MLBの洞窟(@mlbcave)さんの人気ツイート(いいね順)

1
WBCが盛り上がる中、アメリカ大学野球ではとんでもないストライクコールがあった模様。(1球目ではない)
2
若きエースの突然すぎる死の翌日、ディー・ゴードンが放った先頭打者HR。(2016年9月26日) 走りながら涙を堪えきれないゴードン。途中から話せなくなるアナウンサー。球場全体の鳴り止まない歓声。同じ名前と背番号をつけ熱く抱擁する選手たち。 ちなみにこれが、彼にとってその年唯一のHR。
3
サバシアの新しいシャツ 表: “ジャッジがMVPだ” 裏: “でも大谷は地球上で最高の選手だ”
4
MLBには片腕でノーヒッターを達成した投手がいる。 ジム・アボット (1993年9月4日)
5
54,846人の観客の前で勝ち越しタイムリーを放ったイチローと、最後の打者から三振を奪ったダルビッシュ。(2009年WBC決勝) リアルタイムで見ていた日本人誰もが歓喜した、2度と忘れることのない栄光の瞬間である。
6
大谷は走塁もMLB最高レベル 1塁への到達速度が全体トップの4.07秒。2位から10位までが4.12~4.17秒の僅差なのでダントツ。 ちなみにイチローは42歳シーズン(2016年)に3.99秒を記録している。
7
WBC決勝の日本、強すぎる。 3勝0敗 すべて最後は空振り三振 リードされて終えたイニング: 0
8
大谷の凄さは、誰も挑戦しない(できない)ことに挑戦し、結果を出していること。 選手としての価値を再定義し、ルールを書き換えていること。 全ての選手がライン上でせめぎ合うなかで1人別世界を冒険する選手を、これまでの物差しで評価するのは至難の業だろう。
9
イチロー vs リベラ 39歳にして36試合連続セーブ成功中だった無敵のリベラから、イチローが放った伝説の一発。(2009年9月)
10
日本投手陣、奪三振と与四球の割合がありえない領域に。
11
何度見ても飽きないバエズの神ランニング (2021年5月)
12
イチローはメジャー通算1000安打をシングル、2000安打をダブル、3000安打をトリプルで決めた、ただ1人の選手である。
13
上原浩治の完璧すぎる2013年 レギュラーシーズン 73試合 101奪三振 防御率1.09 WHIP 0.565 (30登板以上で歴代1位) ポストシーズン 13試合 16奪三振 防御率 0.66 WHIP 0.512 38歳にして歴史的な成績を残し、WS胴上げ投手となった。
14
アメリカで最も嫌われている球団 (地域別)
15
メジャーで日本人初の完全試合に、あとグラブ数センチ届かなかったダルビッシュ (2013年4月) 敵地にも関わらず、降板時にはスタンディングオベーションで讃えられた。
16
ランディ・ジョンソンの通算4875奪三振はMLB歴代2位。 しかし最も衝撃的な投球はキャッチャーミットにすら届かなかった。 (2001年3月)
17
ボールを受け取ろうとする監督に間違えて握手するドリス。 (2021年4月)
18
イチローの通算打率 .300以下: 7打席 .300以上: 10727打席 MLB最初の10打席で打率.300を超えてから、その後は一度も下回っていない。
19
ドヤ顔でキャッチャーのサインに首を振り、見事にホームランを打たれる少年。
20
先頭打者HRを打った後、マリナーズファンからブーイングされた大谷の反応 (2021年10月) ¯\_(ツ)_/¯
21
大谷は昨年メジャーで、これより飛距離が長いホームランを25本打っている。(34本中) つまり大谷にとっては平均以下という凄まじさ。
22
本日ダブル規定を達成した大谷の今季最終成績 HR 34 (AL4位) 打点 95 (AL7位) OPS .875 (AL5位) 勝利数 15 (AL5位) 防御率 2.33 (AL4位) 奪三振 219 (AL3位) K/9 11.87 (AL1位) WHIP 1.01 (AL5位) これでMVP取れないらしい。
23
大きく変化する田中将大のファストボール。
24
なんだか魚くさいエンゼルスのHR数歴代トップ
25
2022年のベスト退場