松本創(@MatsumotohaJimu)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
維新の「ファクトチェッカー」と称する言い訳と批判封じのアカウント、今度は枚方の共産党女性市議に行ったか。批判者の中から女性、在日コリアン、共産党など、自分らが攻撃しやすい相手を選び、「敵」に仕立てる卑劣さが実に維新らしい。みんな言ってるが、愛知の不正署名や吉村発言を検証しろよ。
77
ほんとにこれ。去年『Journalism』にも書いたけど、質問させない、木で鼻を括る、原稿棒読みなんて、まだいいんだ。「フルオープン」「時間無制限」「自分の言葉」で饒舌に語り、メディアを引きつけ、社会を分断・破壊していく人間の方が何十倍も恐ろしいんだよ。 twitter.com/murekinnoto/st…
78
「行政が苦手」というか「興味ない」維新が行政を握っていることに尽きるのでは。同党幹部が先日の囲み取材で「これからの自治体は稼ぐ必要がある」と、その思想を端的に語っていた。「稼ぐ」を目標にすればコストカットと投資ばかり考え、不可欠な社会資源も「無駄」にしか見えなくなるのは必然。 twitter.com/ssoshu/status/…
79
週刊文春「吉村知事〝ヤルヤル詐欺〟」を読む。大阪ワクチンとイソジンのその後、住民投票、十三市民病院の混乱、協力金支給遅れと、この1年を振り返る短い記事だが、現場の当事者の声をきちんと聞くことで、リアルに伝わる検証になっている。記者の数で圧倒的に勝る在阪メディアもできるはずだが…。
80
不都合な真実が出てくると、「大阪市役所のクーデター」と、十年一日のお役所・公務員バッシングでかわそうとしたり、「共産党と通じている」と妙な陰謀論を唱えたりするの、みっともないからやめた方がいいですよ。それだけ焦って、見境なくなってるんでしょうけど。
81
組織が世間の風向きを見るために「鉄砲玉」に仕立て、鉄砲玉も鉄砲玉でそれなりに意気に感じ、功名心もあって跳ね上がり、しかしそれが世間に受け入れられないと見るや、「末端の暴走」と切り捨てられる。まあ、よくある話といえばそうだけども哀れだし、同情の余地もない。47news.jp/9338951.html
82
緊急時だから、普段以上に「知事や市長がこう言った」「こんな方針を示した」「こうすることを決めた」と、発言がそのまま垂れ流されてる感があるけど(さっきもそんな記事見た)、判断にどんな根拠や妥当性があるのか、そもそも施設や人手不足が起きたのはなぜか…と検証しながら報じる視点がほしい。
83
カジノ住民投票の府議会採決を待つ住民の言葉。「吉村知事は、世界最先端のギャンブル依存症対策と言うが、そんなことを誇るより、そういう人を作り出さないことだ。依存症センターを作るという健康医療部長の答弁もあったが、これはコロナ重症センターと同じ。箱物作って、それでよしとする発想」
84
たとえば元都知事(まもなく維新参院議員)は「世界一カネのかからない五輪」と言っていた。一見さも経済合理的だが、蓋を開ければ当初予算の倍額に膨らみ、それ以外にも不透明な出費が続々出てくる。こんな非合理もないと思うが、あまり問題にされず、五輪反対論だけが「感情的・情緒的」とされる。
85
東京では「改憲」、大阪では「都構想」。新型コロナ禍の社会不安に乗じ、不要不急というより、明確に「不要」な議論が火事場泥棒的に進んでいく。 自民党、改憲論議を「強行」this.kiji.is/62116842378754… 大阪市:出前協議会の開催について city.osaka.lg.jp/fukushutosuish…
86
「ビジョンがなく、場当たり的」「維新の首長はすぐに敵を設定して攻撃したり、功を焦って不確かなことでも自分たちの成果だと発表したりするところがある」とは、俺が取材して『世界』のルポに記した大阪の病院長の言葉。これぐらい普通に言われているし、マスメディアはもっと言ってもいい。
87
大阪府が「医療非常事態宣言」を出したとの各社記事があるが、それで何をするのか読んでもよくわからない。「医療崩壊の可能性がある」と吉村知事が言い、赤信号を点灯する、という話のみ。昨年12月から今年2月末に続き2回目ということは、前みたいにコロナ病床を増やせと医療機関に言うってこと?
