後藤達也(@goto_finance)さんの人気ツイート(新しい順)

651
◆ 150円20銭台 ・円安一段と 引き続き介入の有無が焦点 ・米長期金利 連日で上昇 ・Fed高官、積極利上げ発言 ・米国株は朝高後、徐々に売り ・トラス英首相が辞任  ・来週、保守党党首を選出  ・ジョンソン前首相も候補
652
【速報】円安150円 円安がとまらず、さきほど32年ぶりとなる1ドル=150円台をつけました。米FRBが何度も大幅に利上げする一方、日銀は金融緩和を続ける姿勢を堅持。金利差が開き、ドルに資金が向かっています。大台を超えたことで円買い介入が実施されるか市場の注目が高まっています。
653
◆ 貿易赤字2兆円 9月🇯🇵貿易赤字は2兆円(季節調整値)。円安で輸入コストが上昇し、国民の負担増に。いまは1ドル=150円目前とさらに円安が加速しています。為替と貿易は相互に絡む複雑な関係。1カ月前のnote「円安と貿易赤字」はそのまま読めますので、よければぜひ 👇note note.com/goto_finance/n…
654
◆ 介入 焦点 欧米市場でも円安がとまらず、1ドル=149円90銭台に。大台「150円」が目前です。大きな節目は象徴的な意味があるほか、デリバティブなど様々な取引が絡みます。上抜けると弾みがつく可能性も。「覆面介入」などポイントをYouTubeでまとめました 👇【YouTube】 youtube.com/watch?v=xcDNYf…
655
◆ 1ドル=150円目前 ・米長期金利が大きく上昇  ・9月英CPIの10.1%上昇が一因 ・ドル円は149円90銭台  → きょうも介入の有無が焦点 ・米国株は反落 ・Tesla決算 EPSは予想を小幅に上回る  → 株価は時間外で4%安
656
◆ 150円迫る きょうもジリジリと円安が進み、ドル円は夕方に1ドル=149円40銭台に。150円の大台を超えると弾みがつく可能性も。財務省は「急激な変動」に対応してきましたが、「150円」の水準突破も円買い介入によって阻止してくるのか。外国為替市場で緊張感が高まっています
657
◆ 1万円=何ドル? 「1ドル=150円」が視野に入った円安。わり算を逆にして「1万円=●ドル」のグラフをつくりました。10年ほど前は132ドルのモノが買えましたが、いまは67ドル。わり算を裏返すだけでも印象が少し変わるかもしれません。食品やiPhoneが値上がりするのもうなずけます
658
◆ Netflix株 急上昇 さきほど発表されたNetflixの7-9月決算。利益も有料会員数も市場予想を上回りました。株価はいま、時間外取引で14%ほど上昇しています。Netflixは最近、「期待外れの決算→株急落」となることが多かっただけに、市場全体にとっても明るいニュースとなりそうです twitter.com/CNBCnow/status…
659
🇺🇸 株 続伸 ・月曜の大幅高に続いて上昇 ・GS決算が市場予想を上回る ・取引終了後、Netflix好決算 → 株急騰 ・先週まで厳しい株安  ・短期的に売り一巡感も ・ドル円149円ちょうどを挟む展開  ・昨夕値動き激しく、覆面介入の観測も  → 介入巡り心理戦続く ・英中銀 11/1に国債売却開始
660
◆ 149円 円安が続いており、32年ぶりに1ドル=149円台をつけました。円買い介入への警戒はくすぶるものの、黒田日銀総裁は金融緩和を続ける姿勢を堅持。日米金利差に着目した円売りが継続しています。大台の150円まで、あと1円。10年ほど前の円高時(75円台)からおよそ2倍です
661
🇬🇧金利低下 トラス政権が大幅減税のほぼすべてを撤回し、長期金利が低下&ポンドが上昇。9/23の表明から1カ月たたずしての「Uターン撤回」。市場の圧力(ポンド急落・金利急騰・年金損失問題)に政府が屈したかたちです。日米市場でも不安が一つ和らいだかたちで、米国株は急反発しました
662
🇺🇸 株 急反発 ・先週金曜の急反落に続き、シーソーのような相場 ・英トラス政権、大幅減税を撤回  ・市場心理改善 ポンド上昇・英金利低下  ・トラス首相、早期辞任論も ・米銀決算しっかり  ・ 今後の企業決算への懸念和らぐ ・ドル円は149円台に 32年ぶり  → 円買い介入、引き続き焦点
663
◆ 金曜のマーケット 週明けなので土曜にツイートした画像をもういちど。米国株は木曜の大幅高から一転して、大幅安に。米金利上昇が続き、ドル円は148円80銭台と32年ぶりの水準を記録。大台の「150円」も視野に入るなか、円買い介入への警戒が続きそうです
