後藤達也(@goto_finance)さんの人気ツイート(新しい順)

51
◆ 続く円安 介入は? ドル円は142円台となり、ユーロ円やポンド円はこの1週間でさらにシャープに円安が進みました。Twitterで「為替介入」がトレンドになることも。昨年の介入の振り返りや、ドル以外の通貨での介入があるかなど、ポイントをnoteで整理しました 👇note note.com/goto_finance/n…
52
🇺🇸 株 やや下落 ・NY市場は連休明け ・やや売り優勢も、大きな方向感はでず ・日経平均先物も利益確定売り続く ・日本時間今晩遅く パウエルFRB議長の議会証言  → 金融政策の方向性を見極め
53
🇺🇸 BIG7 上昇が続く米国株。S&P500は今年5兆ドル(700兆円)ほど時価総額が増えました。しかし、そのうちGAFAM+NVIDIA+Teslaの7銘柄だけで、時価総額の増加分の80% (約4兆ドル)も占めます。一握りの銘柄にマネーが集中。👇では日本株と構造比較しました 👇note note.com/goto_finance/n…
54
🇯🇵 トップ50 日本の時価総額上位50社のランキングです。3月末以降の株価騰落も色づけました。ここ数カ月の株高の濃淡がよくわかると思います。PER, PBR, 配当利回りもあるので、いろいろ目配りするとおもしろいと思います twitter.com/goto_finance/s…
55
◆ 長いチャートも 「対ユーロで15年ぶりの円安」の話題が増えているので、2000年~のチャートも作りました。ユーロは2008年に170円目前まで進みました。ポンドは2007年夏に250円台まで円安に。「円キャリートレード」が極まっていた時期です。その後、パリバショックを皮切りに信用収縮が深まります twitter.com/goto_finance/s…
56
◆ 円安に勢い ここ数日は対ユーロや対ポンドでの円安が強烈です。今年の円相場、対5通貨のチャートをつくりました。6月の動きが派手ですね。「金利差」は引き続きテーマですが、株高など「リスクオン」に左右される面も。👇でポイントをまとめています 👇note note.com/goto_finance/n…
57
◆ 円安 再加速 株高も話題ですが、円安も勢いづいています。ドル円は昨年11月以来の円安水準に。ユーロはもっと急激。水準も15年ぶりです。ポンド円など他通貨も。昨年と違い金融政策以外の要因も影響を強めています。下記noteで、そんな構造変化を解説しています 👇note note.com/goto_finance/n…
58
🇯🇵 株 ランキング 100 日経平均は10週連続という記録的な上昇に。きょうも33年ぶりの高値を塗り替えました。というわけで、きょうは3月末(10週ほど前)と比べた株価騰落ランキングです。時価総額上位100社が対象です。時価総額順に並べたモノもニーズが高そうなら、あとでツイートします
59
◆ 会見終了 植田・日銀総裁会見が終わりました。会見中もさらに円安が進み、一時141円40銭ほどに。下記が主な発言で、「ハト派(緩和継続)」と受け止められました。ただ、情勢認識の変化を垣間見せる面も。取り急ぎ、下記noteで2分で読めるポイント解説を 👇【2分解説】 note.com/goto_finance/n…
60
🇯🇵 10週連続 ↗️ 日経平均が10週連続で上昇しました。10週連続上昇は今世紀で2度だけ。前回はアベノミクス初期の12週(2012/11~)でした。日経平均はきょうも午後に盛り返し、終値でバブル後の最高値を更新。海外マネーの流入が主導するかたちで、記録的な株高が続いています
61
◆ 一字一句 日銀会合がさきほど終了。公表文の金融政策運営のところは前回4月と一字一句同じでした。㊧が今回、㊨が前回4月。前回は展望レポートがあり、そのあとの掲載項目が異なりますが、金融政策は先行き方針も含め、全く同じです。物価見通しも大きな変化はなし。15:30~植田総裁会見です
62
【速報】日銀会合 金融政策は現状維持でした。大方の予想通りです。発表前後でドル円は40-50銭ほど、円安・ドル高に振れ、140円台半ばになりました。 twitter.com/i/web/status/1…
63
🇯🇵 値上げ圧力 根強く 下記はスーパーの日次物価。4月以降も前年比で加速しています。日銀は今年後半にかけ、インフレ率は低下すると見込んでいました。政府支援で電気代などが下がった影響を除けば、値上げ一服の兆しは出ていません。このあたりを評価するか。今日の日銀会合の焦点の1つです twitter.com/goto_finance/s…
