1076
恋愛が上手くいってる人は「相手に好かれる自分」ではなくて「自分に好かれる自分」を意識している。そして「自分が好きな自分」を好きになってくれた人と付き合っている。相手にとって自分が好みかどうかは関係ない。相手の今までの価値観を揺さぶれるくらいに魅力的になればいいのだ。
1077
結局のところ恋愛が上手くいく女性って勇気を出した人なんですよ。逆に考えてみてください。勇気を出して行動する男性と、自分に言い訳ばかりして行動しない男性、どちらがカッコいいと思いますか?女性も同じです。女性だからって受け身でいる必要はありません。行動するのみです。
1078
「頭の良さ」と聞いて思い浮かぶのが、作家の井上ひさしさんの「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをゆかいに、ゆかいなことをまじめに」という言葉。本当に頭がいい人は相手意識が高くて優しい。
1079
「自分に言い寄ってきてくれた人から付き合う人を選ぶ」という考え方は危険です。なぜなら、寄ってきた人全員が不誠実である可能性も考えられるからです。つまり「選ばれ待ち」というのはギャンブル的思考であり、主体性の喪失です。恋愛が上手くいっている人はみんな自分から相手を選んでいます。
1080
自分を大切にしないことは、あなたを大切にしてくれる人を大切にしないことでもある。
1081
幸せのためにまず必要なのは引き算です。やりたくないことをしない、会いたくない人とは会わない、言いたくないことは言わない、自分を嫌いになるような行動はしない、自分を責めない、といったように、まずはマイナスなものを排除することが優先です。引き算をしないと、いくら足しても不幸のままです
1082
あなたが幸せな恋愛をしているのは、その相手に「尊敬と安心と信頼」があるからです。あなたが不幸な恋愛をしているのは、その相手に「尊敬と安心と信頼」がないからです。
1083
相手を喜ばせる人もすごいけど、相手に嫌なことをしない人もすごいと思う。なぜなら、嫌なことをしないためには、距離感を間違わない、言葉選びを間違わない、伝えるときの表情や声色を間違わない、といった色々なことを配慮する必要があるから。恋人関係も嫌なことがない者同士の方が上手くいく。
1084
恋愛が上手くいかなかった時に自分の人間性を否定して落ち込む人がいますが、過度に自分を責める必要はないです。「問題だったのは人間性ではなく選択」という捉え方でいいと思います。人間性はすぐに変えられませんが、選択はいくらでも変えられます。また選び直せばいいのです。
1085
好きな気持ちは早めに伝えた方がいい。好意も関係性もいつかは消えるから。嫌なことは早めに伝えた方がいい。あとから言うと喧嘩になりやすいから。恋愛も人間関係も伝えるタイミングが重要で、伝えるタイミングがあらゆることを決めてしまう。
1086
恋愛も人間関係もやっぱり素直な人が強い。「嬉しいことを嬉しいと表現する」「褒められたら喜ぶ」「悲しみを我慢しない」「困った時は頼る」「分からないことは分からないと認める」素直な人は嘘がないから信用されるし、なにより関わっていて楽なので長期的な関係を築きやすくなる。
1087
生きていく上であると便利なスキル ・助けを求める ・寝たら忘れる ・興味を持って聞く ・社会のせいにする ・食べても太らない ・「できる」と思い込む ・人の気持ちに鈍感になる ・作り笑顔だと分からない作り笑顔 ・自分のことを好きな人を好きになる
1088
相手のことが信じられない人は、相手を信じられない自分を信じてみましょう。相手のことを信じられる人は、相手を信じられる自分を信じましょう。それが正解か不正解かは関係ありません。信じることによって僕らは責任を持ちます。責任を持てば、そこに意思が宿り、納得が生まれます。
1089
僕たちが不幸な時って ①行動してない ②あるものを見ず、無いものばかりを見ている ③自分に嘘をついている この3つに集約される。 だからこの3つだけを徹底的に避ければ不幸を免れる。自分が不幸だなって思ったらこの3つを思い出してほしい。
1090
都合のいい女は、男性に嫌われないように行動する。追われる女は、自分が自分を嫌わないような行動をする。この違い、めちゃくちゃ大切です。
1091
「付き合わないと分からないこともあるからとりあえず付き合う」という考え方、めちゃくちゃ危険だと思う。何故なら、付き合ってみて仮に相手がクズ男だった場合、高確率で別れられなくなるから。皆さんいいですか。クズ男と付き合うと、別れられなくなるんだよ。クズ男を甘く見ると痛い目にあう。
1092
本当に落ち込んだ時に救われるのって、特に何も言わずに寄り添ってくれる人の温かさか、特に何も考えてない人の無神経さだったりするし、中途半端な優しさで的外れなアドバイスしてくる人とか、話したら勝手に泣かれて勝手に自分語りしてくる人とか、そういう人に打ち明けると完璧に心が死んでいく。
1093
よい恋愛とは、よい感情になる恋愛です。 「一緒にいると穏やかになれる」 「本音を話せて安心する」 「存在してくれるだけで嬉しい」 悪い恋愛とは、悪い感情になる恋愛です。 「一緒にいないと不安になる」 「関わってから自分が嫌いになった」 「話すとイライラする」 あなたの感情が答えです。
1094
「価値観の違いで別れる」ってよく聞くけど、実際は「対話が成立しない」「やって当たり前だと捉えられ要求が増え負担になる」「ネガティブな妄想が止まらず感情をぶつける」「関心や愛情が無くなる」みたいな原因が多く、価値観の違いというより単なる未熟さで別れているカップルがほとんど。
1095
恋愛で執着しやすい人って満たされてない何かを恋愛で埋めようとしてるんよ。だから埋めている間は大丈夫なんだけど、埋めてくれるものが消えた瞬間に激しい喪失感や孤独感が襲う。それに耐えられないから他者の存在を求めるんだけど、他者はあなたを満たす道具じゃないよ。自分は自分で満たそうね。
1096
恋愛で大切なことは、相手の人間性を変えることではなく、相手との関係性を変えていくことです。前者は他者をコントロールしようとしてますが、後者は自分を変えることで2人の関係性をよりよくしています。そもそも、相手の人間性を変えようとするということは、相手のことが好きではないのです。
1097
今の時代、「みんなはこう言っているけど私はこう思う」「誰がなんと言おうと私は私のしたいようにする」「私は私自身のために生きる」みたいな姿勢や考え方がより一層大事になるなと思います。情報が多くて、価値観が多様で、それに振り回されている人がすごく多いなと思いました。自分の信念を貫け。
1098
結婚とは「相手と生活を共にし、生涯にわたって会話をし続けていく」ということです。つまり、生活の価値観が合わず、会話が楽しくない相手と結婚をすると、不幸な結婚生活になるのは当然です。不幸な結婚生活は、不幸な子供を生みます。子供のためにも、結婚相手選びは気をつけましょう。
1099
誰かがあなたを見下してきたとしたら、それはあなたが「見下される人」なのではなく、相手が「人を見下す人」なだけです。たとえ相手から見下されたとしても、あなたの価値は損なわれない。
1100
「好きってなんですか?」という質問に対するイチローの回答が「朝起きて、そいつのこと考えたらちょっと好きなんじゃない?」でめちゃくちゃ納得した。夜は寂しくなったり判断力が鈍ったりするから、朝起きて思い出す人が好きな人なのかもしれない。