松本創(@MatsumotohaJimu)さんの人気ツイート(新しい順)

301
マスメディア企業の経営が厳しくなるにつれ、営業や経営の論理が強まり、報道の独立との葛藤が起きているのは、特にテレビ局でよく言われてきましたが(そのあたり『地方メディアの逆襲』でも書いています)、今回の協定は、大手新聞社も同様の問題に直面していることを示しているようにも思えます。
302
読売新聞社長は「報道とは切り離す。取材に制限も優遇も生じない」「そんなヤワな会社じゃない」と言い、記者行動規範に沿って「是々非々」で報道すると説明しましたが、府政に関する取材・報道をチェックする仕組みや方法は特に示されませんでした。「委縮しないでしょう」という見通し?宣言?のみ。
303
ただ今回は個別事業を超えて府政全般にわたる包括的な連携関係のもと情報発信を担い、末尾には「その他」と曖昧な項目も入っています。「府域の成長・発展」と言えば、賛否の分かれる事業・施策も許容され、広報宣伝に使われる恐れがある。万博やIRなど維新府政が熱心に進める事業はその一例です。
304
前2RT>読売新聞大阪本社と大阪府の包括連携協定。会見動画と立岩さんの記事が既に出ているので、質疑の詳細はそちらで見ていただくとして、少し補足と自分の思うところを。まず私が質問で挙げた「Win-Winの関係」の文言はこちらです。pref.osaka.lg.jp/gyokaku/kohmin…
305
17日の松井市長日程、予定段階での記載がいったん非表示になり、今日になって確定版が再掲されたが、普通に「公務日程なし」だった。28人が死傷した大規模火災への弔意や見舞いも、消防車両80台が出動した大阪市消防局を統括する首長としても現段階ではコメントなし。興味あるのは政務とカジノのみか…
306
これ、発端の市民団体の苦情が理不尽すぎる。「男性(職員)から性的指向を打ち明けられて不快な思いをした市民がいる」って、公務に関係ない私的なことをしつこく聞くからだし、不快になる意味もわからん。当の職員を一切守らず、理不尽な苦情に従う幹部の対応も酷いが。kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
307
この社長のルポも含む日経ビジネス電子版のシリーズ「内部告発、その後を追う」の再編集版が今出てる雑誌の日経ビジネスで読めるようです。 business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00…
308
西宮冷蔵社長が「負けへんで」と幟を立てて再建支援などを訴える姿を、かつて大阪駅前の陸橋で何度か見かけた。一度は再建したが、新たな大口取引先の不正を許せず決別した結果、再び苦境にあるとMBSの番組では語っていた。「リングの中央でボコボコに殴られてる状態」と内田裕也を思わせる風貌で。
309
告発者が不利益を被るといえば、先日のMBS『映像』特番で見た西宮冷蔵社長の今に絶句した。雪印食品の牛肉偽装を告発して20年。世間には「正義の行動」が称えられたものの、会社は倒産し、娘は自殺未遂。後悔はないと言うが…事件後を丁寧に追ったルポ前後編が日経ビジネスに。business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
310
「公共性の高い記事は無料公開しろ」という読者と、「重要な記事と思うならお金払って」というメディア企業の社員、双方の主張を読みながら、はっと気づくと、どれだけ取材しても経費は一切出ず、何千字書いても一本数万円の原稿料のみで全文無料公開のネット記事を書いている自分という存在が…
311
吉村氏が巧いというか、維新の強みになっていると思ったのは「100点ではありません。でも僕らは大阪で実際にやってきた」という言い方。先twの「自民ならできたのか」に通じるような「比較優位」を強調するもので、つまり維新が大阪の政治行政を10年間握ってきた事実が聴衆への説得力になっている。
312