88
昨今の「合理性・合理的」の使われ方がずっと気になっている。この言葉を使えば「理性的で賢明な判断」みたいな印象になるが、多くの場合、無駄なく効率的(コスパ)、儲かる(経済的利益)という意味に矮小化されていて、その実、説明のつかない無駄な事業や非合理な選択を正当化してるだけのような…
89
検索したら続々出てくる。 メンタリストDaigo=超決断力、超影響力、超集中力、超トーク力、超効率勉強術、超報復力 橋下徹=実行力、交渉力、決断力 堀江貴文=多動力、疑う力、やりきる力、時間革命 ひろゆき=論破力、無敵の独学術、1%の努力、ラクしてうまくいく生き方
90
大阪市廃止に賛成の人から「10年前の大阪を知らないのか」とリプが付くんですが、ここに書いた通り、2010年1月に橋下知事が唐突に府市再編を言い出すまでは、府市協調の機運があったんですよ。WTC買収時に平松市長が府議会本会議に立ったり、蜜月と言えるほど関係良好だった。gendai.ismedia.jp/articles/-/768…
91
現場で演目や出演者が固まった後に〈組織委や都の有力な関係者やJOCサイドから、唐突に有名人などの出演依頼が下りてくる。部内では有力者ごとに「○○案件」とささやかれた〉。制作担当の男性は「社会と矛盾することばかりしている。五輪がもう嫌いになった」と。 tokyo-np.co.jp/amp/article/11…
92
雨合羽を押し付けては「何もないよりまし」と言い放ち、病床は増やせ減らせの朝令暮改。まだ小中学生に端末を配り終えてもいないのに「原則オンライン授業」。維新の首長は、指一本で指示すれば現場は即対応できる・するべきと思ってるんだな。大阪市廃止・特別区設置なんてやらなくて本当によかった。
93
ロシア料理店へのネット中傷被害が水道筋の「ロシアンピロシキ」にも、と今日の神戸新聞。ご店主はウクライナ出身。祖国の母と連絡が取れなくなっている。昨日、店の前を通った時、まさに「そういう被害が出てなければいいな」と連れと話していたところだったので愕然。kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
94
こんな話、杞憂に終わることを願うが、大阪における橋下氏のメディアコントロール、維新政治の浸透を見てきた一人として、念のため記しておく。「大阪は特殊」「政治部がないから」なんかじゃない。東京の政治部記者の方がもっと簡単に、コロリとやられる可能性があると、自分は以前から言っている。
95
俺もこれ、主見出しから強烈な違和感を持った。吉村の弁に続け、〈そこで、府は次の対策を次々と打ち出した〉という一文とか(しかも「次」がかぶる悪文)、休業補償の受給店名公表を疑問なく報じるとか。大阪朝日は「今は批判すべきでない」モードに入ったか、維新大好き体質を全開にしてきたのか。 twitter.com/biriksk/status…
96
『世界』3月号、伊藤昌亮氏の「ひろゆき論」が読み応えあった。彼の言動を「冷笑」「詭弁」みたいな言葉で単純に批判するのではなく、根幹に「未熟なプログラミング思考」「安手の情報知」があり、「斜め下から権威に切り込む」がゆえに閉塞感に満ちた若い人たちに支持されるのだろうと分析する。
97
「大阪市はなくならない。市役所がなくなるだけ」「大阪市域の街並みは残る」という、できの悪い子供の屁理屈みたいな説明は維新の定番。実態をごまかすと同時に、反公務員・反既得権益の感情に訴えようとしているのだと思う。本当に姑息。ここまで来たら正々堂々とやれよ。nikkansports.com/general/news/2…
98
やめたから、病気だから、亡くなったから…で、これまでに為した悪行や疑惑が免罪されるわけでもあるまいよ。
99
前3RT>30万着の雨合羽を医療用に使ってない(使えない)のだとすれば、募集を呼びかけた松井市長は「すみません、軽率でした」と言うべきだし、送った人の善意を無駄にしないためには、台風・豪雨に備えた災害用物資として備蓄するぐらいしかないんやろうなあ。
100
うがい薬の研究に飛びついたが、正確に理解していなかった、K値の教授に「自粛の効果なかった」と言われて天を仰いだのは仕込みだった、大阪モデルの赤信号が灯る頃には医療崩壊と懸念されている…といった演出ばかりの吉村知事の手法を指摘した記事。読むは毎日。mainichi.jp/articles/20200…