松本創(@MatsumotohaJimu)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
〈車ではね殺そうとした〉という見出しの強さ。さらに執拗に殴打する行為の「カッとなってやった」と供述しそうな「昭和の粗暴犯」ぽさ。そして、維新国会議員の公設第一秘書という「またか」と同時に「なるほどね」の納得感。 twitter.com/mainichi/statu…
52
これに尽きる。自治体を民間企業のように見立て、公共の概念が決定的に欠落してるから、公共材や行政サービスを私有財産や私的利益に還元し、収益を上げそう(かつ集票アピールになりそう)なことには熱心だが、利益を生まないものは自己責任・自助努力と切り捨てる。ここからの連続ツイートは必読。 twitter.com/akisumitomo/st…
53
「大阪維新は行政が苦手」という住友さんの指摘を裏付けるような検証記事2本。いずれも毎日。 大阪市、善意の雨がっぱでうっかり市条例違反か 大量保管、消防に無届け mainichi.jp/articles/20200… 10万円給付 大阪市遅すぎ、まだ3%、20政令市で最下位 他市は入念準備 mainichi.jp/articles/20200…
54
何から何まで突き抜けてひどい記事だな。記者が質問するのは「首相をたたくのが正義と思い込み、政治活動をしている」んだと。「国家指導者(!)への最低限のマナー」を持てとさ。コメントしてる新聞記者OBは、さぞすごい記事を書いてきたんだろうね。取材対象に質問もせず。sankei.com/politics/news/…
55
何度も言うけど、トランプが大統領になるよりずっと早く橋下氏は大阪府知事・市長になって、暴言や扇動を繰り返し、人びとの負の感情と分断を煽り、都合の悪い報道を「誤報」と攻撃してきたわけだから、「僕自身をトランプと並べるつもりはない」などと謙遜せず、「俺が先駆者だ」と胸を張ってほしい。
56
「文句があるなら政治家になってから言え」と女子高校生に言い、記者には「選挙の惨敗について責任を問うなら、政党を立ち上げて選挙に勝ってみろ」「批判するなら市長をやってからにしろ」と言った大阪の元首長がいた。 twitter.com/takedasatetsu/…
57
同じ記事で続いて和歌山県の仁坂知事。知事に必要な資質は何かと問われ、「二つある。県民に対するまごころと、行政技術」。そして、「キャッチーな言葉やパフォーマンスだけでは、県民は守れません」。誰を指してるのかは明白。
58
菅氏は橋下氏起用を「200%ない」、橋下氏も「TBSのレギュラー決まってますから」と否定。ここで府知事選当時の発言を→「あり得ないでしょ。もうオンエア日確定しちゃってますもん。番組とばすことになっちゃいますからね。何%でもいいですよ。2万%でも。あり得ないです」 で、1週間後に出馬表明
59
何億も稼いでいる重鎮芸人が、東京から大阪へちょっとイベント宣伝に来たからといって、ノーギャラだ大赤字だ男気だとかやたら称賛するの、何なのかね。これも「身を切る」アピールの一環なんだろうが、そのイベントにどんだけカネ使って、誰が儲ける仕組みになってるねん。アホくさい。
60
このお友達っぷりやぞ。 twitter.com/hiroyoshimura/…
61
MBSラジオの10月から早朝(浜村淳の前)へ時間変更する帯番組、リニューアルで出演者がDHC=虎ノ門ニュース化するみたいで驚愕。先般の『ニュース女子』裁判とか、コロナ「さざ波」発言とか、どうでもいいんだろうか。ていうか、何も考えてないのか。
62
RTs>松井一郎氏の「公務なし」日が突出して多いのは、以前から有名な話だが、休みの日はどこで何してるのか、素朴に疑問なので、記者に調べてほしい。「大阪市を一人の市長で見るのは無理」っていうのが、都構想=大阪市解体を進める維新の主張なんだから、公益にかなうと思う。
63
中曽根康弘がほら貝を吹く姿が繰り返しプレイバックされるように、小渕恵三がカブやピザや官房長官時代の「平成」発表で記憶されるように、何十年か後、安倍晋三といえば、小さなガーゼマスク姿が思い起こされるのだろう。何をしたかに関係なく、ビジュアル的にはたぶん、これが彼の「レガシー」。
