2
【トピックス】今夜15年ぶりに地球に「大接近」する火星を、すばる望遠鏡が撮影しました。ハワイからお届けします!砂嵐で表面の模様が見えにくい状態が続いていましたが、すばる望遠鏡チームは砂嵐を見通せる赤外線で観測し、極冠や山地などの火星の地形も写し出しました。 subarutelescope.org/Topics/2018/07…
5
【観測成果】日本の重力波追跡観測チームは、米欧の重力波望遠鏡が2017年8月17日に観測したGW170817の光赤外線観測をすばる望遠鏡などで行い、中性子星合体に伴う「キロノバ」からの放射であると考えられる対応天体を捉えました。 subarutelescope.org/Pressrelease/2…
6
すばる望遠鏡があるハワイ島から皆既月食の様子をお届けします。月明かりがほとんど消えて空全体が暗くなり、見える星の数がグンと増えたのを実感します。 #皆既月食
7
【トピックス】月の光により生じる月虹(ムーンボウ)を、すばる望遠鏡を訪れていた研究者が撮影しました。見た人には幸せが訪れる、という言い伝えもある珍しい現象です。 ow.ly/qIGTS
8
すばる望遠鏡があるハワイ島から、食の最大を迎えた皆既月食をお届けします。神秘的ともいえる赤銅色のお月さま。これから地球の影を抜け出し、満月の明るさを少しずつ取り戻していきます。ハワイはもう朝の3時半を過ぎたところ。 #皆既月食
9
10
11
12
13
14
極大を迎えるふたご座流星群を狙って昨夜すばる望遠鏡山頂施設に設置した臨時の星空カメラ。銀河、彗星、星団、星雲、流れ星、編隊飛行する飛行機、そして無数の人工衛星…色々なものが写り過ぎてしまいました。マウナケア発の星空散歩、ご一緒しましょう! (撮影チーム:田中壱・藤原英明)
15
16
17
【お知らせ】最近「マウナケア天文台の内部情報」として、ベテルギウスが「数週間あるいは数ヶ月以内に超新星爆発」という情報が出回っています。すばる望遠鏡(国立天文台ハワイ観測所)はマウナケアにある天文台の一つですが、すばる望遠鏡ではそのような話はございません。(広報担当)
18
19
20
21
22
24
【速報】すばる望遠鏡に新しく搭載された超広視野主焦点カメラHSCが、アイソン彗星の姿を捉えました。長く延びる尾を鮮明に写し出しています。 ow.ly/qURxd
25
8月12-13日頃、ペルセウス座流星群が極大を迎え、普段より多くの流れ星が見られるかもしれません。今年は明るい月が昇っていますが、月が視界に入らないようにしながら空の広い範囲をぼんやり眺めるのがお勧めです。 nao.ac.jp/astro/sky/2014…