控え目に言ってテロ行為  あまりに不評で廃棄する代わりに寄付に踏み切ったという可能性も? nikkei.com/article/DGXZQO…
身体拘束に関する精神保健福祉法の記述。 city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/c… 「身体的拘束を行っている間においては,原則として常時の臨床的観察を行い」「医師は頻回に診察を行うこと」などとありますが、「常時の臨床的観察」も定義づけられておらず、具体的な診察回数も記されていません。
通信制の学校の何がいいかって、「暴力」がほぼないんですよ。知ってました? いじめ、指導という名のハラスメント、校則という暴力がね。
いや「道徳教育の充実」じゃ再発防止にならないと思うけどね。生徒や教師の違法行為には罰則を設けるべきでしょ。「罰より指導」のお題目はもういいから。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
シンエヴァ公開を記念して、四半世紀前に書いたエヴァ論を公開しました。 note.com/tamakisaito/n/…
抗体検査で免疫証明書というアイディア。行動制限の解除や前線で活躍してもらうなどの意義もあるけど、日本では何よりも、回復者への差別を減らす意味で必須。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-…
調査結果はいろいろと興味深い点はある。 ただし調査の手法として「個人情報から対象を絞り込み質問紙を郵送、回答なければ直接訪問」というのはかなり問題がある。 侵襲性が高すぎてまともに倫理審査したら通らないレベル。 他の自治体は安易にマネしちゃダメだよ! www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
個人的には中学校いらない。 初等部→中等部→高等部みたいに なんかグラデーションっぽい感じでお願いしたい
「選挙を盗まれた」とか「俺は負けてない」っていう信念は、妄想と言うよりはいわゆる「優格観念」という症状に近いと思う。公益的には、まともな判断力を喪失しているので免職が妥当でしょう。afpbb.com/articles/-/332…
2020年3月24日に青土社から出る新刊のタイトルは 「その世界の猫隅に」(批評集)。  もう一度いいます。   _人人人人人人人人_   > その世界の猫隅に <    ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
指導という名のハラスメント。僕の経験の範囲だと、とりあえずこれが必要な業界は教育と医療と看護と心理士のスーパーヴィジョンとかかな。bzfd.it/2QBFdoi
誰かの尊厳をいじって笑いを取るという伝統的な「型」ですね。まあ国営放送が朝から芸人の配偶者を探索して回るという悪趣味極まりないいじり企画を平然と放映するお国柄だし、被害者は判で押したように「いじりはおいしい」と言わされるしで、これで嗜虐行為の連鎖が止まるはずもありません。 twitter.com/kko38love/stat…
おお。これは生活保護の水際作戦中止勧告だ。「申請あればすぐ開始せよ」というのはプッシュ型支援に向けて一歩前進と評価したい。mhlw.go.jp/content/000619…
生粋の参謀キャラがトップになったときに何が起こるかという壮大な社会実験に見えてきた。
当たり前の判断が大英断にみえる。「茨城県の大井川和彦知事は12日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会から、選手や関係者が新型コロナウイルスに感染した際に受け入れる専用病床の確保を求められたが、「県民より選手を優先できない」として断った」。news.yahoo.co.jp/articles/72d04…
病名化=医療化がなぜ問題か ・医療関係者以外の支援のハードルが上がる ・問題の原因が個人病理に還元される ・病名→治療すべきという圧が生まれる ・「病気なら確実な治療法があるはず」という幻想が強化される ・残念ながら「治療=服薬」が大半の精神科医の「常識」
手書きの読ませる力が凄い。パワポよりも板書が頭に入るのと同じか。 suwachuo.jp/info/2020/04/p…
精神医学の教科書やガイドラインには「うつはエネルギーの枯渇した状態」って書いてある。でも何人かの当事者は「うつは負のエネルギーに圧倒される状態」と書いている。どっちなんだろう。どっちもあるのか?
ここからは邪推だけど、たぶん教師も生徒が怖い。カースト上位生徒に睨まれたら教師まで下層カーストに組み込まれることもあるやに聞く。教師いじりに長けたコミュ力モンスターの上級生徒を圧倒するには、校則という理不尽な制度で圧倒するしかない、のかもしれないのかなあ。
搔爬を批判すると専門医からは判で押したように「日本の高度な搔爬技術は安全!」と返されます。そうですね。精神科にもいますからね。電パチ(電気ショック)名人とか拘束名人とかね。「ガラパゴス」的に進化した奇形技術の粋。ああ、恥ずかしい。 twitter.com/hoshinojikan/s…
出勤してみたら船橋市がもう停電している。信号が消えていて危険。果たして帰宅できるか…
あけぼのばしにしてもワンステップスクール伊藤学校にしても、寮生から違法行為の通報があったらすぐに捜査すべきだと思う。bit.ly/2KZeNt5
僕はキネマ旬報の連載で園子温監督の「ヒミズ」を絶賛したし、その評価を撤回しようとまでは思わない。NHKの番組で手塚治虫について歓談?したこともある。でも今回の一連の性加害報道とそれに対する彼の対応には失望した。映画の批評に関わる立場として、今後彼の作品を観ようとは思わないだろう。
精神疾患には信頼できるバイオマーカーがありません。つまり、検査で診断を確定できない。だからDSMやICDのような診断基準を使うしかない。それゆえ当事者は診断に異議申し立てができる。
指導という名のハラスメント止めて,校則無理に守らせるの止めて、いじめ加害は指導じゃなくて謝罪と処罰で対応してくれれば、多忙すぎる教員にも余裕が生まれて不登校も減るんじゃないかなと愚考。