501
試写会の反応を関係者に聞くと、東京ではしばしば笑いが起こっていたが、大阪では笑いが少なかったそう。維新の「教育改革」が身近すぎ、身につまされて笑えないのかもしれない、と。 twitter.com/wadashizuka/st…
502
映画『教育と愛国』について書きました。大阪の学校現場から、長い時間軸で社会の変化を見つめてきたから捉えることができた教育への政治介入の実態。MBSで42年続く『映像』の伝統から生まれた作品と斉加監督は言います。要望の多かった「あの場面」を入れなかった理由も…。book.asahi.com/jinbun/article…
503
「住民投票は究極の民主主義」と、都構想の時は言ってたのにねえ… twitter.com/ssoshu/status/…
504
この話、少し前に耳にしたけど、結局話し合いつかず「クラブ除名」まで行ったのか。遺族取材が社会的批判を浴びる中、少しでも負担を軽減しようと代表取材を申し合わせたのに、幹事社の立場を利用して抜け駆けすれば、ご遺族や各社が怒るのも当然だが…。dailyshincho.jp/article/2022/0…
505
報道機関や記者が本来期待されている役割をまっすぐに果たせば、これだけの人に届き、世論を喚起し、結果的に会社の収益にもつながるということを、この作品は証明していると思う。時間とカネはかかる。リスクもある。それでもテレビが報道機関ならば、やるべきはこういう仕事ではないですか、と。 twitter.com/kyoiku_aikoku/…
506
「青臭い理想ばかり言って」「現実の厳しさも知らずに」と斜に構える人もいるだろうけど、理想や原則は誰かが言わないといけないし、俺はフリーだから何とでも言えるけど、組織内で孤独に闘い、実際に結果を出している人たちがいるのは希望だし、彼らを尊敬・応援している。
507
「維新3傑」番組問題を受けて、MBSが番組内容を放送前にチェックする新組織「オートノミーセンター」を設置。オートノミーとは「自主・自律」の意。mainichi.jp/articles/20220…
508
そしてBPOが委員長談話。紙一重で審議入りを見送ったといい、各委員の厳しい意見が並ぶ。たとえば「政党政治家と公権力担当者の区別を曖昧にすることにより、行政の施策を府知事・市長が説明する形を取って、政党の言いたいことを言わせてしまっている」…在阪全局当てはまる。bpo.gr.jp/?p=11311&meta_…
509
前RT>「学校運営に民間の感覚を」とか「教育現場に民意を反映する」みたいな言い方は聞こえがよいけれども、公教育の役割や専門性をなめているし、彼らの言う「民意」が何を意味しているか問わないと、簡単に「不当な支配」を許すことになる。book.asahi.com/jinbun/article…
510
「愛国心」とか「道徳教育」みたいな、多くの人に警戒感を抱かせる復古主義的な言葉を維新は使わない。「教育に民意を反映させる」と言い、「組織マネジメント」「リーダーシップ」を強化する「改革」だと標榜する。一見「民主的」な主張と手段によって民主主義の基盤を掘り崩してゆく。
511
「ニュース女子」裁判、高裁も一審判決支持。まあ当然だろうが、ふざけた連中を調子づかせなくてよかった。 twitter.com/mainichi/statu…
512
一審判決後、DHCテレビ社長は「まあまあ勝訴」と下手な字の垂れ幕を掲げ、常連の「経済ジャーナリスト」は「半分しか負けていない」とナンセンスな解説。在阪局の〝報道ごっこ〟バラエティがこういう者たちを生み、のさばらせた。okiron.net/archives/2297/2
513
パフォーマンス狙い→ゴリ押しトップダウン→テレビで発表→大失敗→無反省…という流れはイソジン会見をはじめ、おなじみの流れだが、「野戦病院」は関経連のゴリ押しだったこと、維新と関西財界の結託をはっきり書いている。現代ビジネスの独自記事。
gendai.ismedia.jp/articles/-/960…
514
いくら無駄でも無理筋でも財界の要望は聞き入れる一方、カジノ誘致の住民投票を求める20万超の府民の声は「議会で議論した」「必要ない」と一蹴。国の審査基準にある「地域における十分な合意形成」とは…
twitter.com/katakorinaoshi…
515
ちなみに【独自】とあるこの記事ですが、同じ資料が4月27日に既に以下ツイートで公開されています。現代ビジネスが独自に入手し、マスメディアの中では他に先んじて報じたのかもしれませんが…念のため。
twitter.com/katakorinaoshi…
516
前RT>取材されたのに答えず逃げておいて、報道されたら「本人に取材もせず」とクレーマーまがいの主張。都合が悪くなればマスメディアに責任転嫁するのは維新の常套手段だから今さら驚きはしないが、あらためて悪質。どこがどう「事実と異なる」のか、説明すればよい。kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
517
先日の報道が「事実と異なる」と言っていた維新の尼崎市議の続報。会派に無断の政活費出金は1年で600万円超に上り、購入したパソコンの納品書を偽造して提出していたこともわかった。ネットで拾った量販店の印影付き見積書を細工していたという悪質な確信犯。で、即日離党。
kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
518
政活費を引き出し、自身の口座に移していたことについては「市長選の候補擁立を巡って会派が割れそうだったので、少数派が損をしないように一時的に避難させた」と意味不明な説明。自身が意欲を見せていた市長選絡みなのだろうが、結局、報道のどこがどう「事実と異なる」のか。何も違っていない。
519
都合の悪い報道やSNS投稿に対し、「事実と違う」と声高に主張し、提訴したりBPOに申し立てたり、あるいは「ファクトチェック」したりするものの、たいていの場合、何ら事実と異なっておらず、「こういう理由があった」と説明にもならない言い訳をするだけ。悪辣な恫喝と詭弁術は維新のお家芸。
520
521
「反対派の論点はギャンブル依存」と吉村知事は断じたが、最大の問題はこの計画自体であり、大阪の経済のためにならないことだと反論。夢洲はそもそも建設残土等の最終処分場として機能しており、「負の遺産」とする維新の議論の前提が誤っている、国際港湾・物流拠点として充実させるべき、と。
522
賛同署名フォームと国への要請文はこちら。note.com/noosakaircasin…
523
カジノの賛否を問う住民投票を求める運動とは直接連携はしないものの、「約21万筆の署名は非常に大きいと認識している」「署名運動を通じて住民の関心が高まった」と敬意を表明。地域経済の観点から企業・団体に呼びかける新たな運動を通じて、計画中止へ「大きなうねりを起こしていきたい」と。
524
525
コロナ禍もあって「クールジャパン」という言葉自体がもう冷めきって寒々しい語感になってる気がするのだが、大阪城公園にはこの機構が参画し、それを名前にしてしまった劇場が三つあります。どうするんでしょうね。 twitter.com/biriksk/status…