松本創(@MatsumotohaJimu)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
ホテル予約でじゃらんや楽天を使うのが嫌で、いつもHPなどで直接申込んでいる。今月一泊の予定も直接予約し、GO TO割引の事後申請をするつもりだった。そしたらさっきホテルから電話があり、「じゃらんや楽天を使わないと割引対象にならないと観光庁からお達しがあった」と。ふざけんな、観光庁!
2
在阪各紙・各局の心ある記者に言いたいんですが、自分のところの知事が、虎ノ門ニュースみたいなネトウヨの巣窟の与太番組に繰り返し出演し、ナチス肯定論の高須とつるんで、愛知県知事のリコールを煽ってるんですよ。異常やろ。もっと危機感持って批判的に報じるべきじゃないの。傍観しとる場合か。
3
「公務なし」の日が極端に多く、熱心なのは大阪市潰しとカジノぐらい。出勤してきたと思ったら帰りや合間に公用車でスパ…て、これ以上ないバリバリの「既得権益」やけど、まだ「身を切る改革」とか言い続けるんだろうか。市民・府民や在阪メディアは支持し続けるんだろうか。news.yahoo.co.jp/articles/14f56…
4
安倍政権のコロナ対応があまりにグダグダなせいで、維新の評価が相対的に上がってるの、ものすごく気持ち悪いボタンの掛け違え感がある。雨合羽を供出させたり、妊婦や入院患者が多数いる病院を突然コロナ専門にしたり、兵庫との往来のみ自粛要請したり、メディア受け狙いのパフォーマンス連発ですよ。
5
会見で「絵空事ではなく」と言い、テレビで「実現できます」と断言。ツイッターで「コロナに打ち勝つ力があることを証明する」とぶち上げ、維新広報では「オール大阪でワクチン開発へ」と煽り…で、失敗したら「研究者じゃないからわからない」。度を越した軽率、無責任。mainichi.jp/articles/20220…
6
おにぎりを食べる時は歯形がわからないように。手に付いた米粒やのりを、人前で口に運ばない…余計なお世話の極み、という以上に、嘘つくなコノヤロウというレベルの記事だな。たいがいにせえよ、マナー講師。nishinippon.co.jp/item/n/618350/
7
北海道知事へのネットの激賞を見た官邸が、これを真似て一斉休校を強行。〈民間と違って学校は補償も必要ないし、経済的な打撃も少ない。政権の強い姿勢をアピールできる-〉と、科学的根拠に乏しい「政治判断」で子供たちに深刻な影響。ほんとこういう検証、どんどんやって。nishinippon.co.jp/item/n/619378/
8
橋下氏が、白井聡氏のツイッター発言を取り上げ、「京都精華大はこんな人間を雇い続けるのか」と犬笛を吹いているようだ。これは彼が大阪市長時代、藤井聡氏の発言を取り上げ、京大にやったことと同じ。その時は、山極総長が「教員の職務外の個人の表現活動であり、大学は関知しない」と一蹴している。
9
安倍政権でもずっと、組閣のたびに囁かれてきた話。菅氏と維新の近さもあり、十分あり得る。このポストに彼が就くと、都構想はじめ地方自治制度をいじるのもさることながら、放送法・放送免許を所管することが最大の悪夢。テレビは確実に、今以上に屈従を強いられる。biz-journal.jp/2020/09/post_1…
10
「国葬はコスパがよい」「合理的な弔問外交」と2ちゃんねる創始者が言っているが、この手の人たちの「合理」って、結局は経済合理性=コスパだけで、その他の要素は「情緒的・感情的」と切り捨てるんだけど、法的根拠なく必然性もない追悼行事をゴリ押しする方がよほど「情緒的」でコスパも悪いだろ。
11
現状は、「大阪府知事」の肩書でテレビに出まくる超売れっ子タレント。しかも、BPOに「重大な放送倫理違反」を指摘されたDHCテレビに出る時は「公務」でなく「政務」にして、府HPの知事日程から外す狡猾さ。たまりかねた視聴者から在阪局へ抗議の声が上がり始めた、という話。lite-ra.com/2020/06/post-5…
12
「買い物は男が行くべき」という松井一郎発言が世界中で否定的に報道されているようだが、これと同じ構図なのが、「従軍慰安婦は必要だった。日本だけがやっていたわけではない。日本だけ責められるのはおかしい」という2013年の橋下市長(当時)発言。維新の体質がよく現れている。
13
「理想のリーダー」「総理候補」などと持ち上げられる吉村知事がかつて代理人となった武富士スラップ訴訟の詳細と、その言い訳。こういう話って、在阪メディアの歴代担当者は(ここまで詳細でなくても)知らないはずないのに、テレビはもちろん、新聞もまったく報じないよね。 lite-ra.com/2020/06/post-5…
14
2週間前にも書いたが、市教委や学校の無策、子供の放置ぶりがすごい。休校2カ月近くなるのにオンライン授業はおろか、学習に関する連絡や生活面のフォローも一切なし。たまに来るメールは「外出するな、感染広げるな」の一点張り。「迷惑かけるな」ばかり教え込む教育そのまま。神戸だけがこうなの?
