501
502
20年ぶりに誕生した新知事の就任式に合わせ、記事を書きました。兵庫県知事選の複雑な経緯を振り返り、新知事の「維新色」はどの程度か探ります。自分自身、20年前の知事選や大阪の維新政治を取材し、有力2候補と面識があっただけに思うところ多々あります。toyokeizai.net/articles/-/444…
503
前RT>「権利の前に義務を果たせ」「文句言うな、批判するな」「周囲に迷惑かけるな」「空気を読んで全体に従え」「目上の言うことに逆らうな」「個人の自由より社会の秩序」「おまえの困窮は自己責任」「苦しいのはみんな同じ」「少々苦しくても我慢しろ」みたいなことかな、本邦の道徳教育。
504
福知山線事故から18年。週刊現代特集の一部がこちら。ご遺族の淺野さんが憤りや責任追及を封印し、JR西と冷静に対話を重ねてきた歩みは『軌道』に詳述したが、この数年でまた言葉が通じなくなってきた。「安全最優先」とスローガンを唱えていても真の安全はない、と指摘する。gendai.media/articles/109398
505
③駅間停車と乗客閉じ込めは2015年の台風、2017年の大阪北部地震でもあり、「避難誘導が課題」との認識はあったはず。ただJR西にありがちなのは、報告書や対策を机上でまとめたら終わりで、取り組みが深まらない。担当者も代替わりし、課題が引き継がれていかない。粘り強く追求する姿勢が組織にない。
506
ちなみに【独自】とあるこの記事ですが、同じ資料が4月27日に既に以下ツイートで公開されています。現代ビジネスが独自に入手し、マスメディアの中では他に先んじて報じたのかもしれませんが…念のため。
twitter.com/katakorinaoshi…
507
めっちゃ面白かった。日本すごい本に、おっさんの自慢話を重ね見る。〈本当に優れているなら、別にわざわざ自分で言わずとも、周りが勝手に認めてくれる。/個人にしろ国にしろ、心から「すごい!」と思えるのならぜひ自信を持って、他者に評価を委ねてみてはどうだろう〉blog.tinect.jp/?p=81175
508
509
しかしこの件、初報の赤旗を除き、その後MBSの一人旅になってるのはなぜなのかねえ。「3社の鑑定額が一致」という明らかにおかしい事実を報じない方が不自然だし、市と業者に説明求めるのは当然だと思うが。松井市長の見解をいくら聞いても「問題ない」で押し通すに決まってるし、実際そうなってる。
510
柳田先生ご健在。温和で沈着冷静な方だが、切れ味鋭い論評に、珍しくはっきりと憤りがほとばしる。〈中心人物の価値観を支配しているものは何か。菅首相は次期総裁選と総選挙。バッハ氏はノーベル平和賞。NBCは日本人のコロナ感染死よりお祭り中継の収益だ〉mainichi.jp/articles/20210…
511
支持団体が幟旗を立て、必勝ハチマキを巻き、演説に「その通り!」と声を上げ、候補者の妻が選挙カーの前で頭を下げ続ける…。最終日の街宣を見ていて、なんでこんなにオールドファッションなのかと正直あきれた。道行く人の目にどう映るか。「県民党」を掲げながら、政治から人を遠ざけていないか。
512
変な言い方だけど、感染状況が深刻になればなるほど、「大阪のリーダー」としての吉村氏の出番は増えるよね。彼の判断や手腕がどの程度で、実際に何をやったかではなく、「コロナに負けない」「みんなで乗り切る」結束の象徴的存在として。
513
私は、読売新聞と大阪府の包括連携の件、MBS「維新三傑」番組の件、こうした在阪メディア〝劣化〟の影響をどう見るかというルポを書いていますが、他にもNHKの字幕捏造、「台湾有事」報道など、維新絡み以外でもメディアやジャーナリズムを考えるための材料が盛りだくさんです。その他の特集も充実。 twitter.com/ryushokanbook/…
514
まったく不勉強で初めて知ったのだが、五輪憲章は「 IOCは国別の世界ランキング表を作成してはならない」と定めてるんですね。五輪はあくまで選手間の競争であり、国家間の競争ではないから、と。まあ、だからIOCの代わりにメディアが作成しているという理屈なんだろうけども。joc.or.jp/olympism/chart…
515
あの理不尽さ、危うさを経験的に知っているから権力者が敵視し攻撃を煽る先にいる人、マスメディアぐるみで作られる世論に飲み込まれる人の側にできるだけ立ち、その声を聞き、実情を伝えることをしたいと思っています。おわり。
516
517
前RT>権力や地位や財力を誇る人物に対し、「あの人も家庭では女性(妻、母親、娘)に頭が上がらないらしいよ」という話を好ましい人間的エピソードと受け止め、それによって仕事上の暴言や問題行動も「まあ行き過ぎもあったけど、悪い人じゃないから」と許容してきた社会だからじゃないですかね。
518
あれって投稿内容や拡散件数で選んでるわけじゃないですよね。投稿の事実は否定せず(できず)、そうなった理由を説明(言い訳)し、「解釈・評価が違う」「批判は当たらない」と責任逃れをしてるだけだから。とすれば、アカウントの「属性」で対象を選んでいるのでは?と疑いが濃厚になるわけです。
519
このツイートとまったく同趣旨のコメント(住友さんとは別の方の)を『世界』記事に記した。「吉村氏の発言や行動は常に維新代表としてのもので、府民全体を代表する大阪府知事だったことはありません」 twitter.com/akisumitomo/st…
520
会見を主催する記者クラブが何も言ってないのに、広報職員が勝手な判断でしょーもない難癖付けてくるとは…。たった一人のクソ職員のおかげで、兵庫県庁の閉鎖性・排他性・前近代性がよくわかった。いつの時代の広報センスや。かつてのJR西日本みたいやな、と15年前を思い出した(今は違いますよ)。
521
「上級弱者」なる言葉がたびたび流れてくるので、何かと思えば、また彼か。「マイノリティ憑依」でも「反逆クール」でも、彼の言いたいことは「かねて『弱者』とされてきたマイノリティは、支援者がいて声も上げられるラウドな強者であり、本当の弱者はサイレントマジョリティだ」と一貫してるよね。
522
異様すぎる事件の背景と見られる一家の過去についての生々しく凄惨な証言の数々。6歳児の死体遺棄が免罪されるはずもないが、事件の見方が変わる。県警の捜査情報や児相会見のような「公式発表」ベースの新聞報道と比べ、文春の取材力・報道力が際立っている。bunshun.jp/articles/-/638…
523
ありがとうございます。マスメディアに溢れる維新首長サイドの発信ではなく、コロナ禍に直面した現場の声、〝標的〟とされた当事者の声を聞きたい・伝えたいと思って書きました。 twitter.com/yujiyoshitomi/…
524
JR西日本の井手正敬氏は自らを大久保利通になぞらえ、安岡正篤を信奉していたが、東海の葛西氏は山縣有朋か。国鉄改革を主導した昭和の改革派官僚の思想的背景が、ここに現れているような…
525
兵庫県知事選記事への反応を見ていると、「維新でなければ何でもいい」とばかり対立候補・陣営をやたら美化して、前知事体制と県庁組織の問題、選挙戦略のまずさなどを一切省みようとしない人たちが一定数いるんだなあ、と。「悪いのはすべて維新と推薦候補とメディア」とだけ言ってれば楽でしょうよ。