151
過酷な業務をねぎらって有給で2週間休ませるとかならともかく、いじめで対応。よくもまあ、そんなことを。
医療関係者までが公衆衛生じゃなくてケガレ信者か。
asahi.com/articles/ASN2Q…
152
日本人は協調性があってお上に従順で清潔好きで、しかも島国で鎖国で天皇がいて神風が吹くので日本だけはもう大丈夫…みたいな空気になってないか? 僕は少しなりかけた。やばいね。 twitter.com/nishiurah/stat…
153
僕は一貫してワクチン推奨派だけど、個人の反ワクチンは自由だと思うし、実は医療関係者にすら一律接種強制はどうかという気持ちもないではない。でも医師による反ワクチン喧伝だけは容認しがたい。公衆衛生に関わりを持つ者として、ほぼ犯罪に等しいと考えている。
154
事例が極端すぎるし、ゲーム依存と家庭内暴力は別に扱うべきだし、ぼかされてるけどたぶん医療保護入院(強制)だし、ゲーム障害のヤバさに全振りしたグレーすぎる記事。tokyo-np.co.jp/article/240019
155
あ た り ま え だ
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
156
中井久夫は患者が就労する際に
「実験としてやってみては」と伝えていた。
これは「就労が続かなければ失敗」という意味じゃなくて
「続かなければ時期尚早というデータが得られるので実験は成功」
という意味。現代においても教訓的ですね。
157
どなたか私にこの奇習の根拠をわかりやすく論理的に説明していただけませんか。私を生徒に見立てていただいて結構です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
158
女性の顔や体型を上手に褒めよう。なんなら軽い「性的いじり」をしてみよう。それが「男らしさ」とみなされる抑圧がかつてあった。つまり言いたいことは、こういう批判を「面倒」と思うどころか、むしろ楽になる男子も大勢いるということ。”フェミ”は男子をも救う。gentosha.jp/article/14105/
159
10万円給付問題。給付金を親などに強制的に没収される子供(ただし成人)が続出する懸念。DVや虐待のある家庭でも適切に使われる仕組みはないか…あと精神科病棟に超長期入院中の高齢患者とか、老健施設の入居者などに適正に支給されたことをどう確認するか…
160
161
この比喩にオタクを使うのは釈然としないが、政治や問題にいっさい言及しないことが、「現状追認というかなり強めの政治的主張」になりうることについてナイーブなまでに鈍感なひとが多いことは気になってはいますよ。精神分析で言う「否認」ですね。togetter.com/li/2181858
162
「強制的な連れ出しは違法」。この「あたりまえ」が、司法の現場のすみずみにまで、ゆきわたりますように。
bit.ly/2QocpOj
163
#・・・改正案に興味ありません が典型だけど、
左右問わず、知識人とされる人が政治運動を冷笑したり水をさしたりする風景って、けっこう日本特有の気がする。ただスルーするか「自分はこういうところが間違っていると思う」と発言するほうがだいぶ効果的なんじゃないかな。老婆心ながら。
164
コロナ関連のnote 第3回「"感染"した時間」を公開しました。note.com/tamakisaito/n/…
165
この事実を知りつつ苦笑で看過していた周囲の職員も含めて地獄。あ、地獄じゃなくて「兵庫錦秀会神出病院」でした。 twitter.com/kobeshinbun/st…
166
唖然。オリンピックもフジロックもはじけ飛ぶ野蛮。まあでも「祭り超OK」ってやらかした元凶は政府だからなあ。togetter.com/li/1766881
167
あと学校関係者にはほとんど知られていないんですが、文科省は2016年の通知で「不登校は問題行動ではない」と明言してるんですね。でも教員はほとんどこの事実を知らないので、問題行動とみなして「指導という名のハラスメント」を繰り返す。自分の評価に関わるから、らしいですよ。
168
僕もそう思うな。「温暖化語るのに学位はいらない」とね。彼女の主張は科学者(IPCC)の報告に耳をかせ、というだけ。そもそも人を批判する時「勉強のし直しだな」とかいう連中は信用できない。批判なら間違いや問題を論理的に指摘すればいい。「勉強不足」なんて誰にでも言えるし誰にでも該当するよ。 twitter.com/sharenewsjapan…
169
日本の身体拘束は、件数の多さも拘束期間の長さも国際比較では突出しています。日本の精神障害者だけが重篤で問題行動が多いことを支持する頑健なエビデンスは存在しません。また拘束件数は西日本よりも東日本の方が有意に多いというデータもあります。東日本の精神障害者だけが以下省略。
170
やはり「和歌山モデル」は突出している印象。特に保健医療体制を守る、という一点はすべての自治体が範とすべきでは。和歌山県庁に24時間体制の電話相談窓口をつくり、病院周辺の聞き込みにも保健所を関わらせず、保健所業務が圧迫されることを防いだ。すばらしい。
pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/…
171
「行動する前はひたすらダルいのに、行動を起こしたらイケイケになる」現象を"action-precedes-motivation" と言うわけですが、日本語の良い表現はありますか? 「行為は動機に先立つ」みたいな。「作業興奮」は少し違うかな。
172
後任は山口香さん一択だと思ってた twitter.com/tbsnewsdig/sta…
173
それで感染したとしても世間様に謝罪なんかしなくていい。感染謝罪というムラの奇習よりも自分の尊厳のほうが大切。
174
斬新な「発達障害」の使い方を耳にした。
・思春期の子どもがひきこもりと強迫で初診。
・20分話して発達障害の確定診断。
・「うちは発達は専門外なんでよそ行ってね〜」と帰される。
みごとなまでの診断の「つけ捨て」。
こんな医者 そうはいないと 信じたい
びっくりして一句詠んじゃった。
175
こういうまっとうな批判精神を持つ婦人科医師が異端であるという異常な現実はもっと知られて欲しい。nhk.or.jp/heart-net/arti…