松本創(@MatsumotohaJimu)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
21年前の森首相「指南書問題」。その文書を見つけて記事にした西日本新聞と指南書筆者の所属先とされるNHK(公式には否定)、双方の関係者を当たり、詳細な経緯と「政治部村の掟」を明らかにしていくルポ。元NHK記者の立岩さんの筆致がスリリングで、めちゃくちゃ面白い。news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
202
今日の朝日新聞夕刊に「恵みの雨がっぱ」という3週間前に毎日新聞で既出の見出しがあり、それはいいとしても、30万枚超も集まった、大阪の善意すごいねと書くばかりで、実際に医療現場で役立ってるのかどうか、結局わからない。なみはやリハビリ病院に1500枚配布したとはあるが、あとの山は備蓄?
203
今までの政権が取材に応じなかった分、「フルオープンでやっている」「フリーも排除しない」「シナリオなしの真剣勝負」みたいな、取材に応じる姿勢だけでまず記者の好感を得るよ。民主党政権がそうだったように。彼はもっと巧み。異常に弁が立ち、しゃべりすぎるぐらいに多弁で、そして詭弁家だ。
204
隔離メシへの苦情に対し、「ただなんだから文句言うな」「税金なんだから感謝しろ」というのは、現代の「ぜいたくは敵だ」「欲しがりません、(コロナに)勝つまでは」か。まさに「暮し」のファシズム。
205
彼らが「インフルエンサー」としてメディアに頻出し、著書を乱発する(つまり売れる)、YouTubeの登録者が多数…みたいな現象は、もちろんメディアの責任も大きいから、看過できない発言には抗議して対処を求めていくべきだけど、根本的には「そういう人たちを求める社会」の問題なんだろうなあ。
206
この件、団体事務局長が維新関係者で、吉村知事が応援したのもさることながら、手法や発想がきわめて維新的だと感じる。一見、民主主義の制度に則りながら、趣旨を歪曲して悪用し、とにかく数の動員を図る。多数の支持を集めた方が「事実」「正義」だと主張する。そのための過程や手法は問わない。
207
朝日の報道を受けて「私自身、『怒らない大臣』と言われている」「家内に『一度も怒ったことのないあなたが』と言われた」だのと釈明していたが、これは要するに、怒りや激情に駆られなくても、平常時から物言いが高圧的で、淡々と恫喝や締め上げをしていたということじゃないのか。
208
辺野古の「マヨネーズ並み地盤」みたいな話になってきたな。工期は延び、予算は膨張、インバウンドは消えたまま。それでも皮算用で押し切ろうとする維新政治。底なし沼にはまる気がしてならない。nordot.app/86719095540141…
209
そうでないと、なんでも言いっ放し、やりっ放し、メディアぐるみで騒いだ「だれはし」の再来ですよ。現場の動きにキャッチアップして奔走する記者も、そりゃ必要なんでしょうけど、異なる視点や時間軸で冷静に見る記者も必要でしょう。今こそ「プロ」らしい仕事を見せてよ、在阪メディアのみなさんは。
210
前2RT>この高橋って人が典型だけど、(不本意に省庁を辞めた)ヤメ官僚たちの、自分がえらくなれなかった官僚機構への恨みを多分に原動力とする「改革バカ志向」「民間・民営化信仰」って、ほんと害悪だよな。その手合いはだいたい維新のお仲間で、大阪府市にわらわら群がっている。
211
ツイッター開始まもなく10年にして初の本格炎上中なんですが、押し寄せるコメントの人たちと同じことを首相が言明したようだ。何を情報源にしてるか、よくわかる→〈(布マスクの)配布開始によって、流通するマスクの「価格が下がったという成果もある」と胸を張った〉 asahi.com/articles/ASN56…
212
試写会の反応を関係者に聞くと、東京ではしばしば笑いが起こっていたが、大阪では笑いが少なかったそう。維新の「教育改革」が身近すぎ、身につまされて笑えないのかもしれない、と。 twitter.com/wadashizuka/st…
213
