・誰にでも都市で好きなだけひきこもる権利があります。 ・ひきこもりも主体性のある「人間」とみなしてください。 ・人間を国難対策の「道具」として扱わないでください。 ・「無為の人間にも使いどころはある」はマイルドな優生思想であることに気付いていますか?
「クスリやったら○○(芸能人名)みたいになるよ」とか「勉強しないとホームレスになるよ」とか、他者を踏みつけにするタイプの恫喝は無効どころかいじめと差別の温床にしかならない。でも日本の薬物教育はずっとここ止まり。
・PCR検査は精度が低くスクリーニングには使えない ・偽陰性のリスクがむしろ危険(安心して感染拡散) ・検査陽性者ではなく有症状者のみ治療(隔離)すべき ・コロナウイルスは飛沫感染なので接触感染防御でいい という趣旨で、説得力を感じました。 twitter.com/drhiromi/statu…
いじめ放置の反面、無意味な校則を問答無用で守らせようとする教員の姿を見て生徒は絶望し不登校になる。2020年度の不登校人口は20万人を超えることを予言しておきますね(2019年は18万人)。
やりすぎなほどの下ネタ連発も意図的なもの。下品で攻撃的なのに、PCはかすりもしない。下ネタはみんなを平等に傷つけるけど、平等に慰める。そう本来性的関心は、respectful curiosity(敬意ある好奇心)の発露であるべきなのだ。なんと猥雑で優しい映画!#Booksmart
「合法だから良い」という「現場的」な発想を悪徳病院の院長が言うならともかく、日精協の会長が言うのはいささか品位に欠けるように思われます。たぶん会長は「人間臭い、いい人」で、その人望ゆえの8期目なのでしょう。だとしても暴言は暴言です。
そうです。「指導」は教師のナルシシズムです。「双方に謝罪させて握手で仲直り」という奇習も指導の産物です。 twitter.com/naitoasao/stat…
病名化=医療化がなぜ問題か ・医療関係者以外の支援のハードルが上がる ・問題の原因が個人病理に還元される ・病名→治療すべきという圧が生まれる ・「病気なら確実な治療法があるはず」という幻想が強化される ・残念ながら「治療=服薬」が大半の精神科医の「常識」
日本学術会議の一件は先制的なパフォーマンスにしかみえないけど、「法に基づいて適切に対応した結果だ」みたいな説明は悪手じゃないかな。自民党の政治家なのに愛嬌がまったくないというのは、つまり何もないに等しいので、けっこう短命政権の予兆が見えた気がする。
試写会版を観ました。たった30分の追加であの完璧な作品がさらに深い陰影を帯びて立ち上がります。世界最速の3時間。 「わかっていること」を突き詰めた果てに、濃やかな謎が広がりはじめる。 「時代考証」すらも再定義する本作に「完璧」以上の形容詞が出てこない語彙力。 twitter.com/konosekai_movi…
精神障害を持つ人へのヘイトスピーチを繰り返す人間が精神科病院協会の会長8期目だそうな。自浄作用がない業界が腐るのは芸能界も精神医療も同じことですね。 twitter.com/mi89s1/status/…
搔爬を批判すると専門医からは判で押したように「日本の高度な搔爬技術は安全!」と返されます。そうですね。精神科にもいますからね。電パチ(電気ショック)名人とか拘束名人とかね。「ガラパゴス」的に進化した奇形技術の粋。ああ、恥ずかしい。 twitter.com/hoshinojikan/s…
鬼滅は主要キャラ全員がなんらかの被害者で、鬼になって加害の連鎖を無限に引き受けるか、トラウマを浄化(鬼殺)して怨恨の連鎖を止めるかという選択の構造が、ジャンプ的な強さのハイパーインフレーションを防いでいるとは思います twitter.com/AtTheBlackLodg…
「禿頭を揶揄され平手打ち」案件が米日で続発していて、日本では平手打支持が圧倒的に多いのは興味深い。 理由があり、怪我をしない程度の暴力に日本社会はきわめて寛容で、これが体罰や一部のDV、虐待の容認にもつながる。どうみるかは暴力のハームリダクション的な意義を認めるかどうか変わるはず。
ひきこもり当事者のケアに際して「まずは楽しもう」と言っても「何も楽しくない」と返ってくることがほとんど。「楽しむ」はハードルが高い。
あと実感として、とにかく「デジタルは遅い! 工程多すぎ!」これ。患者面接終了→カルテ記入→処方箋切る→検査依頼出す→なんなら診断書も発行する までの作業が手作業なら最短5分かからない。電子カルテだと下手すりゃ10分弱かかる。カルテの一覧性も紙のが速い。実はアナログの長所は速度。
「コロナに感謝」とか「ウィルスとの共生」といった逆説っぽい言辞はどうにも居心地が悪い。「震災は天罰」とどう違うのかもよくわからない。
「アカデミアを見限った在野の賢者」みたいなほっこり美談風の反ワクチン活動がはじまったようです。正気ですか? digital.asahi.com/articles/ASP14…
ヤマギシ会を批判した米本和広『洗脳の楽園』は、1ライターの執念がカルト団体を実質的に壊滅しうることを実証した名著。amzn.to/3RJSCru
この記事に私の発言として引用されている「家庭内暴力は……とにかく言うことをすべて聞いてあげるべき」には誤解があります。基本は「話は聞くが、言いなりにはならない」です。日本語の「聞く」は「耳を傾ける」と「言いなりになる」の二重の意味があるので誤解されやすい。 president.jp/articles/-/480…
だから学校教育現場からすべての球技を廃絶しろと前から言ってたじゃないか(私怨)。それはそうと、子どもを含むすべての人が持つ「暴力を受けない権利」を教えるのが人権教育の基本なんですがね。人権より上位の価値を奉る発展途上地域なんでしょうか。 twitter.com/mainichi/statu…
帰省した人の77%が「帰省して良かった」と回答した、も追加したい twitter.com/satoshi567890/…
就労とか社会参加とかの枷が重すぎて楽しむゆとりなどないのかもしれない。でもあえて言えば、楽しく遊べないうちは仕事も続かない。だから優先順は、遊び>>>仕事。
児童専門病棟があってもいいけれど、不登校が入院で「治る」ごとく誘導しているのは危険。私の師匠はこのやらかしで今なお批判が絶えない。ついでに言えば文科省は現在不登校を問題行動とはみなしていない(2016年通達)。 twitter.com/Ligulia1Liguli…
さらに低用量ピルの市販、堕胎罪廃止、危険な掻爬術ではなく吸引法か薬物による安価な中絶推進、そしてHPVワクチン推奨を、よろしくお願いします。 twitter.com/mizuhofukushim…