551
552
吉村知事は「住民投票は必要ない」とする一方、「反対派の意見を聞く」とも述べている。署名が求めるのは住民投票であり、単純に「反対派」ではないが、運動の意図や署名した府民の思いを直接伝え、正しく理解してほしいという、ごく真っ当な要望。府議会もこれを簡単に否決してほしくない、と。
553
あ、もちろん今日いきなり会わせろと言ってるわけではなく、関係各課と事前に何度もやり取りしたうえ、府議会までに面談日程を設けてほしいと要望を伝えるために、今日は訪れています。そういう手順はちゃんと踏んでおられます。蛇足ですが、誤解もあるようなので。 twitter.com/MatsumotohaJim…
554
なぜこんな無防備な場所で?というのが、自分も現場に行ってみての実感。他党は断念して移動したり、対策を取ったりしていたのか。奈良県警の警備体制や経緯はもちろん、選挙で警護対象者をたびたび迎えてきたはずの自民党奈良県連の判断も問われる。ktv.jp/news/articles/…
555
三浦Lullyさんの発言がたびたび流れてきて、 なんでこの人はよく知らないことでも常に高みから自信満々で教え諭す感じなんだろうと考えると、「訳知り顔で賢そうに話す」のが商売なんだな、と。プロのポジショントーカーというか、ルーリー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・マウンティング。
556
近年の一大思潮である「反リベラル」は、かつて自民党右派と統一教会を結び付けた「反共」の亜種、あるいは冷戦後バージョンと見てよいだろうか。体系的主張はなさそうだが、リベラル左派は非現実的で感情的と嘲り、反権力に凝り固まって秩序を乱していると嫌悪する態度だけでつながっている。
557
山上容疑者のツイートや、自民党と統一教会の関係を「たいしたことない」と過小評価するような冷静中立論者を見ていて思ったんですが。
558
「反リベラル」の論理よりも、「嫌リベラル」な強い感情が根底にあるような印象。
559
共通の目標や理想を掲げるよりも、敵を設定して「アンチ〇〇」を掲げる方が結束しやすいのだろうか、政治運動というのは。
560
カジノ住民投票の府議会採決を待つ住民の言葉。「吉村知事は、世界最先端のギャンブル依存症対策と言うが、そんなことを誇るより、そういう人を作り出さないことだ。依存症センターを作るという健康医療部長の答弁もあったが、これはコロナ重症センターと同じ。箱物作って、それでよしとする発想」
561
維新公明とも「法定数を超える署名が集まったことは重く受け止める」と儀礼的に言いつつ、そこから「府民が懸念する事項に取り組む」と、依存症対策や情報発信に話を捻じ曲げる。本当に「重く受け止める」なら、住民投票やるしかないやろ。
562
1965年から32年に及んだ家永教科書裁判と、映画『教育と愛国』が示す教科書への政治介入。家永氏と斉加監督の心境を重ね、〈斉加さんが守りたいのも、子どもたちの魂の自由だろう〉と締める本日の神戸新聞一面コラムは必読。kobe-np.co.jp/column/seihei/…
563
ワンパターンな感想でほとんど店の広告と化した食レポもたいがい飽き飽きだが、芸人が空疎な笑いを取るためだけにふざけたり、街の人を「イジる」街ぶらロケはもはや面白くないを通り越して不快だな。自分の街でやられると、バカにされてる気分になる。
564
論旨明快→〈旧統一教会の問題は政治と宗教の問題というよりは、政治と不法行為を繰り返す団体の問題であると理解すべきです。「信教の自由」や「政教分離」といった憲法上の一般的な問題と捉えるべきではありません〉mainichi.jp/articles/20220…
565
2018年の前回沖縄県知事選で、自民県連が維新県本部へ異例の寄付を行っていた。額は1000万円、日付は維新が佐喜眞淳氏推薦を決めた約10日後。「寄付は推薦の『お礼』であり、事実上の買収だったのではないかと疑われても仕方ありません」と上脇博之教授は指摘。news.yahoo.co.jp/articles/5c541…
566
汚職の祭典。「賄賂」レースで金メダル獲るのは果たしてどの社か。asahi.com/articles/ASQ96…
567
また大阪から沖縄フェイク流すやつが現れた。泉南の極右市議か。
okinawatimes.co.jp/articles/-/101…
568
見てしまった。高慢、思い上がり、独善…を文字通りに表現した醜悪な映像だった。 twitter.com/TomoMachi/stat…
569
大阪ワクチン、今さらながらに正式中止の発表。「20年9月にも実用化」と吉村知事がぶち上げ、厚労省などの補助金75億円… twitter.com/mainichijpnews…
570
会見で「絵空事ではなく」と言い、テレビで「実現できます」と断言。ツイッターで「コロナに打ち勝つ力があることを証明する」とぶち上げ、維新広報では「オール大阪でワクチン開発へ」と煽り…で、失敗したら「研究者じゃないからわからない」。度を越した軽率、無責任。mainichi.jp/articles/20220…
571
基本姿勢は言うたもん勝ち。うまく行かねば他人のせい、自分は別に悪くない…というのは維新のお家芸なので、別に驚きはしないが、これはあまりにも度が過ぎる。
572
大阪ワクチンやります!できます!知らんけど…的な
573
2月のこれはとても重要なやり取りだった。日頃から自身の願望や期待と事実を混同し、公務と政務の区別を曖昧にして、「僕個人の考え」を不用意に発信してしまう吉村知事のパフォーマンス体質を明らかにする秀逸な質問だったと思う。 twitter.com/katakorinaoshi…
574
維新の大阪市長選候補を選ぶ「予備選」。よく名前が出る市議・府議三氏が軸になると朝日。「先日の代表選と同じで、流れは既に決まっている」との見方も一部にあるが、いずれにせよ一般的には無名の候補の名を売るショーにはなるのだろう。それにしても選考委員の顔ぶれ…asahi.com/articles/ASQ9H…
575
前RTで吉富さんも指摘していたが、選考委員に行政の専門家を起用するのではなく、維新に近いテレビのコメンテーターばかり揃えるところが、この「予備選」の性格、さらには維新政治の手法や志向をよく表している。sankei.com/article/202209…