126
このツイートにも、「アベノ布マスクを配るというアナウンスによって市中にマスクが出回り、価格が下落した」と例の説を唱えるリプがいくつも付いていて、現在進行形の歴史修正というものを実感しています。 twitter.com/C4Dbeginner/st…
127
今井豊大阪府議、「闇献金と女性問題」で離党。大阪維新の会設立前からの最古参で、党副代表を務め、都構想法定協では会長として議事進行した、まさに維新スピリッツの体現者だろう。その長年の同志の不祥事を、松井市長はまた「個人的な問題」で切り捨てようとしているが、それで済むはずない。
128
「できれば社会保障などについて考えたくない」→「じゃあどうしたら避けて通れるか」→「ある年齢で自ら命を絶ち、自らが高齢化し、老害化することを事前に予防するというのはいい筋なのではないかと」…という筋立て。ていうか、あちこちで言ってるのね。 twitter.com/punkisverzet/s…
129
こんな話、杞憂に終わることを願うが、大阪における橋下氏のメディアコントロール、維新政治の浸透を見てきた一人として、念のため記しておく。「大阪は特殊」「政治部がないから」なんかじゃない。東京の政治部記者の方がもっと簡単に、コロリとやられる可能性があると、自分は以前から言っている。
130
関西民放の維新押しに抗議するハッシュタグができているのか。「ツイッターでこんなハッシュタグが生まれ、疑問の声が広がっている」みたいな消極的な取り上げ方でもいいから、テレビの維新報道(報道と言えるのか?)の異様さを在阪各紙が記事にしてほしい。 twitter.com/yoox5135/statu…
131
その先には「自分に関係ない他人の命なんかどうでもいい」「生産性が低い=効率よく金が稼げないのは自己責任」「貧困に甘んじているやつはバカだから、そのままでいろ」みたいな考えがある。生産性と効率、それに自己責任論を深く内面化した社会が必然的に行き着く「本音」の表出なんだろう。
132
前RT>ネット上の「侮辱罪」強化、メディア法が専門の山田健太・専修大教授が強く懸念されている。政治家や大企業による記者・報道機関への「威嚇」を目的とした訴訟も少なくない日本では、間違いなく訴訟ハードルを下げ、言論への脅威となるだろう、と。ryukyushimpo.jp/news/entry-143…
133
いや、これはひどい。露骨な恫喝とすり替え、しかも事実誤認で記者と局自体を攻撃。辞めると決まってるせいか、なりふり構わず… twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
134
予想された通り維新完勝。一昨日の松井一郎氏最終演説のツイートに「動員だ、カルト信者だ、どこの異世界だ」みたいなリプがいっぱい付いてたけど、そうやって、普通の人びとがポジティブに維新を支持してる現実を見ようとしないのが非維新が勝てない理由だと思いますよ。
mbs.jp/news/kansainew…
135
100年前の関東大震災から変わらない雑魚寝の避難所。避難所運営に奔走する自治体職員や劣悪な環境にも不満を言わない被災者の姿が美談とされるが、災害対策先進国から見れば「クレイジー」。非常時の対応改善は次の災害、現今のコロナ禍、さらには戦争にも通じる話という指摘。president.jp/articles/-/552…
136
だから彼らを起用する、というのは複数の在阪局関係者が私の取材に語った言葉です。内容の正確さや妥当性よりも、瞬発的にわかりやすい言葉を吐き、視聴者を飽きさせないことが報道バラエティ的な世界では重視される。その結果、厚顔無恥な人間ほど重用され、跋扈する。
twitter.com/MatsumotohaJim…
137
告発者が不利益を被るといえば、先日のMBS『映像』特番で見た西宮冷蔵社長の今に絶句した。雪印食品の牛肉偽装を告発して20年。世間には「正義の行動」が称えられたものの、会社は倒産し、娘は自殺未遂。後悔はないと言うが…事件後を丁寧に追ったルポ前後編が日経ビジネスに。business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