664
◆ 今週の予定 今週はTeslaなど米企業の決算が本格化します。GAFAM決算は来週です。あと、「予定」ではありませんが、円安がとまらぬなか、円買い介入の有無も焦点です。今週もよろしくお願いします🙇‍♂️
665
◆ 31年ぶり 10月になってスーパーの値上げが加速しています。少し前にもツイートした日次の物価データですが、10/13に前年同日比4.2%上昇(7日平均)と31年ぶりの高騰を記録しました。輸入に頼る油や小麦関連が目立ち、円安も響いています。数少ない値下がり品も参考までに右下に載せておきました
666
◆ 値上げで悪化 日銀の家計への調査(9月)で、暮らし向きに「ゆとりがなくなってきた」との回答が50%を超えました。主因は「給料」より「値上げ」。今後、消費が停滞する可能性もあります。黒田総裁が6月に「値上げ許容度が高まっている」と発言し、のちに撤回した経緯があります
667
◆1ドル=148.80円台 NY市場でも円安・ドル高がとまらず。9/22の介入直前の145.90を突破してから3円ほど円安に。1998年の記録も突破し、1990年以来の円安水準となりました。大台の150円も視野に。10年ほど前の円高時(75円台)と比べると、およそ2倍です。1000ドルのモノが7.5万円→15万円の計算です
668
🇺🇸 予想インフレ↗ 米株安の一因となったミシガン大調査。国民の予想インフレが上がり、利上げ警戒が強まりました。予想インフレ。とっつきにくいですが、パウエルFRB議長が重視しています。なぜ大事なのか。7月のnote解説がそのまま使えるので、よければご覧を 👇noteリンク note.com/goto_finance/n…
669
🇺🇸株 一転 大幅安 ・米予想インフレ(ミシガン大調査)が上昇  ・高インフレ & 大幅利上げ継続に警戒  ・のちほどツイート ・米国株、前日の大幅高を打ち消す ・米長期金利上昇 ・ドル円は148円台後半  → 150円の大台も視野 ・英国債金利 乱高下 → 上昇  ・トラス首相 法人減税撤回 財務相解任
670
◆ YouTube解説 「CPI上振れ→米国株乱高下」のスピード解説をYouTubeにアップしました。最近、時間の多くをnoteに投入しており、YouTubeは約3週間ぶりです🙇‍♂️ noteを優先するのはかわりませんが、YouTubeも適度にリソースを注いでいきます。今回も動画CMオフです 👇YouTube youtube.com/watch?v=3Jocxc…
671
🇺🇸株 大幅安 → 急反発 ・CPI市場予想上回る  ・長期金利 2年など急上昇  ・11, 12月FOMC:「連続0.75%利上げ」予想⤴ ・NASDAQは3%安→2%高(右上チャート)  ・朝の売り一巡後は買い戻しに勢い  ・これまでの株安で需給がいびつに ・ドル円147円台 👇CPIまとめ note.com/goto_finance/n…
672
◆5回連続「0.75%」も CPIが市場予想を上回り、FRBの大幅利上げの織り込みが進んでいます。次回11/2のFOMCは0.75%利上げ織り込まれ、その次の12/14FOMCも0.75%利上げの予想が優勢に転じました。最終的な政策金利の水準は5%に迫る見通しです 👇CPI解説 note.com/goto_finance/n…
673
🇺🇸 株急落 & 円147円台 さきほど発表の米CPIが市場予想を小幅に上回りました。インフレのピークアウトを確認できず、FRBの大幅利上げが続くとの見方から、米長期金利上昇→株安に。ドル円は24年ぶりとなる147円台をつけました。CPIの内容は下記noteで上書き中です 👇note note.com/goto_finance/n…
674
【速報】🇺🇸CPI 総合・コアとも予想を小幅に上回りました。このあと、下記noteを何度も上書きするかたちでCPIの内容や市場の反応をお伝えしていきます。22:30ごろには上書きを一段落させる目標です。 👇noteリンク note.com/goto_finance/n…
675
◆あと30分 米CPIの発表まで、あと30分ほどです。きょうも下記noteを上書きする形でスピード解説します。発表まではそもそもの🇺🇸インフレの背景を載せておきます(無料)。株安・円安トレンドに変化はあるか?円安に振れた場合、介入の有無は?いろいろ注目です。 👇【note】 note.com/goto_finance/n…