後藤達也(@goto_finance)さんの人気ツイート(新しい順)

76
◆ トヨタ株 記録的上昇 トヨタ株が2日間で11%も上昇。これほどの上昇は、過去20年で、リーマン危機やコロナ危機後の反発局面のみ。アベノミクス期でもありません。EVの期待が指摘されますが、日本最大の株なので、急上昇すれば売りも出やすいはず。日本株へのマネー流入の強さを象徴していそうです
77
🇯🇵 株 また大幅上昇 日経平均は昨日に大幅高に続き、きょうも483円高。トヨタ株は昨日5%高で、きょうは一時8%高。なかなか目にしない強い相場になっています。このあと、個別株の騰落状況をツイートでまとめようと思います
78
◆ あすFOMC 日本時間あすAM3:00にFOMCです。きのうのCPIの発表後、「利上げ休止」予想は90%超になりました。ただ、7月は「再び利上げ」の予想が優勢。下記noteで、CPIのコンパクト解説と、FOMCの注目ポイントをまとめました 👇【FOMC 注目点は?】 note.com/goto_finance/n…
79
◆ 株高 続く ・米CPIはおおむね市場予想なみ  → 総合は前月より大きく鈍化  → コアは前月よりやや鈍化 ・S&P500, NASDAQとも年初来高値 ・日経平均は33400円に ・日本時間あす未明にFOMC  → 市場では「利上げ休止」予想が大勢 👇noteでFOMCの注目点をまとめています note.com/goto_finance/n…
80
◆ さらに株高 先ほど発表の米CPIはおおむね市場予想なみでした。日本時間木曜未明のFOMCは利上げ休止の見方が一段と強まり、株高・金利低下・ドル安に。S&P500, NASDAQともに年初来高値を更新しています。日経平均先物もさらに上昇し、日中終値から400円ほど(1%強)上昇しています
81
【速報】🇺🇸 CPI 総合は市場予想を小幅に下回り、コアはほぼ予想並みでした。 発表直後に米国株はやや上昇しています。 このあと下記noteでCPIのコンパクトな解説を上書きしていきます。そのうえで、日本時間木曜未明のFOMCの見通しもまとめます 👇note note.com/goto_finance/n…
82
【今晩21:30】🇺🇸CPI 金融市場が注目するCPIの発表まであと2時間ほど。いつものようにTwitterで速報し、noteを上書きするかたちで解説します。あさって未明にはFOMCもあるので、👇noteでは「FOMCプレビュー」も書きました。この箇所もCPI発表後、アップデートします 👇note note.com/goto_finance/n…
83
🇯🇵 株 1989年と比較 日経平均が33年ぶりに33000円台を回復しました。先週好評だった時価総額ランキングの過去比較をもう一度。今回は日経平均が史上最高値(38915円)をつけた1989年12月と並べました。これも好評でしたら、また別のものをつくります。下のツイートには2012年末版があります twitter.com/goto_finance/s…
84
◆ 日本株 なにが上昇? 日経平均が連日で大きく上昇し、33000円台をつけました。時価総額上位100社を対象に、年初来の騰落率、上位&下位20社をまとめました。あえて解説をつけないほうが、見比べて面白いかと思います。先入観なしで10-20秒、ながめてみてください
85
◆ また上昇 日経平均株価はまた大幅続伸。33年ぶりに33000円台をつけました。米国株も上昇が続くなか、海外からのマネー流入が続いています。日本時間今晩に米CPI、木曜未明にFOMCが控えていますが、「インフレ鈍化&利上げ休止」の期待も。この2カ月ほど、大きな調整のないまま株高が続いています
86
🇺🇸 NASDAQ 上昇続く 日経平均の上昇が話題ですが、ナスダックも5月以降、大きな調整のない上昇が続いています。今年の上昇率は28%に達しました。NVIDIAが今年2.7倍と突出していますが、MetaやTeslaも年明けから2倍強に。GAFAMも堅調で、一握りの主力株が株高をけん引しています twitter.com/i/web/status/1…
87
【今晩】🇺🇸 CPI 日本時間21:30に5月の米CPIが発表されます。木曜未明のFOMCを前に、注目度が高まっています。下のツイートにあるよう、今回FOMCは「利上げ停止」予想が80%ですが、CPI次第で確率が揺れる可能性も。今回も発表直後に速報ツイートします twitter.com/goto_finance/s…
88
