226
227
【骨スト向け:肩ガッシリ感解消】
骨ストさんで『首が短い』、『肩周りのガッシリ感』や『鎖骨が目立たない』などの上半身の悩みは、僧帽筋などの首から肩にかけての筋肉が硬いから!オススメなストレッチを4つまとめたからやってみてね!
228
反り腰を改善するためのポイント!反り腰で「お腹ぽっこり」や「肋骨が開いてる」、「前ももの張り」で悩んでる方はまず『背中の硬さ』から改善していきましょう!背中の硬さが改善されるだけでも反り腰は良くなっていきますよ!こちらを参考にやってみてください→ twitter.com/i/web/status/1…
229
230
①タイプの反り腰さんは『腸腰筋』が硬くなっていて、骨盤が前傾しているため前ももやふくらはぎが張りやすいです!なのでこのストレッチをやってみてください!
231
232
233
反り腰や猫背でも姿勢を良くするなら『体幹』を鍛えよう!体幹を鍛えることで姿勢が良くなると「ぽっこりお腹」や「下半身太り」などの解消にもつながるよ!この2つのやり方を左右同じように5回ずつできたらOK!特に2つ目はバランス取るのが難しい!
234
足のアーチを作りたい方は足の『内在筋』を鍛えよう!扁平足やふくらはぎが張りやすい方にオススメです!
やり方は親指を曲げてから、親指を下に入れるようにする!これを20回繰り返してやってみて!
足のアーチは下半身太り解消に繋がるから、悩んでる方は足の筋肉も鍛えよう!
236
【肩周りストレッチまとめ】
肩こりや肩の盛り上がり、ガッシリ感を解消したい方はこれを30秒ずつ!
①僧帽筋上部
→手を後ろに、頭を真横に倒します
②肩甲挙筋
→手を後ろに、頭を斜め下に倒します
③菱形筋
→手を合わせて背中を丸めます
背中を丸めたとき肩甲骨の内側が伸びればOKです!
237
大腿筋膜張筋はストレッチが難しいのでフォームローラーでほぐすのがオススメ!あとはお尻の硬さや股関節のインナーを鍛えていくことも大切なのでこれを参考にしてみてください! twitter.com/i/web/status/1…
238
239
『猫背』や『巻き肩』をスッキリ解消できるストレッチはこれ!猫背になると「肩こり」や「二の腕のたるみ」にも繋がりやすいからしっかり解消していきましょう!テーブルや椅子を使ってすぐに実践できるからやってみてね!
240
【股関節の硬さ改善ストレッチ】
股関節が硬い、つまり感がある方はこちらのストレッチがオススメ!特に内旋や外旋などのひねる動きが硬いと『前ももや外もも張り』を悪化させて下半身太りに繋がる!ぜひ取り入れてみて! twitter.com/i/web/status/1…
241
『外もも張り』や『大転子の出っ張り』を解消して美脚を作りたい方は今日からこれをやって!これは「クラムシェル」の進化版でこっちの方がお尻のインナーを鍛えることができる!インナーを鍛えれば太ももの張りが解消されるから「脚痩せ」に繋がる!
242
【お尻のたるみ×丸みを作る!】
お尻のたるみを解消したい、キレイな丸みを作りたい、お尻を引き上げたいならこれからやってみて‼️お尻の筋肉も色々な種類があって、脚痩せにはバランスよく鍛えることが大切✨まずは30回2セットずつやってみて👍
243
244
【美脚を作る×フォームローラー】
『前もも』や『外もも』がパンパンに張る、太くて悩んでる方はコレ!脚痩せには硬くなってる筋肉をまずはほぐすことが大切✨ストレッチしにくい筋肉はフォームローラーがオススメ👍持ってる方は30秒ずつやってみてね😊
245
背骨を丸められると、反り腰や肋骨の開きが解消するから、結果的にお腹も凹むし、肋骨が締まってくびれが出る、前もも張りの解消に繋がるんだよね✨この動きはピラティスのやつ!!背骨を丸める意識と、お腹に力を入れるのがポイント👍まずは10回ずつやってみて😄
246
247
外ももが太い、太ももの出っ張りを解消するならコレやって!!お尻の奥の筋肉が弱くなると、下半身太りの原因になる💦お尻の筋肉をストレッチするのは、脚痩せに必須だから、まず1のストレッチを30秒ずつしてから、2を30回ずつやってお尻の奥を鍛えていこう😊
248
猫背を治したいなら、胸椎という胸の背骨が大切!胸椎が丸まってると、猫背になって、巻き肩や背中もたるみやすい!胸椎は反らす、ひねる動きで改善していくから、ぜひ猫背の方はこの2つのパターンで胸椎をストレッチしよう😊
249
肋骨の硬さを解消して深い呼吸ができるようになるストレッチ!バスタオルがあればすぐにできるからやってみて!猫背矯正にも効くし、体の緊張がほぐれてリラックスもできる!2つのパターンを30秒ずつ!
250