MLBの洞窟(@mlbcave)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
アニメと現実で完全にシンクロするダブルプレー (u/maghikalより)
52
WBCの大成功によって"野球界が勝利"した結果、観客数で敗北してしまったメジャー6球団。
53
大谷の投打両方に共通するのは、リーグの傾向に逆行するクレイジーな勝負強さ。 打者大谷のOPS* ランナーなし: .806 (44位) 得点圏: 1.278 (1位) 投手大谷の被OPS** ランナーなし: .629 (31位) 得点圏: .486 (2位) *50試合以上 **20先発以上
54
世界一滑らかなトレイ・ターナーのスライディング
55
奪三振数の多さが納得できるゲリット・コールの3球種オーバーレイ (ファストボール、カーブ、スライダー)
56
イギリスの野球史で初のWBC本戦相手がこのオーダーはあまりにもヘビーすぎる。
57
何度でも聞ける大谷の打球音。(2021年4月) 相手打線を抑えた裏の回に、相手エースの初球156km/hをこのスイング。ファンにならずにはいられない。
58
全米野球ファンの88%がフィリーズを応援している模様。
59
MLBでアナウンサーがいかに大きな存在かが伝わるシーン。 球場全体から敬礼と暖かい拍手を送られたのは、プレーと実況で60年間パイレーツの試合を盛り上げたスティーブ・ブラス氏。 この日が彼にとって最後の試合だった。(2019年9月)
60
最前列で審判になりきる現地ファン。
61
ダルビッシュと大谷の主な記録 メジャーでスーパースターとなった両者が同時に代表入りするだけでなく、同じ日にマウンドに上がる、最初で最後かもしれない奇跡。 mlbcave.in/wbc23-10p/#8
62
外角に投げてバッターの足元まで曲がるダルビッシュのスライダー。
63
イチローの凄さ 戦前からトップ10の顔ぶれが一度も変わっていなかった単一シーズン安打記録において ・71年ぶりにトップ10入り ('01) ・84年ぶりに記録更新 ('04) 現メジャーの打撃傾向を考えると、この先2度と変わることがないかもしれないランキングである。
64
自分を正当に評価するトラウト Q: “現役最高の外野手4人挙げるなら?” A: “自分、ジャッジ、ベッツ、ハーパーかな”
65
大きく変化する田中将大のファストボール。
66
化け物おじさんバーランダー 勝利数 18 (AL1位) 勝率 .818 (両1位) 防御率 1.75 (両1位) WHIP 0.83 (両1位) ちなみに今季防御率は規定投球回を投げた39歳以上の投手で歴代1位。(デッドボール時代が終わった1920年以降) しかもTJ手術で1年半以上登板なしからのこれである。
67
メジャーで日本人として最後のノーヒッターを達成した34歳の岩隈 (2015年8月)
68
元チームメイトのルーク・ウィーバーとロビー・レイが国歌斉唱後に互いベンチに戻らず一騎打ちに。 両者退場処分となってもしばらく辞めず、最後にはウィーバーが根気負け。 ベンチ、観客席も大盛り上がり。
69
ジャッジ、62号HR。 ついにマリスを抜き歴史を塗り替える。
70
自身にとって最後のマリナーズ戦の最終打席でHRを放ったイチロー。(2017年4月) 球場は相手選手による得点とは思えないほどの盛り上がり。
71
涙ながらにカナダ代表である理由を語るフリーマン "母はトロントで生まれ、自分が10歳の時に皮膚がんで亡くなった。だからカナダ代表としてプレーしている。" "スリーブに手を通すたびに母を思い出す。母の髪の毛が入った十字架を首にかけている。すべて母のためなんだ。"
72
仲間としてのワールドシリーズ出場よりも先に、対戦相手としてのWBC決勝が実現してしまった大谷とトラウト。 アメリカでの頂点には無縁だった野球星人2人が世界の頂点を争う、これ以上にない完璧なシナリオ。
73
マリナーズ復帰2戦目でフェンス上キャッチを披露する44歳のイチロー。(2018年3月)
74
マーリンズのリチャード・ブレイアーが打者1人に対して3度のボーク。 ランナーは一塁から何もせずにホームイン。マッティングリー監督退場。 ブレイアーはこれまで一度もボークを取られたことがなかった投手である。
75
本日のダルビッシュ、3球連続ゾーン内の投球をボール判定されパーフェクトが途絶えた瞬間。