前RT>「天皇陛下みたい」かどうかはわからないが、先の選挙中、大阪・兵庫で吉村氏演説の聴衆に聞くと、「崇拝してます」「全面的に支持する」「吉村さんを知って政治に興味を持った」「生で見られるなんて嬉しい」といった熱狂的な声は実際ありましたね。
313
12月9日刊行の『地方メディアの逆襲』。元地方紙記者が秋田魁新報、琉球新報、毎日放送、瀬戸内海放送、京都新聞、東海テレビへ報道の現場と人を訪ね、対話を重ねたルポ集。記者たちの奮闘と葛藤から、地域に根差し、そこにあり続けるメディアの使命と重要性、そして可能性を考えました。
314
ただ、コロナ対応でテレビに出まくった吉村氏も、大阪ではさすがに飽きられたか、「もはや視聴率は大きく動かない」という話も聞く。出れば出るほど反発が強まる逆効果もあるし、メディア露出=支持者増と単純には行かないという指摘も。だからといって報道が今のままでいいという話にはならないが。
315
在阪メディアの記者は大阪に集中しているから、報道は維新知事に偏る。一方、前兵庫県知事は〈メディアでの「見せ方」を軽視し続けた〉。ずっと言われてきたことだが、現場からも「関西のテレビ局は今まで通りでいいのか」「立ち止まって考えるべき時」との声。ぜひそうして。ktv.jp/news/feature/2…
316
経済は「回す」ものではなく、それを成長・発展させてきたのは「信頼」。水道筋読本で、西岡さんもまさに同じことを書いていた。 twitter.com/biriksk/status…
317
何がおもろいねんと思って見てましたが、まあそういう「口撃」「毒舌」も師匠から学んだ話芸なんでしょうね。そういうのも含めて「わかりやすい」「スーッと話が入ってくる」という感想を述べる人が多かったです。
318
今回の吉村氏街宣でも、「誰とは言いませんが、太田さん。今は自民党の参議院議員でいい身分です」「立憲共産党の…腹立つから名前は言いません。枝野さん」「ピンクの人強いんです。名前は言いませんが辻元さん」と言って、笑いが起こるのが定番になってましたね。 twitter.com/ssoshu/status/…
319
その首長を取ったのも、地方議員が増えたのも、コロナ対応で知事が持て囃されるのも、そもそもはテレビだろう!と言う人はいるだろう。その影響は小さくないし、改善するべきと自分も思う。だけど多様で複合的な要因を単純化し、メディア「だけ」に帰責していても、現実は見えないし、何も変わらない。
320
在阪メディア内部からも聞こえてくるが、維新報道、特にテレビに問題があるのは確か。けれども大阪での圧倒的な人気は「メディアの偏向」だけでは、もはや説明できない。首長を押さえ、府下の地方議員を増やしてきたこの10年で自民支持層がごっそり切り崩され、維新支持に回った。これが「地力」。
321
「維新という政党や政治家がポピュリストだとしても、支持者がその戦略に動員されているとは言えない」「改革政党だから支持されるという説も根拠はない」「コロナ対応の責任の所在は地方でなく首相、国、与党へと向かう傾向」…反維新の人こそ冷静に読むべき善教将大氏の分析buzzfeed.com/jp/yutochiba/i…
322
前RT>吉富さんに同感。コロナ禍でテレビに頻出した吉村人気に牽引された面も一部あったかもしれません(そういう声も街頭でよく聞いた)けど、「テレビがメディアが」で説明できるものではない。維新の「改革」は大阪だけでなく兵庫でも確実に支持され、期待されてますよ。熱狂とか「風」じゃなく。
323
俺も今投票してきたが、結構な行列で順番待ちだった。こんなの初めて。神戸は市長選重なったから?と思ったけど、尼崎もか。 twitter.com/wakasakensaku/…
324
同駅反対側であった夕方の街宣も同じぐらいの人出。立民・辻元氏の応援に自民・山崎拓氏が来た件を吉村氏が「世にも奇妙な物語」と批判。終了後すぐ入れ替わりに辻元氏がデッキ上でチラシ配布と演説。先の批判に反論しつつ、維新政治批判。「国政では自民の補完勢力」と。
325
「老若男女おり、動員臭もなし」とわざわざ書いたのは、こういう投稿すると、「テレビに踊らされた情弱高齢者」「維新の動員」みたいなリプがいっぱい付くから。そんなことないみたいですよ。