201
202
現地時間2023年1月28日、ハワイ島マウナケアの #星空ライブカメラ が、曇天の上空に、緑色のレーザー光をとらえました。米国のリモートセンシング衛星、アイスサット2号のレーザー測距装置の光であると考えられます。
動画はこちら⬇️
youtube.com/watch?v=vn_PMi…
#すばる望遠鏡
204
205
【研究成果】米国・カーネギー研究所などの研究チームが続けている #すばる望遠鏡 等を用いた探査観測から、木星の衛星として新たに12天体が報告されました。これらはいずれも直径が1~3キロメートルのとても小さな「月」です。
subarutelescope.org/jp/results/202…
206
ハワイ島マウナケアの #星空ライブカメラ が現地時間2023年1月16日〜22日にとらえた ベスト流星☆彡 をまとめました。1月18日に出現した渦巻も含まれています。
星空ライブカメラは、#国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )と朝日新聞が共同で、ライブ配信しています。youtube.com/watch?v=_8rp1p…
207
【観測成果】東京大学などの研究グループは、銀河「GN-z11」から3本の紫外線輝線を検出し、この銀河が134億年かなたにあることを確定しました。人類が目にした最遠方の銀河です。この成果は「すばる―ケック観測時間交換」で行われたケック天文台の観測で得られたものです。 subarutelescope.org/jp/results/202…
208
【観測成果】太陽のような星が進化すると赤色巨星になります。そのなかには、なぜかリチウムを異常に多く含む星があります。国立天文台・中国国家天文台などの研究者のチームが、リチウムを特に多く含む星が現れる進化段階を特定するのに成功しました。 subarutelescope.org/jp/results/202…
210
211
212
【研究成果】ハワイ観測所の研究者を含む国際研究チームは、約100億年前の宇宙にある原始銀河団を発見しました。この原始銀河団では、1年間に1万個の太陽が生まれる程の、活発な星形成活動がサブミリ波の観測から予測されています。
subarutelescope.org/jp/results/202…
213
216
【トピックス】現地時間9/20の夜、すばる望遠鏡で観測を行っていた研究者が、マウナケア山頂の全天カメラに大きな明るい筋が出現したのを見つけました。経路が90度以上にもおよぶ明るい流星(大火球)のようです。 subarutelescope.org/Topics/2016/09…
217
すばる望遠鏡の主鏡についたアルミニウムの重さは、およそ20g(アルミ缶1個分)と言われています。直径8m超、厚さ20cm、重さ23トンの巨大ガラス板に、厚さわずか0.1-0.2ミクロンほどのアルミニウム膜が作られ、鏡になるのです。家庭用アルミホイルの1/100の厚さ。 twitter.com/SubaruTelescop…
218
【メディア情報】本日2019年3月13日20時〜放送のTBS系特別番組「宇宙プロジェクト2019」で、King & Prince の岸優太さんがハワイ島・マウナケア山頂のすばる望遠鏡を目指します。すばる望遠鏡が写し出した宇宙の姿も登場します。 tbs.co.jp/tbs-uchuunotab…
219
【観測成果】すばる望遠鏡に搭載された超広視野主焦点カメラHSCが、わずか半年間の観測で、約1800個もの超新星を発見しました。このうち、私たちからの距離が80億光年を超えるような遠方の超新星も58個見つかりました。宇宙の膨張の歴史を調べる手がかりとなります。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
220
【主鏡蒸着】ハワイ時間2022年7月19日に、#すばる望遠鏡 主鏡表面の古いアルミニウムを溶かしました。透明な一枚のガラスとなった主鏡では、アクチュエータを支える穴が見えています。
261本のアクチュエータ(ロボットの指)について:
subarutelescope.org/jp/about/featu…
221
【観測成果】東京大学などの研究チームは、宇宙年齢がわずか3億年の時代に生まれたと推測される「老けた銀河」を発見しました。宇宙最初期の星形成の様子を初めて捉えたもので、すばる望遠鏡(可視光)やアルマ望遠鏡(電波)では見えなかったことが発見のカギとなった成果です。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
222
撮れたてほやほや、マウナケア満天の星。月に照らされたすばる望遠鏡ドームとともに。さてドームのすぐ左側にはある有名な星座が写っています。何座が写っているでしょうか?(撮影:藤原英明) #SuprimeCam
223
【トピックス】若田光一JAXA宇宙飛行士が船長として滞在する国際宇宙ステーション(ISS)がすばる望遠鏡上空を通過し、その様子をハワイ観測所の研究者が撮影しました。 subarutelescope.org/Topics/2014/05…
224
6月21日(水) 22:30~
NHK Eテレ「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 国立天文台三鷹本部」
では、#国立天文台 三鷹本部にある、#すばる望遠鏡 リモート観測室の様子が見られます。お見逃しなく!
nhk.jp/p/ts/17NP738N5…