別れましょう。
1195
子供の自信を一番奪うのは、親が心配をすることらしい。親は何でもかんでも心配する。「大丈夫?」「気をつけるんだよ」心配の言葉は無意味だ。「僕は心配されるほど何もできない人間なんだ」と子供を錯覚させる悪魔の言葉だ。そうではなくて、「大丈夫だよ」「絶対できるよ」と勇気付ければいい。
1196
基本的に男性はLINEを楽しもうという考え方がないしその能力もないと思った方がいい。その前提に立って、少しでもマメに連絡をしてくれたら本気で感謝することが大切。「忙しいのに連絡くれてありがとう」というように。あと三日間も連絡放置されたらさすがに別れろ。
1197
クズ男を見極められる女性の特徴
・理性的
・多趣味
・暇でない
・福田萌子
・言語能力が高い
・「なぜ?」を問う
・相手の表情を観察する
・情熱を注ぐ対象が明確
・判断軸がしっかりしている
・感情と論理の使い分けが絶妙
・表情コントロール能力が高い
・男性的魅力より人間的魅力を重視する
1198
自己肯定感を高める上で大切なのが「自分の感情を理解すること」です。それは、どんな感情が湧き起こっているかを知るだけではなく、その感情がどんな意味を持っているか、どんな理由で発生しているのかを考えることです。感情そのものに善悪はありません。全ての感情を受け止めることが重要なのです。
1199
寂しさを埋める関係よりお互いが寂しいままであり続けられる関係がいい。気を遣う関係より気を遣いたい関係がいい。希望を語る関係より絶望を笑う関係がいい。正しくあり続ける関係より正しくなくても2人で歩ける関係がいい。決めて始まる関係より知らぬ間に始まる関係がいい。関係性は全て創れる。
1200
最近知人がいい男と付き合ったらしいんだけど、今まで付き合ったクズ男達と違いすぎて驚愕したらしい。彼女が言うには、会っていない時の安心感が半端なくて、日常が充実感で溢れるようになったらしい。クズ男から脱却していい男と付き合えたのは彼女の努力の賜物だなと思った。本当におめでとう。