138
あの対応が「最強」だの「鉄壁」だのと言われていたのが謎…。いや、本当は謎でもなくて、質問にまともに答えず、裏で恫喝すれば、政治記者は従順になり、忖度してくれるのだろう。そのへんの構造は大阪の維新首長も同じ。菅氏は質問拒絶で、維新首長は多弁詭弁と出方は異なるけど。 twitter.com/hiranok/status…
139
140
うがい薬の研究に飛びついたが、正確に理解していなかった、K値の教授に「自粛の効果なかった」と言われて天を仰いだのは仕込みだった、大阪モデルの赤信号が灯る頃には医療崩壊と懸念されている…といった演出ばかりの吉村知事の手法を指摘した記事。読むは毎日。mainichi.jp/articles/20200…
141
明らかな嘘や誇大宣伝や怪しい陰謀論を唱えてファクトチェックされた側がその指摘に対し、「デマだ」「フェイクニュースだ」と大声で言い、形勢が悪くなっても無視して言い続け、少数の信奉者がカルト化していく…というのが一連の流れになってるみたいだな。アメリカでも、名古屋や大阪を見ていても。
142
俺もこれ、主見出しから強烈な違和感を持った。吉村の弁に続け、〈そこで、府は次の対策を次々と打ち出した〉という一文とか(しかも「次」がかぶる悪文)、休業補償の受給店名公表を疑問なく報じるとか。大阪朝日は「今は批判すべきでない」モードに入ったか、維新大好き体質を全開にしてきたのか。 twitter.com/biriksk/status…
143
朝日の報道を受けて「私自身、『怒らない大臣』と言われている」「家内に『一度も怒ったことのないあなたが』と言われた」だのと釈明していたが、これは要するに、怒りや激情に駆られなくても、平常時から物言いが高圧的で、淡々と恫喝や締め上げをしていたということじゃないのか。
144
見てしまった。高慢、思い上がり、独善…を文字通りに表現した醜悪な映像だった。 twitter.com/TomoMachi/stat…
145
当事者の公務員に聞く記事の第二弾。今回は住民投票が賛成多数となれば廃止・解体される大阪市職員の心境と庁内の実情を。「クーデター」とは程遠い空気です。不毛な公務員叩きはもうやめにしよう。そして、元副知事が語る「都構想」が生まれた時。その背景と彼らの目的は。gendai.ismedia.jp/articles/-/768…
146
隔離メシへの苦情に対し、「ただなんだから文句言うな」「税金なんだから感謝しろ」というのは、現代の「ぜいたくは敵だ」「欲しがりません、(コロナに)勝つまでは」か。まさに「暮し」のファシズム。
147
まあ、維新のやってきたことを一言で言えば「行政・公共領域の私物化」なので、彼らの論理からすれば「維新なら優遇する。それ以外は家で寝てろ」ということをするのはごく自然とも言える。
148
「大阪市はなくならない。市役所がなくなるだけ」「大阪市域の街並みは残る」という、できの悪い子供の屁理屈みたいな説明は維新の定番。実態をごまかすと同時に、反公務員・反既得権益の感情に訴えようとしているのだと思う。本当に姑息。ここまで来たら正々堂々とやれよ。nikkansports.com/general/news/2…
149
ましてや、記者の通常の取材に応じ、特別区財政の「参考」として試算をした市職員を「捏造」と責め、謝罪させたうえ、取材が「圧力」であったかのように言わせるなど、あってはならない。これはマスメディアへの恫喝、言論弾圧でもある。強権政治の横暴を許してはいけない。mainichi.jp/articles/20201…
150
住民投票も直前になってのそもそも論だが、維新の人たちは、なんで「成長戦略」の話ばっかりするのか。自治体の最も基本的かつ重要な役割は、住民の生命財産や生活を守ることだろう。企業じゃないんだから、儲けやコストの話ばかりするのおかしいよね。という会話を、維新の好きな成長分野の人とする。