64
◆ きょう日銀会合 植田体制2回目の日銀会合です。金融緩和は現状維持との見方が優勢です。注目点を1枚紙にまとめました。記者会見に出席したいところですが、私の諸業務が債務超過に陥っており、オンラインでチェックします。適宜、速報&解説します
65
🇺🇸 株 6日続伸 ・S&P500, NASDAQとも6日続伸  → 連日の年初来高値  → NASDAQは今年32%高に ・左下チャートのように5月以降、大きな調整なし ・日経平均先物は上値の重さも ・米小売売上高は予想を上回る ・インフレ懸念・景気への警戒、ともに和らぐ傾向 twitter.com/i/web/status/1…
66
【速報】🇪🇺 0.25%利上げ ECBは市場予想通り、0.25%の利上げを決めました。高すぎるインフレが長く続くとの見立てです。ユーロ円は発表前後で、ややユーロ高に 今週は世界で金融政策ウイーク。三者三様です。 🇺🇸 FRB:利上げ休止 🇪🇺 ECB:0.25%利上げ 🇯🇵 あす日銀:緩和継続の予想が優勢
67
◆「株 買越」のそもそも 外国人の日本株買越が話題です。先週は1兆円に迫る規模に。ただ、株取引では、「買越額」と同額の「売越額」があります。先週は個人や証券自己の売りが多くありました。👇はその解説記事。いま最新データに更新しました ▼「買越」のそもそも note.com/goto_finance/n… twitter.com/goto_finance/s…
68
◆ 5兆円 突破 外国人の日本株買越は11週連続に。先ほど発表の6/5-9分は9854億円。11週の合計は5.5兆円になりました。今週も日経平均は大きく上昇しており、買越が続いている可能性も。外国人買越の「そもそも」について下記noteでまとめています(データは先週時) 👇note note.com/goto_finance/n…
69
◆ YouTubeも FOMC解説、YouTubeも流しました。AM6:00台前半のアップはたぶん過去最速。note編集含め、いろいろ慣れてきました。下記はFOMC後の金利見通し。FRBドットチャートは「年末まで計0.5%利上げ」が基本線でしたが、市場はそこまで見込んでいません 👇【YouTube】 youtu.be/3QoXaGinzlI
70
🇺🇸 小幅高 ・S&P500, NASDAQとも小幅上昇  → 連日で年初来高値更新 ・FOMC「利上げ休止」と声明内容は予想の範囲内 ・年末の金利見通しがタカ派  → 発表後 株安&ドル高 ・ただ、パウエル会見が進むにつれ、株戻す ・FOMCポイントは下記noteで 👇【FOMC スピード解説】 note.com/goto_finance/n…
71
◆ 経済見通し FRBの経済見通しは下記の通り。2023年の成長率見通しは引き上げられ、景気への懸念は薄らいだかたち。ただ、2023年のインフレは「コア」が上方修正されています。賃上げ圧力が根強いなか、サービス価格のインフレがなかなか収まらないとみているようです
72
◆ ドットチャート FOMC、利上げ停止は予想通りでしたが、ドットチャートが市場予想よりタカ派でした。2023年末見通しは「5.25-5.50%」との見方が優勢でしたが、「5.50-5.75%」に。計0.50%の追加利上げがメインシナリオ。発表後、株安・ドル高に 👇note【上書き解説中】 note.com/goto_finance/n…
73
【速報】FOMC FRBが利上げを休止。市場の予想通り、金利は5.00-5.25%で据え置きです。2022/3~続いた利上げは休止に。「声明」「ドットチャート」「パウエル会見」のポイントは下記noteで上書き解説します。AM5:00までに編集を終える予定です 👇note【FOMC スピード解説】 note.com/goto_finance/n…
74
🇯🇵 株高 中身は? 連日の株高は記録的な勢いになっています。きょうは時価総額で日本最大のトヨタの急上昇がトピックでした。ただ、ほかの銘柄をみると、上昇の勢いはまだらもよう。時価総額上位50社の状況を表でまとめてみました。目をあちこちに配るとおもしろいと思います
75
◆ リプ欄、制限します ツイートへのリプ(返信)を今後、後藤が「フォローしている人のみ」に制限します。 最近、投資情報をうたうLINEやTwitterアカウントへ誘導するリプが多くなりました。リプの半分以上になることもあります。… twitter.com/i/web/status/1…