326
日精協会長の山崎學氏自身が精神障害者への偏見を強化し再生産しているいつもの風景ですが、それはこの人を再選し続ける日精協の総意ということでよろしいですかね。
327
統合失調症と診断されて違和感を覚えたら誤診の可能性はけっこう高い。担当医に診断根拠を確認すること。まともに答えられない医師はあんがい多いものです。
328
これは便利。助かります。
bit.ly/3cNg95E
329
この方式に上越市などのワクチン接種予約を組み合わせると良いと思う。自治体が接種日や場所を指定して、不都合な人だけ電話で変更を依頼するやり方。接種率も上がると思う。良い工夫はどんどん真似ればいい。togetter.com/li/1715496
330
そういえば今年もやってきましたね。主婦のうつ状態が劇的に改善する「義実家帰省禁止療法」の季節が。
修正版として「実家帰省禁止療法」も追加しました。
331
世界のあらゆる不正に怒りを表明しないのは偽善というツイートが流れてきて、こういう見かけ上の「筋の通った正論」が人々を政治運動から遠ざけてきた歴史を遙かに思いやるなど。BLMにALMって返すのとちょっと似てるかな。別名観念論ともいいますね。
332
達増知事は世界最古の公衆衛生大学院を擁するジョンズ・ホプキンス大学国際研究高等大学院を修了しているので、こういう疫学的偏見には「鬼」になれるのでしょう。鬼と言っても鬼手仏心の鬼、ちなみに「岩手」の名の起源は「鬼の手形」。 twitter.com/junkon66/statu…
333
だから学校教育現場からすべての球技を廃絶しろと前から言ってたじゃないか(私怨)。それはそうと、子どもを含むすべての人が持つ「暴力を受けない権利」を教えるのが人権教育の基本なんですがね。人権より上位の価値を奉る発展途上地域なんでしょうか。 twitter.com/mainichi/statu…
334
これは松本先生に同意。togetter.com/li/1450377
「自制心がないやつが悪い」というロジックはIR推進派に近い「依存症の専門家」にも通じますね。
335
猫のサブスクを考えた人間はサイコパス(確定診断)
336
これはマジでお奨め。僕もAudible 導入してからQOLがだいぶ上がった。Audible 倍速で聞くとむしろ通常の読書よりも捗るし通常の読書とも平行しやすいので実に素晴らしい。オーディオブックもいいぞ。
twitter.com/itacchiku/stat…
337
会長支持の声がこれほど大きくても私が絶望しないのは、今後、少なくない精神科病院が次々と閉院すると予想されるからです。現在の入院患者は高齢化が進行中で、この方々の多くがこのまま院内で天寿をまっとうされる可能性が高い。収容主義の必然的な帰結です。
338
北朝鮮外務省から「過去に例を見ないほど愚かで最低な政治家」と罵倒された矢先にそれを本当に証明してみせる人間。この発言を謝罪撤回するまでこの認識は変わらないでしょう。 twitter.com/mainichi/statu…
339
高齢者や障がい者に圧倒的な負荷を押しつけるこの方針が、自然淘汰を装った優生思想ではないと誰に言い切れるのか。
340
抗アンドロゲン薬を利用して性機能を低下させる化学的去勢を実施しているのは米国の8つの州およびカナダ、ドイツ、オランダ、ポーランド、スイス、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、モルドバ、韓国とのこと。なるほどね。
bengo4.com/c_18/n_11780/
341
8050家庭でこうなった場合、介護虐待や殺人のリスクが高まります。介護を引き受けられないひきこもり当事者には、早めに世帯分離をして生活保護を受けるなど、リスク回避を考えて欲しいです。残される老親については退去後に地域包括支援センターなどに相談を。anond.hatelabo.jp/20230326133216
342
何でもっと報道されないかわからないんだけど、ここ数年、不登校は毎年〈2万人ずつ〉増加している。2019年は初の18万人越え。2020年はコロナもあるから20万人いくかも。こういう学校の制度疲労が原因と早く気付こうね。togetter.com/li/1640187
343
このような声に対して、当事者研究に関わる団体がどう対応するのか、第三者としては今後の経過を見守るほかはないけれど、もしたとえば「セクハラ現象」のように外在化するというのであれば、具体的な予防の提言に結びつけられることを期待しています。
note.com/pirosmanihanac…
344
精神医療審議会が実質機能しておらず、患者のアドボケーターがいない現状では、こうした活動に期待するしかない。gendai.ismedia.jp/articles/-/691…
345
「自立とは依存先を増やすこと」かもしれないが、「主体性」はどこまでも個人のものだ。
346
「変わんねえよ! 医者になって60年、社会は何も変わんねえんだよ。みんな精神障害者に偏見もって、しょせんキチガイだって思ってんだよ、内心は」
「社会が偏見を捨てないから我々が汚れ役を引き受けている」と言いたげですが、ご自身が精神障害者の暴力性を強調して→
347
画像生成AIが苦手なもの
・自動詞(立つ、歩く、走る)などはなんとかなるが、他動詞は苦手。食べる、飲む、投げる、全部ダメ。
・関係性の図像化(喧嘩する、仲良くするなど)もほぼ不可能
・位置関係の指定もきわめて困難(「Aの手前にB」みたいな)
イラストとしての実用性はまだかなり低い印象
348
予告出ました。本文の朗読を担当されたのは…寺田農さん! これがハマりすぎで鬼気迫るというかなんというかもうね…
nhk.jp/p/meicho/ts/XZ…
349
ヤマギシ会を批判した米本和広『洗脳の楽園』は、1ライターの執念がカルト団体を実質的に壊滅しうることを実証した名著。amzn.to/3RJSCru
350
いじめ放置の反面、無意味な校則を問答無用で守らせようとする教員の姿を見て生徒は絶望し不登校になる。2020年度の不登校人口は20万人を超えることを予言しておきますね(2019年は18万人)。