カルトは抜ければ解決、にならない。むしろ悲劇は脱会後にきわまる。「正気」に戻ったはいいが資産は奪われ、友人は去り家族もばらばら、そして激しい自責。脱会者の自殺率が高いと言われるのは当然でしょう。
この非公開は愚策だなあ。 ちなみに逮捕歴ざっと見たら ①2001.8 ②2004.9 ③2010.9 ④2019.11 という感じでだんだん間隔が空いてきているから治療は成果を挙げている。次はやめられるかもね。 罰を受けるのは当然としても排除はダメ、ゼッタイ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
まーた傑作だよ。どうなってんだウェブ漫画界。「世界が狂ってても俳句が作れれば大丈夫」って人文系の存在意義を一言で言い切っちゃったよ。いい加減にしてください(絶賛)。「トンネルは誰も知らない否定形」が好き。 comic-days.com/episode/326975…
驚愕。愕然。この専門家集団が無報酬? ホテル自前? ありえない。マジであり得ない。きっと今からじゃ受けとっていただけないだろうから、成功報酬に一兆円ほどとっといてくれ。NYの前線の看護師の日給20万円という報道とのこの落差。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
トップが狂い始める時の三徴候全部揃った。「精神論」「根拠なき楽観」「自己責任」 news.yahoo.co.jp/articles/9811c…
岩手県出身者として言うが、感染患者数を県単位で競う発想は、かつての「無癩県運動」そっくりだ。 ハンセン病の強制隔離は、1930年代から1960年代にかけて、無癩県運動で一気に進んだ。県内のハンセン病患者を隔離収容することで、放浪患者や在宅患者を〈県内から〉一掃しようという社会運動。
20万人以上が犠牲となったとされるナチスドイツのT4作戦(障害者などの安楽死)、何が恐ろしいと言って、ヒトラーが中止命令出したのに民間レベルで「野生化した安楽死(Wild Euthanasia)」が続けられたこと。差別も優生思想も啓発によって禁止しないと野生化する。そう「民度」にかかわらずね。
有名な政治家のお歴々が非常にダメなのに 日本が驚異的に低い死亡率を維持している事実を説明できるのは BCGでもケガレ文化でもマスク好きでもアビガンでもなくて 無名な現場の人々の知恵と工夫と頑張りと考えるのが最も合理的な解だと思う。
どこの会社が売り込んだのか知らんけど、みんな脳波信頼しすぎ。「わくわく度」なんて定量できるわけがない。オウムのヘッドギアか? ちなみに頭皮に力を入れたり眼の開閉を頻回にするとかで波形はすごく変わるので、社員は参考にして欲しい(何の?)。 nikkei.com/article/DGXMZO…
30年間の臨床で、カルトにはまったひきこもりを一人もみたことがない。ひきこもり最強。
ワクチンの副反応に苦しむ人のエピソードは共感を呼び行動をうながす。いっぽうワクチン接種をしないことで数百人の任意の子どもが死ぬとしても、彼らは「数値」なので同情されない。(ポール・ブルーム『反共感論―社会はいかに判断を誤るか』)なるほど、メディアが反ワクチン言説を好むわけだ。
この事故、ほとんどのニュースサイトから削除されている。この記事も時間の問題かもしれないから保存しておこう。以下は僕の推測。神奈川のあの「施設」に拉致され移送中に逃げようとして飛び降り死亡したのだろう。たぶん自殺として処理されたのだろう。でも移送中の死亡は施設の責任だ。 twitter.com/nabe_chan_/sta…
彼女が大人の傀儡とも病んでいるとも思わない。傀儡は紋切り型の死んだ言葉しか言えないから。彼女の言葉は彼女自身のものだ。これが冷笑されてセクシー小泉が半笑いで許されいている状況にはくみしたくないな。正しいと思えたときに正しいと言えなければ人間には何もない、って言葉を思い出したよ。 twitter.com/nhk_news/statu…
私がふだん絶対に使わない言葉を謹呈させていただきます。「あたまがおかしい」 fnn.jp/articles/-/957…
良いこと言った風なところたいへん申し訳ないんですが、政府が尊重すべきは「敬意・感謝・絆」じゃなくて「尊厳と権利と自由」ではないでしょうか。人々の相互扶助に期待して良いのは政治が機能不全に陥った時だけですよ。
なにもかもがひどいとしてもあきらめない #検察庁法改正案に抗議します
「ルックバック」から遡行的に誤解が広がってはいけないので釘を刺しておくと、京アニ放火殺人犯の青葉容疑者は精神鑑定の結果「完全責任能力あり」、つまり犯行の主因は精神障害ではない、とされています。kp-jinken.org/2020/12/17/%E4…
元農水事務次官の長男殺害を減刑することには異論はない。 ただその根拠が「犯罪者を出さないためだった」「他に方法がなかった」というのは違う。 方法はあった。その方法を貼っておく。 bit.ly/2YGO2iK
何年か前に「いまだに掻爬術なんてガラパゴス過ぎね?」と連ツイして、素人は黙っとれ的にプチ炎上したことがあるけど、結局まともな反論はひとつもなし。「本職」が書いたこの記事はたぶん業界内ではスルーされるね。まあ恥じ入って沈黙するしかないんだと解釈します。president.jp/articles/-/300…
大麻や不倫程度で降板だの謹慎だのと謹厳ぶるくせに、空前にしておそらく絶後の性犯罪者が実質的にお咎めなしというのはたいへん不可解で理不尽なことであります。nikkan-gendai.com/articles/view/…
筑波大でも原理研(統一教会の関連団体)の活動が活発だったことを示す当時の学生新聞。元学長がシンパだった。
リアリティーショーは最も残酷な感情労働です。 gendai.ismedia.jp/articles/-/729…
健康な自己愛は親から子への最高のプレゼント。存在を無条件に肯定し続けるだけでいいからコスパも最高。時には叱ってもいいけど、常に「総論YES・各論NO」の姿勢で。行為を叱っても存在は否定しない。この種の自己愛を大人になってから取り戻すには滅茶苦茶コストがかかる。
グレタさんがなにか主張すると、多くの人が冷静さを失い、その主張を属人的に受け取り、とめどなくお説教モードになっていく事象は精神分析的に興味深い。ちなみに不登校の子に「学校行け」って言っちゃいけないんだよ。三〇年くらい前に文部省(当時)がそう決めたんだよ? 知らなかったの?
90年代のサブカル空気とかはどうでも良くて、重要なことは、いじめ被害のトラウマが生涯続くリスクがあること、反省しないいじめ加害者が擁護される風潮が被害者を追いつめること、加害者が謝罪しても破滅してもトラウマは消えないということ。リスクには予防を、擁護には軽蔑を、トラウマには治療を。