🇺🇸 CPI & FOMC 日本時間今晩に米CPI、木曜未明にFOMCとビッグイベントが続きます。なので、連日ですが、いつものFOMCマップです。この1日で、今回の「利上げ停止」予想が7割→8割程度にあがりました。ただ、7月は「再び利上げ」予想が引き続きやや優勢です。今晩(日本時間21:30)のCPIも重要です
89
🇺🇸 株高 続く ・ナスダックは1.5%高  ―― 連日の年初来高値  ―― 今年28%高に ・日経平均先物も上昇 ・6/12は大きな新規材料がないなかジリジリ上昇 ・6/13に米CPI発表  → あとでプレビューツイート ・日本時間木曜未明にはFOMC  →「利上げ停止」予想が8割
90
🇯🇵 株高 続くか 日経平均は先週まで9週連続で上昇しています。10週連続になれば、アベノミクス相場が始まった2012/11~以来の記録に。日経平均先物はいま、金曜の終値近辺。過熱感も意識されるなか、今週は米CPI、FOMC、日銀会合などイベントが盛りだくさんです。株高の持続力はいかに
91
◆ 今週 FOMC 日本時間・木曜未明にFOMCです。水曜にプレビューツイートしますが、ひとまず現時点の市場の織り込みを。今回は「利上げ停止」の予想が優勢。ただ、次回7月会合では「再び利上げ」の可能性が意識されています。パウエル議長や公表資料でどういうメッセージを出してくるか、要注目です
92
◆ もりだくさん おはようございます。昨晩ツイートした「今週の予定」をもう一度。CPI, FOMCなどもりだくさんです。衆院解散の可能性を巡って、動きがあるかもしれません。イベントとは別に、日本株の上昇トレンドが続くのかも気になるところです。今週もよろしくお願いします🙇‍♂️
93
◆ やっぱり 今週の予定表、やっぱり1枚画像バージョンもつくりました。さきほど、長文ツイート版を流し、好評もいただきましたが、「いいね」の伸びが鈍った印象です。1枚画像の方がみやすいのかもしれません。これも試行錯誤です。 今週はイベントもりだくさん。しっかりカバーします
94
◆ 9週連続 ↗️ きょうの日経平均は623高の32,265円。今週は乱高下しましたが、終わってみれば週間で740円高。9週連続の上昇は21世紀では3回目です(ほかに2012/11~、2017/9~)。外国人投資家の買いが主導するかたちで、息の長い株高となっています
95
◆ 外国人以外は? さきほど外国人の日本株買越が10週連続になったとツイートしました。一方、国内投資家は大きく売り越し。こうした「需給」に不慣れな人向けに、この統計のキホンをnoteで解説しました。「外国人 買越」の理解が進むと思います 👇「買い越し」のそもそも note.com/goto_finance/n… twitter.com/goto_finance/s…
96
【速報】10週連続 外国人の日本株買越し、10週連続に。5/29-6/2は5352億円で、10週累計で4.5兆円。日本株上昇を主導しています。「外国人投資家って?」が大きなテーマになってきたので、下記記事を【全文無料】に。夕方に追加の解説も流します 👇そもそも解説【無料】 note.com/goto_finance/n…
97
🇯🇵 続く株高 銘柄は? 日経平均はきょうも上昇し、33年ぶりの高値を連日で塗り替えました。今年の上昇率は25%になりましたが、銘柄間では結構バラツキもあります。時価総額上位100社を対象に、今年の騰落上位と下位をランキングしてみました
98
◆ 150万回 きのうツイートの下記画像はインプレッション(表示数)が150万回に。日本株の記録的な上昇をみるうえで大事なアングル。ニーズが高かったので、さっそくnoteで解説しました。意外と自信作です。noteは月単位の課金なので、上旬の入会がオトクです🙇‍♂️ 👇note note.com/goto_finance/n… twitter.com/i/web/status/1…
99
🇺🇸 企業コメント サプライチェーンの混乱は収まってきたことが、さきほど発表のISMの企業コメントからもよくわかります。㊧がサービス業、㊨は先週発表の製造業。いろいろおもしろいので、サッとご覧を。指数の解説は下記リンクで 👇noteポイント解説【全文無料】 note.com/goto_finance/n…
100
🇺🇸 和らぐインフレ圧力 先ほど発表の米ISMサービス指数。景気鈍化に加え、下記の2つの項目が要注目。物流は円滑になり、サプライチェーン問題はほぼ解消。インフレ圧力も和らいでいます。下記note【無料】で、他の指標とともに、サクッとまとめています 👇note【全文無料】 note.com/goto_finance/n…