兵庫県知事選は、大阪府元財政課長の齋藤元彦氏(自民・維新推薦)が、兵庫県副知事を11年務めた金澤和夫氏を圧倒した。金澤氏は「継承か刷新かと新聞は書くが、そうではない」と選挙戦で繰り返し、敗戦の弁でも述べていた。事務所では「維新とメディアに負けた」という声も聞かれた。そうだろうか。
214
公務員や議員は「既得権益」であり、無駄に高い金をもらってる、だから身を切る改革だ!というのが維新および支持者の主張だけど、出勤しない首長はほっといていいのかね。
215
政治家に扇動され、「敵」を名指しして攻撃や罵詈雑言を向ける政治や社会は、もうやめませんか。橋下氏が「都構想」を言い出して10年、大阪は分断と対立と互いへの憎悪を深めてきたように感じる。「10年前を知らないのか」と言う人に言いたい。俺は、府市協調の機運があった10年前の方がよかったです。
216
「行政に民間の感覚を」と盛んに言ってたコンビが、今度は「民間に行政の攻略法教えます」とビジネス始めるみたい。〈ともに大阪府知事・大阪市長・国政政党代表を歴任してきた松井一郎・橋下徹…貴社の事業を円滑に進めるサポートをいたします〉
217
断っておくが、ここで言う「新聞やテレビは報じない」は、特定の政治的立場や主張に基づいた「俺が思うような内容と分量で報じない」ではないよ。明白な事実と証拠文書があり、特派員協会の記者会見で質疑があり、本人も認めた話。記者の好きな「事実を淡々と客観的に」の範囲でも十分やれるでしょう。 twitter.com/MatsumotohaJim…
218
さらに、通常の取材を行い、「人口を4等分した条件での試算だが」「都構想の4特別区の行政コストが今回の試算と同額になるとは限らないが」と慎重な表現で、市財政局の試算という事実を報じた毎日新聞を国会で名指しし、「大誤報」と言い募るなど、完全に常軌を逸している。mainichi.jp/articles/20201…
219
報道機関や記者が本来期待されている役割をまっすぐに果たせば、これだけの人に届き、世論を喚起し、結果的に会社の収益にもつながるということを、この作品は証明していると思う。時間とカネはかかる。リスクもある。それでもテレビが報道機関ならば、やるべきはこういう仕事ではないですか、と。 twitter.com/kyoiku_aikoku/…
220
住友さんが言っておられた「維新は行政が苦手」というの、本当にその通りで、長期的指針に基づいて都市整備や事業の計画を立て、庁内や議会で議論・調整し、地道に積み上げていくことをしない。というか、できない。目先の派手な儲け話ばかりして、異論や批判が出れば、とにかく選挙の「政治ショー」。
221
「大阪のテレビ番組を作ってきた、この経験、ノウハウで」とDHC社長が悪びれず語るように、根本には在阪民放ニュースバラエティーショーの問題があると斉加さんは指摘する。〈誰かを踏みつけにして「稼ぐ」のが目的化するメディアの世界?〉〈「テレビ」制作者としての、おぞましさすら感じます〉
222
橋下氏が大阪市長就任時に打ち出した「決定できる民主主義」とは、「選挙で選ばれた一人の首長がすべて決める。異論や反対は、選挙で示された民意に反すること。嫌なら公務員やめろ」という、つまり白紙委任のことで、そこに話し合いや調整の余地はない。市廃止構想にも通底する、これが彼の「思想」。 twitter.com/MatsumotohaJim…
223
「市と協会の押し付け合い」の結果、市が破格の条件で事業者公募したけど、カジノとセットじゃないとうまみがないので応募ゼロだった、という話。松井市長は「不確定要素が大きすぎた」と言ってるけど、決まってもないことを前提に夢を膨らませるのを「皮算用」と呼ぶんですよね。 twitter.com/mainichi/statu…
224
重症者急増でも、赤信号点灯でも、ぶっちぎって自分たちの政治的野望に突き進む。これぞ真の「大阪モデル」。asahi.com/articles/ASN8P…
225
これを変えられるのは、テレビ局はじめ、マスメディアの中にいる真っ当な人しかいないですよ。何度も言いますが、期待しています。#関西民放5局の偏向報道に抗議します twitter.com/MatsumotohaJim…