126
性的虐待で400人から告発された元人気司会者ジミー・サヴィルの死後、警察は捜査に乗り出し、マスコミは忖度と隠蔽を告白し、その墓石は撤去され、財産は凍結され、名誉は完全に失われた。被害者が2500人以上と推計されるジャニー喜多川について、この国はどうするのか。
bunshun.jp/articles/-/633…
127
あと「甘やかされてつけあがった人」っていうのは幽霊みたいな存在(いるとしか思えない幻想)なので、そういう幻想と戦うのをやめれば、子育てと学校教育と医療と政治がだいぶマシなことになると思う。
128
ある状況下ではみんな少しだけ幼稚になって、対人評価が「友か敵か」の白黒思考になりがちで、自分の怒りを他者の悪意と取り違えがちで、退行ゆえの万能感からいろいろやらかしがち、という話。
129
これから激増する自宅療養患者の経過観察を保健所が担当するのはどう考えても不可能だ。現代日本でこれほど露骨な棄民を目にすることになろうとは…
130
どこの支援団体と意見交換するか見物。
自立支援ビジネス系なら徹底抗議します。
支援者じゃなくて当事者と話しましょうよ。
ひきこもりの第一人者(笑)として断言しますが
「1億総活躍」なんていらん。
「誰でもひきこもっていい社会」を作れればひきこもりは激減します。
bit.ly/3frYnpY
131
7年前にヤンキー政権と命名した私の予言を成就するのいい加減やめてもらっていいですかね。
132
子ども時代の抑圧は成人してからの反動となって返ってくる。つまり子どものゲームの規制は成人してからのゲーム依存を確実に増やす。エビデンスはないがむしろ常識だろう。blogos.com/article/443842/
133
精神科病床を減らすべくケネディが強引に脱施設化を進めたときはホームレスが急増した。受け皿を整備せずに日本で同じことをやれば座敷牢が増えるだけなのかもしれない。www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
134
その意味では治療っていうのはすべからく狂気の除去じゃなくて、狂気との共存を目指すべきなのかもね
135
先日観た映画「ブックスマート」があまりに素晴らしかったのでキネ旬連載で取り上げたけどここでも呟く。近年観た若者映画のなかでは頭一つ抜けた志の高さ。高校が舞台なのにスクールカーストもいじめも描かず、ジョックスもナードも登場しない。ヒロインは洋梨型のガリ勉(booksmart)で顔圧がすごい
136
いくつかの精神療法テクニックを組み合わせると、この手の奇跡は簡単に起こせる。密室に被害者を集団で閉じ込め情報を遮断、長い時間をかけて自尊感情を徹底して破壊、更地になった自我の上に承認の甘い蜜とステキ教義を投与すればいい。理屈はわかっていてもほとんどの人はこれに抵抗できない。
137
パンデミック下のストレス対処法(WHO)
簡潔で良い。以下超意訳。
・悲しみや恐怖、怒りを感じるのは普通のこと。しんどければ友達や家族と話そう。
・健康的な生活スタイル(食事、睡眠、適度な運動)は大事、家族や友人とのつながり(メール、SNS、電話)も大事。
bit.ly/33mTXvW
138
家人(皮膚科医)が外来の机のわきにこれを印刷して貼っていますがダメマスクがだいぶ減ったようです。 twitter.com/Noboru_Hagino/…
139
精神科病院のコロナ感染率は日本平均の3.6倍、死亡率4.6倍
ほとんど報道はないがひどい状況です。
こちらも優先的なワクチン接種対象にして欲しい。
yuki-enishi.com/psychiatry/psy…
140
強欲で淫蕩な教祖をいただくカルトの「思想的影響」をこうむった改憲案が支持されるとは思えない。
なぜならひたすらキモいから。キモいをなめてはいけない。キモいは時に思想よりも強い。
党にとっては恥部でしかないお荷物となぜ決別しないのか、それも含めて気持ち悪い。
smart-flash.jp/sociopolitics/…
141
医療者差別から医療者感謝まで、自粛警察からDV虐待離婚の増加に至るまで、閉居→退行→分裂&投影性同一視でたいがい説明つくと思うんだけど、案外そういう「普通の解釈」がない。病気じゃなくて、誰もがある状況下ではクレイジーになりうるという話。
142
梅毒の流行がピューリタニズムをもたらし(諸説あります)、HIVが粘膜への禁欲をもたらした以上の、はるかに厳格なタブーの身体感覚が、ポストコロナ時代に継承されてしまうことへの懸念。
143
緒方洪庵は種痘を普及しようとした際「種痘をすれば牛になる(牛痘ワクチンだから)」という流言飛語に悩まされた。緒方先生、令和の日本もあんまり変わってないです。
144
僕の持論だけど、医療人は社会のことより目前の患者の利益を優先するのが医療倫理だ。年金の診断書書く時に福祉財源のことなんか考えない。それが公益と対立することもあるだろうけど、そこを調整するために政治があるわけで。精神疾患でも感染症でも同じこと。公益優先の医者にはかかりたくないな。
145
誰かみたいに「責めるな」とは言わない。
でも病院だけじゃなく保健所も最前線だ。
その修羅場ぶりをちょっとだけ知る立場としては
批判するなら、もう少し現場の状況や文脈を理解してからでも遅くはない思う。できればエールとセットでね。
146
中井先生が亡くなられた。勝手に私淑していたが、学恩という点では私の最大の恩師。
新人当時の精神的危機を何度著作で救われたことか。
お目にかかってますます畏敬の念を深めたという点でも希有の人でした。
安らかにおやすみください。ありがとうございました。
news.yahoo.co.jp/articles/4c891…
147
多くの指摘をいただきましたが、親がカルトにはまってひきこもった事例は少なくないです。カルトは児童虐待がデフォなので精神医学的にも害悪でしかない
148
山下達郎に期待したことは一度もないが、それでも失望している。 twitter.com/kiyoshimatsuo/…
149
人間の根源的な欲望の一つに「他人に影響を与えたい」「自分の力で他人を変えたい」というヤバい欲望があって、こういう人が指導や治療や対人援助にかかわるとヤバい。「1対1」を好む人は「そのほうが効率よく相手を変えられる」と信じているんじゃないかと邪推。
150
国際的診断基準から消えた「アスペルガー症候群」の言葉に固執する理由が、単なる惰性か無知かレッテル貼り以外にあるのなら是非知りたいものだ。つまり正規の「ASD(自閉症スペクトラム障害)」の診断名をどうしても使いたくない理由、ですね。