26
うつ病は周囲から理解されにくい。人と接する時は無理やり200%の気合いで話すから「思ったより元気そう」と誤解されがち。でも実際はその後動けなくなる程消耗してる。本当に鬱が酷い時は、誰にもその姿を見せたくない。心も身体も見た目もボロボロ。うつ病は無理にそんな風に見せてる事を知ってほしい
27
うつ病は心の病ではなく脳の病気。「鬱病は甘え」とか言われがちだがそれは違う。「多くの人が持つウイルスの遺伝子が、ストレスにより脳に作用することで発症する」と専門家が発表してる。鬱病になったから実感したけど、心の強い弱いは関係ない。科学的根拠もあるので鬱病のこの認識が広まってほしい
28
うつ病はただしんどいだけじゃなくて、常に「焦燥感」「不安感」「緊張感」が付きまとう。その中でも大きいのが"お金"の問題。将来への不安がいつもある。ただ生きるだけでもお金かかるのに、普通に働けないから収入も少ない。自立支援で安くなるけど、カウンセリング等は適用外で高いし継続も必要だし
29
産まれる前に「人として生きるの結構難しいですけど、それでも産まれますか?」って聞いて欲しかった
30
時々自分は精神疾患なのか、ただ甘えて怠惰な人間なのか分からなくなる
31
精神科医曰く「うつ病になった人は、少し良くなってくると『これまでの遅れを取り戻す』ためにまた頑張りすぎて、結局再発させてしまうことが多い」らしい。自分もこれに当てはまりすぎて納得しかない。マジで気をつけよう。
32
うつ病になった人に「頑張れ」は禁句とされがちだけど、それより「今後どうするの?」みたいに将来のことを聞かれるのが一番きつかった
33
うつ病の人が遊びに行くのを許せない人が意外といるらしい。ただ怠けてると思って「仕事はできないのに遊びには行けるんだ〜」みたいに痛い所を突いたつもりで言う人もいる。うつ病の人は通院して薬を飲んで、メンタルにいい行動をして、体調が少しマシな時にだけ息抜きしてるってことが広まってほしい
34
【結論】「うつ病は甘え」ではなく「甘えられなかったからこそなる病気」です。(3度目)
35
うつ病で引きこもっていると「休めてズルい」 という目でみられがち。しかし、こっちから見れば普通に働けるのが羨ましい。でも、働いてる側には働いてる人なりの苦労があるし、休んでる側にも休んでる人なりの苦労がある。ただ戦う相手が違うだけ、みんな大変だし、みんな頑張ってる。それでいいよね
36
精神科医曰く「うつ病初期は欲求に従うことが大切」らしい。「寝たい時にガッツリ寝る」「食べたい時に好きなだけ食べる」「やりたい事をやる」「やりたくない事はやらない」。自然な欲求に従うと、グッと生活の満足度が向上する。うつ病に限らず、メンタルが落ちてきたらこれを意識するだけで全然違う
37
「思ったより元気そうだね 」うつ病で休職中に出社した際の人事からの一言。悪気はないと分かっていたけど「当たり前じゃん」と思った。心も体もボロボロの状態を人前に晒せるわけない。健康な人でも人前に出たら多少なりとも取り繕う。うつ病だから尚更、元気に見せようとしてることを知ってほしいな
38
うつ病は「心の風邪」と言われがちだけど「心の癌」のが近い気がする。早期に発見し治療すれば早く治るけど、遅れると寛解するのに時間がかかるし、放置すると最悪死んでしまう。少しでも異変を感じたら精神科へ。病院に行く権利は誰にでもある。何もなかったらそれでいい。健康診断感覚で気軽に行こう
39
【結論】うつ病になると「週5日」「1日8時間」の労働が厳しい
40
すごい昔のことを思い出して今でも「あー死にたいー」ってなる人いませんか?
41
「うつは甘え」「うつは怠け」と言われがちだけどむしろ正反対。他人に甘えることができず、うまくサボって怠けることができず、真面目に頑張りすぎた結果うつ病になる。それはもう『一生懸命に生きてきた証』なんだよ。でもそれが理解してもらえないのが辛いところ。この認識が一般に広まってほしい。
42
精神科医曰く「メンタルの強い人は、他人の気持ちを考えない人」らしい
43
日本の精神疾患者数は約420万人(2017年)。過去に経験した人を合わせると更にいて、うつ病は生涯で15人に1人はかかると言われてます。精神疾患は決して珍しくなく、誰でもかかる可能性があります。なったとしても思ったより共に闘ってる仲間がいると思って少し安心しましょう。この事実が広まってほしい
44
心を病んでいる人は周りから見れば「心が弱い」と思われがちだけど、本当は「優しい」「真面目な」「頑張り屋な」人が多いんだよね。そのせいで自分より他人の事を考え、自分を消耗して、頑張りすぎて、心を病んでしまう結果になることが多いのかな。そんな繊細な人たちが報われる世の中になってほしい
45
うつ病になった当初、アドバイスにうざく感じた。「散歩がいいらしい」「規則正しい生活が大切」「外に出て日光を浴びるべき」具体的な手順まで提示してくれず抽象的なアドバイス。そんなこと言われても、それが出来ないから苦労してる。そんなときは『ただそばで見守ってくれる』のが嬉しかったりする
46
うつ病で休養中の人が遊びに行くと「仕事はできないのに、遊びはできるのか」と言う人がいる。仕事でメンタルを病んだのだから、そもそも遊びは別のこと。それに少し調子が良くなって社会復帰の第一歩として外に出ることもある。頑張って治療してやっとの思いで遊びに出てるってことを知ってほしいんだ
47
うつ病になると「普通の生活」が難しくなる。日常生活の動作一つ一つに莫大なエネルギーを消費する。ベッドから起きあがるのも大変だし、食事はめんどくさいし、お風呂とか強すぎるし、連絡を返すことはおろか確認すら億劫になる。寝たいのに眠れなくなるから回復もできない。普通に生きるって難しいね
48
うつ病がひどい人に「甘えてないで働け」っていうやつは、足を骨折した状態でフルマラソン走って欲しいな
49
ストレスの原因第1位「お金がないこと」
メンタルを病む原因第1位「お金がないこと」
死にたいと思う理由第1位「お金がないこと」
あれ、もしかして『お金があること』は最強の"精神安定剤"はなのでは?
50
精神科医曰く「農業の仕事自体が原因でうつ病になる人はほとんどいない」らしい