64
つらい番組だった…。「女性の社会参加だ」と張り切る母親は我が子を戦地へ送ることになっても悲しみを押し隠し、男児のいない母親は「えらそうにするな」と言われ、金属供出では隣近所の目を恐れ…。どれだけお国に尽くしたか=犠牲を払ったか、負のマウンティング合戦となり、誰も幸せにならない。 twitter.com/jdocs/status/1…
65
『ニュース女子』裁判を取材したMBS斉加ディレクターの「血の涙」のような原稿。勝訴にも苦しみが消えない辛さんに対し、軽いノリで判決を歪曲して伝えるDHC関係者の醜悪さ。そして、在日を利用して沖縄を愚弄した者たちが自分の足元のMBSラジオに出演することになった衝撃。 okiron.net/archives/2297
66
「言いたいことは言ってもいいが、従えないなら組織を出るべき」と松井市長。この「個人の権利や自由は侵害しないが、上の命令には従え」という考えが極めて維新的。橋下市長が教員の国歌斉唱条例を「思想信条の自由ではなく、組織マネジメントの問題」と言ったのと同じ。digital.asahi.com/articles/ASP5N…
67
「ボイコットとは、それでもプロか」的なこと言ってた人にも読んでほしい。記事によれば、まずエージェントと相談し、WTA(女子テニス協会)の賛同とサポートを取り付けたうえで、声明文を発表している。「プロ」としても、きちんと手順を踏んでいる。 twitter.com/MatsumotohaJim…
68
外資系コンサル出身とか新興企業経営者とかネオリベ志向の強い人物が、歴史修正主義や排外主義と親和性が高く、ネトウヨ人脈と近かったりするのは、経済活動の自由と経営の効率化を追及するためには、人権や民主主義や平等や多様性といったものが大変に都合の悪い、邪魔な概念だからなのだろうなあ。
69
前RT>「メディアが重用する連中」で想起される人たちの本を最近やたら書店で見るが、題名や作りが似通っていて、帯や目次から察するに内容も同一傾向。教養的な勉強や時間をかけた修練をすっ飛ばし、最小限の努力で金を稼ぐ、影響力や発言力を得る方法みたいな感じ。コスパ最重視の処世術本シリーズ。
70
「市職員の本音は都構想に反対」は当然として、「府職員の多くも大阪市廃止など論外と思っている」。これは俺も2本の記事で書いた通り。「でも声を上げると処分粛清なので黙って仕事している」のが実情。大阪の行政を担う職員たちは、維新の強権統治と根強い公務員バッシングの挟み撃ちに遭っている。 twitter.com/yujiyoshitomi/…
71
吉村氏が昨日テレビで言ってた「コロナ重症センターはもともと3月末で閉鎖する予定だった。それを自分が閉めるなと指示した」という話、聞いた時も「ん?」と違和感ありありだったが、まるっきり嘘だったと? 共演の師と同様の姑息な責任逃れ体質で、何でも言いたい放題。lite-ra.com/2021/04/post-5…
72
大阪にとっての菅首相辞任の意味は、やっぱりここにあるよなあ。菅・松井の「蜜月」で進めてきた万博、IR、そして二度の「都構想」住民投票。特に、一度目で否決されて諦めかけていたのを菅が激怒してやらせたという二度目…。 mainichi.jp/articles/20210…
73
RTs>難病患者の嘱託殺人事件で、いきなり「尊厳死の議論を」と言う大阪市長と、それに呼応して「尊厳死PT」なるものを設置する維新が熱心に進める大阪万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」って、悪夢のような取り合わせやな。彼らの考えに沿って「いのちのデザイン」なんかさせたら…。
74
維新3傑(と、例のMBS番組は持ち上げていた)の出演頻度もすごいが(呆れる意味で)、これを記録して一覧にまとめておられるのもすごいです(称賛の意味で)。 twitter.com/aomurasaki_ll/…
75
水道筋を歩くと、雑貨屋、荒物屋、空き店舗にできたマスク商、それに八百屋の店先にまで、不織布や立体マスクが投げ売り状態。そのうち届くといわれるちっさいガーゼマスクの役立たずぶりが際立つばかり…