15
これ、彼がまたデタラメを言ったという話だけど、関テレがちゃんと複数の医療機関や医師に裏取りをして、「そんな事実はない」「エビデンスがない」と指摘しつつ伝えたところが重要な点だと思うんですよね。やればできるやん、と。いつもこういうふうに報じてほしい。 twitter.com/litera_web/sta…
16
ベンチャー創業者の大言壮語を真に受けた知事が「大阪ワクチン」を前のめり宣伝。失敗に終わると、「実際に聞いた話に基づく発信だから問題ない」と責任逃れ。創業者は「できるかもしれないと語尾は濁した」「期待を盛り上げたのはメディアだ」と責任転嫁。実に維新らしい。mainichi.jp/articles/20220…
17
夢洲の件でフライデー特報。「ここまで軟弱だとは」「こんな難しい現場は滅多にない」と現場から悲鳴に近い声があがり、「あの土地にIR建設は無理筋」と見る市幹部も多いが、〈松井一郎市長は聞く耳持たず〉〈現場の状況があまりにもひどく、ソロバンを弾くことすらできない〉friday.kodansha.co.jp/article/291797
18
なんで、じゃらんだの楽天だのの中抜き業者に、カネも個人情報も抜かれにゃならんのだ。そういう商売をするやつらが嫌だから、直接申し込んで、面倒だけど事後申請を選んだのだ。明確な意思を持ってやってるのだ。それが、9月から急にルールが変わった、と。ホテルの人も困っていた。
19
これ、既に批判が殺到してるけど、元投稿を事実と認めたうえで、「しかし市のマニュアルや現状はこうだから、市は(引いては維新の首長は)悪くない」と言ってるだけですよね。「ファクトチェック」の要件を満たしていないとか、そういうレベルではない異次元の行為だな。言葉の歪曲、いや破壊。 twitter.com/oneosaka_factc…
20
前RT>本当にその通りで、事件事故被害者には「お前に落ち度があった」、差別や不公正に抗議すれば「権利主張ばかりして迷惑」、社会的弱者や生活困窮者には「自己責任だろ」と苛烈に当たるのに、権力者に対しては「お疲れ様と言え」「病人だから責めるな」と妙にやさしくなる社会って何なんだろうな。
21
大阪の感染者が10人に1人しか入院できない医療崩壊の中、維新府議は感染確定当日に入院し、予定通り退院していた、という話。まるで「維新トリアージ」。吉村知事は「質問が出なくなるまで会見に応じる」のが信条らしいので、記者はぜひ経緯の質問を。lite-ra.com/2021/05/post-5…
22
「アクセルを踏んでは急ブレーキ」の行き当たりばったり、「花火は上げるが、あとは知らん」が実態なのに、「迅速な対応」「自らの政治決断」のように演出─とは、ずっと前から指摘されてきた彼や維新の手法。そう「見せる」ことに加担しているのは誰か、今こそ問われるべき。dot.asahi.com/dot/2021040200…
23
中日新聞の第一報。16日午前2時にアップ。見事なスクープだと思ったら、西日本新聞との連携だったという。さらに見事だ。 chunichi.co.jp/article/202740
24
しびれるぐらい切れ味鋭いコラム。めちゃくちゃ面白い。〈政治部の常識は、ムラの外では非常識である。菅はそうしたムラに囲われることで「影の実力者」「実務型」の幻影を生み出した。(略)菅政権とは、政治記者文化が作り出したモニュメントである〉bunshun.jp/articles/-/428…
25
大阪ワクチン、今さらながらに正式中止の発表。「20年9月にも実用化」と吉村知事がぶち上げ、厚労省などの補助金75億円… twitter.com/mainichijpnews…