1051
「ご機嫌でいる」っていうのは、嫌なことがあっても我慢して明るく振る舞うことではなく「嫌なことを嫌だと言えるくらいの関係性になるように普段からご機嫌でいる」ということだと思う。
1052
長続きする関係の特徴として「付き合っても踏み込んではいけない領域があることを理解している」「絶えず相手の新たな面を発見し続けている」「敬意と尊重を忘れない」「会ってなくてもお互い充実している」というのがある。
1053
「彼氏が会ってくれない」と嘆く前に「もし自分が男だったとして、疲れた時に自分のような女と会いたいか」を考えましょう。他者視点の想像力がない人は、知らぬ間に人が離れていきます。
1054
聞き上手の人の特徴として「絶対に否定しない」「求められなければ自分の話はしない」「自分の話をしたとしても終末には相手にパスを出す」「存在感のない確かな相槌を打つ」「常に孤独で人のことをあまり信用してない」「休みの日はめっちゃ寝る」というのがある。
1055
一人でも幸せになれる能力がないと依存になる
一人でも幸せになれる能力が少しあると恋愛は楽しくなる
一人でも幸せになれる能力が高すぎると恋愛はめんどくさくなる
1056
男を見る目がある女性の特徴は「その優しさが手段かどうかを見極めることができる」です。多くの女性は、男の表面的な優しさに惑わされ、その優しさの本質を見抜くことができない。逆に言うと、男は本質的に優しくなくてもよくて、むしろ優しさを手段化できる残酷さを持っている方が女性から好まれる。
1057
自分の痛みと向き合ってきた人ほど、人に対して優しくできる。これはつまり、自分の痛みに気付かず、その痛みを癒すこともできない人が、他人の痛みに気付いたり癒したりすることはできないということだ。他人に優しくする前にまずは自分の痛みと向き合え。痛みから目を逸らすな。自分を大切にしろ。
1058
付き合うっていうのは「今後何があってもあなただけのせいにしません」っていうある種の宣言だと思う。
1059
一緒にいない時に不安なのは、連絡が来ないからではなく、信頼関係が築けてないからです。つまり、会ってる時のコミュニケーションが浅いということです。
1060
「この人を好きな自分が好き」と思えるような人を選びましょう。「なんでこの人を好きになってしまったのだろう」と思ってしまう恋愛は執着になりやすく、終わった時に後悔の念に苛まれます。終わった時に「この人を好きになれてよかった」と思えたら、それは誰がなんと言おうと良い恋愛です。
1061
連絡頻度と性行為の有無で愛情を確認しようとするのはめちゃくちゃ危険です。何故なら、連絡頻度が少なくても相手を大切にしている男性はいるし、性行為をしてこなくても愛情がある男性もいるからです。女性の愛情の考え方と男性の愛情の考え方を同一視してしまうと大切なものを見失います。
1062
ゴミが全く落ちてない綺麗な場所では、誰もゴミを捨てない。しかし、ゴミがたくさん落ちていたら「みんなも捨てているし捨ててもいいや」となる。したがって、ゴミを捨てて欲しくないのであれば、綺麗にすればいい。何が言いたいかというと、人から大切にされたいのなら、自分が自分を大切にしましょう
1063
これをされたら脈アリとかこの場合は本命とか恋愛に悩む人って何か明確な答えがあるのだと思ってるみたいだけど絶対的な答えはないよ。時間作って会ってくれるのに好きじゃないとか全然あるし、やっぱり相手を総合的に見ていくしかないと思う。連絡頻度とかで判断したら終わる。
1064
クズ男を引き寄せる女性の特徴
・寂しさに負ける
・会話が相手任せ
・自分の意見がない
・不安を好きだと錯覚する
・頭をポンポンされて喜ぶ
・顔は可愛いが中身がない
・承認欲求を性欲と勘違いしている
・行動する基準が評価されるか否か
・手を出されないと自分の魅力不足と考える
1065
恋愛が上手くいく人の特徴として「“好き”という感情と“上手くいく”という合理を分ける」というのがある。要するに「好きだから上手くいく」という短絡的判断をしないということだ。相手のことがどれだけ好きでも、上手くいかない時は上手くいかない。好きはただの感情で、それ以上でもそれ以下でもない
1066
「この人としか自分は関われない」は依存的だし恋愛だと特に苦しむ。一方で「誰とでもある程度は上手く関われるけど、特別この人とのコミュニケーションが楽しい」は自立的で信頼されやすい。「他の人とも付き合えるけど、やっぱりあなたがいい」が最強だし、愛が伝わる。
1067
どんな男性を選べばいいか分からない人は、とりあえず穏やかな人を選べばいいと思う。穏やかさというのは、心の充足に関係している。穏やかさが欠如している人は心が満たされてない。したがって、すぐに否定したり怒りの感情を露にしたりする。穏やかな人とならそれなりに良好な関係性は期待できる。
1068
いい男は別れる時に説明責任を果たす。その時、女性は傷つくが、期待を潰すことができるので引きずらなくなる。一方でクズ男は別れる時に曖昧にする。なぜなら悪者になりたくないから。結果的に女性は引きずり、元彼のことをずっと考え続けて苦しむ。
1069
恋愛で悩む人は、自分の命の時間の価値をしっかり考えましょう。人生は無限にあるわけではない。何に時間を使うか、誰と時間を過ごすか、それがあなたの人生の充実度を決めます。あなたの大切な時間を、あなたを大切にしない人のために使わないでください。
1070
恋愛が上手くいかない女性にありがちなのが、全て相手の言いなりになることが優しさだと思っているという点だ。どうやら彼女たちは、自分が苦痛を強いられても、自分の尊厳が傷つけられても、それに耐えようとするらしい。そんなものは優しさではない。それは弱さであり、怯えである。
1071
愛着と執着の違いだけど、愛着は「対象そのものへの慈しみ」で、執着は「自分の欲望への固執」だと思う。つまり、愛着は自分の心が対象に向かっているが、執着はどこまでも自分の欲望に向かってる。人に執着してる人は、相手が好きなのではなく、その人によって満たされる自分の欲望に囚われているのだ
1072
女性が恋人にお願いしたいこと
・好きと言ってほしい
・週に一回は会ってほしい
・スキンシップをとってほしい
・愛されている実感を与えてほしい
・できれば一日一回は連絡がほしい
・できないのであれば理由を教えてほしい
男性が恋人にお願いしたいこと
・もう少し自由にしてほしい
1073
悩んだ時に考えるべきこと
・誰に頼ればいいか
・解決できることなのか
・どんな選択肢があるか
・そもそも何に悩んでるのか
・悩むことのメリットは何か
・疲れているだけなのではないか
・自分がコントロールできることなのか
・勝手に想像して悩んでるだけではないか
1074
めちゃくちゃモテる女友達に「急に連絡しなくなる男性に対して、連絡がほしいことを伝えるためにはなんて言えばいい?」と聞いたら「そんなの簡単。“今まで頑張って連絡してくれてたんだね。ありがとう”これでよし。催促だけじゃ人は動かせない」って返ってきて痺れた。
1075
私が今まで好きになった男性は自信満々な人が多かった。でも彼らのその自信はどこか人を見下したような雰囲気を持つ自信だった。そして私が彼らを好きになったのは、私自身に自信がなかったからだ。私は気付いた。自分に自信がないと、謙虚さのない自信を持った人を好きになってしまう。