1
2
3
4
すばる望遠鏡があるハワイ島から、食の最大を迎えた皆既月食をお届けします。神秘的ともいえる赤銅色のお月さま。これから地球の影を抜け出し、満月の明るさを少しずつ取り戻していきます。ハワイはもう朝の3時半を過ぎたところ。 #皆既月食
5
6
7
すばる望遠鏡があるハワイ島から皆既月食の様子をお届けします。月明かりがほとんど消えて空全体が暗くなり、見える星の数がグンと増えたのを実感します。 #皆既月食
8
極大を迎えるふたご座流星群を狙って昨夜すばる望遠鏡山頂施設に設置した臨時の星空カメラ。銀河、彗星、星団、星雲、流れ星、編隊飛行する飛行機、そして無数の人工衛星…色々なものが写り過ぎてしまいました。マウナケア発の星空散歩、ご一緒しましょう! (撮影チーム:田中壱・藤原英明)
9
マウナケアの望遠鏡たちはブラックホール研究でも大活躍です。この動画は、すばる望遠鏡、ケック、ジェミニがたまたま同時に天の川銀河の中心に望遠鏡を向けていた場面です。このときケック望遠鏡では、今年のノーベル物理学賞に選ばれたGhez博士らが観測していました。(Credit: Dan Birchall/NAOJ)
11
12
13
14
15
#星空ライブカメラ が現地時間2023年1月18日、ハワイ島マウナケア上空に現れた「渦巻」をとらえました。渦巻をとらえたのは、2022年4月に続き2回目です。SpaceX社が打ち上げた人工衛星の、軌道投入に関連した現象と考えられるようです。#すばる望遠鏡
渦巻映像はこちら⬇️
youtube.com/watch?v=Ko8FhK…
16
17
19
雪に覆われたマウナケア(11/28朝)と、溶岩が流れるマウナロア(11/29早朝)。ハワイ島の二つの高山が対照的な姿を見せています。現地時間2022年11月27日 11:30 pm頃から、マウナロアが噴火を続けています。#すばる望遠鏡
20
22
24
【観測成果】日本の重力波追跡観測チームは、米欧の重力波望遠鏡が2017年8月17日に観測したGW170817の光赤外線観測をすばる望遠鏡などで行い、中性子星合体に伴う「キロノバ」からの放射であると考えられる対応天体を捉えました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
25