「アカデミアを見限った在野の賢者」みたいなほっこり美談風の反ワクチン活動がはじまったようです。正気ですか? digital.asahi.com/articles/ASP14…
読んで圧倒された。漫画には、こんな追悼も可能なのか。 「藤野ちゃんはなんで描いてるの?」以降の無音のコマがすばらしい。 あとビーム外伝みたいな「シャークキック」も読んでみたい。 shonenjumpplus.com/episode/326975…
・PCR検査は精度が低くスクリーニングには使えない ・偽陰性のリスクがむしろ危険(安心して感染拡散) ・検査陽性者ではなく有症状者のみ治療(隔離)すべき ・コロナウイルスは飛沫感染なので接触感染防御でいい という趣旨で、説得力を感じました。 twitter.com/drhiromi/statu…
それは予算配分が原因でもある。「現在精神医療に使われている予算は1兆9,000億円(そのうち1兆4,000億円が入院費)、地域精神福祉に500億円。比率にして97:3」と以下の記事にもあります。 liberuta.com/report-italy/
試写会版を観ました。たった30分の追加であの完璧な作品がさらに深い陰影を帯びて立ち上がります。世界最速の3時間。 「わかっていること」を突き詰めた果てに、濃やかな謎が広がりはじめる。 「時代考証」すらも再定義する本作に「完璧」以上の形容詞が出てこない語彙力。 twitter.com/konosekai_movi…
この件、「少年」が「少女」だったらと想像するだに男子の性被害の過小評価ぶりに唖然となる。喜多川と同様の性犯罪に関わったカトリック教会については教皇ベネディクト16世が反省と謝罪を繰り返したが、この件については誰も謝罪していないね。
ただし1点だけ。やむを得ないとは思うけれど通り魔の描写だけネガティブなステレオタイプ、つまりスティグマ的になっている。単行本化に際してはご配慮いただければ。
この統計が意味しているのはわが国の身体拘束が「現場」の恣意的な判断で、野放図に濫用されている可能性です。この件について、胸を張って「自分には一点のやましいところもない」と言える人とはたぶん対話にならないと思うので、私は私の立場と影響力の範囲でやれることを粛々とやろうと思いました。
たとえば認知症を安易に入院させると精神科病院が「終の棲家」になる可能性がますます高まっている気がする。ちなみに日本は認知症を精神科病院で収容治療しているとても珍しい国。
「脳科学的には〜」という車輪の再発明かな? 「脳科学しぐさ」と命名。あっこんな嫌味書いてるヒマがあったら「自分のこと」をしなくちゃ。
「合法だから良い」という「現場的」な発想を悪徳病院の院長が言うならともかく、日精協の会長が言うのはいささか品位に欠けるように思われます。たぶん会長は「人間臭い、いい人」で、その人望ゆえの8期目なのでしょう。だとしても暴言は暴言です。
まあ普通に犯罪なんですがね。bit.ly/2KZeNt5
病院が拉致監禁の片棒を担いでいる、というありのままの事実を述べたら、訴えられました。訴えられるからリツイートするなよ! 絶対するなよ! twitter.com/utsukenpress/s…
中井久夫は統合失調症が解離しにくいことから、「洗脳に対する抵抗」と述べている。病にはそういう面もある。
ご指名にあずかりまして…はい、徹底的にやります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
基本Twitterは、何かを信じるためよりかは、健全な疑いや批判精神を維持するために使うほうが健康に良い気がする。
亡くなったキム・ギドクですら滅茶苦茶叩かれてるのに実刑判決まで受けた性犯罪者が大学総長に復帰できる不可解。関係ないけど日本型組織って、空気と情緒主義が支配的にもかかわらず/であるがゆえに、キャラの立った異常者が出世しやすいって「失敗の本質」にあったような。mainichi.jp/articles/20201…
もしこの娘さんから相談を受けていたら、市町村の高齢者窓口に「孫娘が祖母を殺してしまうかもしれない」と訴えて緊急一時保護を申請すると思う。迅速に保護してくれて、しかも簡単には返してくれない制度。 bit.ly/31VfX1o
一対一という人工的で特殊な設定は、「転移という名のハラスメント」の温床になりやすいのです。教育現場でも、医療現場でも。対話は常にn対nが理想。 twitter.com/doron_No8/stat…
注射を拒否して暴れたため10日間もの身体拘束を受け、エコノミークラス症候群で死亡した患者の遺族が提起した訴訟では、名古屋高裁で拘束の違法性が認められ原告が勝訴。被告側の病院は全国の病院長などによる56通の意見書を提出し最高裁に控訴しようとしたが、最高裁がこれを受理せず勝訴が確定。
この本は本当に「実用的」なのでお奨めです。双極性障害は、未診断事例と同じくらい誤診事例もあります。前医の処方をやめたら安定したケースもいます。治療と平行しながらでも、ぜひセルフケアに応用してみてください。 twitter.com/zhtsss/status/…
精神科病床数を減らすことで、このアンバランスは改善できるでしょう。厚労省の方針である病床数削減に最も抵抗しているのが精神科病院協会ですから、間接的に地域移行の足を引っ張っているわけですね。
これが素人の初見なら「こういう浅い感想もありか」となるが、前作も観ていて単なる反戦映画ではないという文脈もふまえず間違いなく原作も読んでいない「評論家」がプレミアシートの原稿を任されるんだから楽な商売ですな。digital.asahi.com/articles/DA3S1…
note これから読む方への注意 容赦なきネタバレあり。 文章の勢いを重視したので用語はやや不正確。  (e.g. サイコパス、想像界など) サムネは超越論性の表象。 鬼滅の主人公はゆしろう。異論は認めない。 note.com/tamakisaito/n/…
ひきこもりのわが子と何を話して良いか分からない、という親御さんへ。いまこそ新型コロナについて対話しよう。危機感を共有できるし、話題はいくらでもある。ただし「教えてやる」態度はダメ。マウンティング最悪。あなたよりもネット強者のわが子から、最新の情報を「教えてもらう」姿勢が大事。