松本創(@MatsumotohaJimu)さんの人気ツイート(いいね順)

476
前RT>ウケ狙いというか、彼には本当に「テロ容認」発言と聞こえたんじゃないですかね。「左翼や既存リベラルはバカだ、現実をわかってない。是々非々で冷静に判断できる俺こそ真のリベラル」という思い込みが強すぎて。自分が聞きたい「幻聴」に沿って「幻論」を展開してしまった、みたいな。
477
JR福知山線事故17年の発生時刻。発生当初の混乱時はこの第一新横枕踏切での踏切事故と見られた。カーブで脱線し、線路脇のマンションに激突するなど、JRも警察もマスコミも、想像し得なかった。
478
前RT>「学校運営に民間の感覚を」とか「教育現場に民意を反映する」みたいな言い方は聞こえがよいけれども、公教育の役割や専門性をなめているし、彼らの言う「民意」が何を意味しているか問わないと、簡単に「不当な支配」を許すことになる。book.asahi.com/jinbun/article…
479
こちらは、災害対応の先駆者であるJR西にして10年に一度の大寒波に備える「嗅覚」が足りなかった、想定外を回避するきっかけはいくつもあったと指摘する、より厳しいトーンの記事。「楽観主義」「縦割り主義」「戦力の逐次投入」と旧日本軍のような失敗だったと喩える。president.jp/articles/-/659…
480
前RT>これは重要な指摘。大阪市解体構想も、財政局の試算をいまだに「捏造」と言い張るのも、維新前の首長や体制を過剰に攻撃するのも、すべてこの「行政への憎悪」とつながっている。行政の破壊は、公共領域やサービス、つまり市民生活の破壊であることが、憎悪に駆られた人たちにはわからない。
481
「都構想」可決してたら、庁内で囁かれていた比喩ではなく、本当に死人が出るところだった。
482
事実の指摘や論評の範囲内であっても、都合の悪い言論を「恫喝」して潰す維新的手法(首長らによる訴訟、その匂わせ、党によるBPO申し立て、「ファクトチェッカー」など)を加速させる恐れ。 twitter.com/MatsumotohaJim…
483
いくら無駄でも無理筋でも財界の要望は聞き入れる一方、カジノ誘致の住民投票を求める20万超の府民の声は「議会で議論した」「必要ない」と一蹴。国の審査基準にある「地域における十分な合意形成」とは… twitter.com/katakorinaoshi…
484
「ニュース女子」裁判、高裁も一審判決支持。まあ当然だろうが、ふざけた連中を調子づかせなくてよかった。 twitter.com/mainichi/statu…
485
記事中にもありますが、森が松井と同郷で、後援会名誉会長を務めた「身内」であるというのも大きいんでしょうね。これもまた、縁故主義の発露。 twitter.com/TomoMachi/stat…
486
選挙で勝った=多数に支持されたのだから何でも決められるし、組織も社会もそれに従うべきという全能感。府知事時代、女子高生たちの訴えを「政治家になって制度を変えてください」と突き放し、大阪市長になると「決定できる民主主義」を唱え、記者の質問に「じゃあ選挙に出て勝ってみろ」と反駁した。
487
そして、この締め。こんな強い言葉で書く柳田先生も珍しいと思う。〈東京オリンピックは、史上最悪の汚濁に満ちた大会であったことを、後世に伝える必要がある。アスリート一人一人の汗と成果は、全く別次元の問題で、汚濁の免罪符ではない〉
488
「反対派の論点はギャンブル依存」と吉村知事は断じたが、最大の問題はこの計画自体であり、大阪の経済のためにならないことだと反論。夢洲はそもそも建設残土等の最終処分場として機能しており、「負の遺産」とする維新の議論の前提が誤っている、国際港湾・物流拠点として充実させるべき、と。
489
五輪やめろと言うと、「それを目標に努力してきた選手の前で言えるのか」「開催を楽しみに待ってる人もいるんだ」という声が湧き起こるのにも似てるか。ちょっと違うか…。とにかく、「支持する人がいるのに批判や反対するのか!」みたいなやつ。どうにもモヤモヤして気持ち悪い。
490
人のことを取材して伝える仕事をする記者が、取材される・書かれる立場になると途端に「被害者意識」を振りかざすのは何なのだろう。自分の仕事がはらむ、ある種の暴力性の認識、自分も人を傷つけてきたかもしれないという自省、それでも事実を書くべき時はあるという覚悟が足りないのではないか。
491
RTs>「大阪の有権者は正確な理解と批判的志向を持って合理的に維新を選択した」という論があるが、「合理的」に選択した結果が、「自宅で死を待つだけ」の医療崩壊や命の選別、無能無策を棚に上げての私権制限なのだとしたら切なすぎるな…。
492
阪神・淡路大震災の9日前、1995年1月8日の神戸新聞には大地震発生を〝予言〟する記事が2本載っていた。一つは前年秋に猪名川町で続いた群発地震や年末の三陸はるか沖地震を受けた一面コラム。もう一つは〈M7級地震、近く続発か/京阪の断層 300年も沈黙〉と警告する研究者への取材記事。
493
俺も今投票してきたが、結構な行列で順番待ちだった。こんなの初めて。神戸は市長選重なったから?と思ったけど、尼崎もか。 twitter.com/wakasakensaku/…
494
そういえば最近、「ファクトチェッカー」流れてこないなと思って見に行ったら、昨年7月で更新が止まっていた。「維新憎しのデマが出回っている。悪質なら法的手続きも」と吉村弁護士が威勢よく恫喝したものの、何ら成果を上げることなく終了か…。この件については『世界』2021年5月号に書いた。
495
兵庫では、その維新も推薦した新知事が「県政刷新チーム」を置くという。無駄や惰性を見直す必要は当然あるが、維新の創設者が大阪府庁に乗り込んだ時のように、性急かつ強引に、不可欠な社会インフラまで削るようなことは絶対にしないでいただきたい。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
496
それで今回は満を持して「三傑」揃い踏みということで企画した側・出演者たちは盛り上がっていたのだろう。吉村氏を「イジリ」つつ持ち上げる、すごい馴れ合いっぷりで、YouTubeの維新チャンネルみたいな番組だった。視聴率は制作サイドが期待したほど振るわなかったようだが。
497
兵庫県では、総務省(旧自治省)~副知事~知事という体制が59年にわたって続いてきた。金澤氏は、井戸知事の後援会組織や支持団体をほぼそのまま受け継ぎ、井戸知事の応援を受け、実働部隊は元副知事を筆頭とする県庁OBたちだった。これで「継承ではない」とは、どう見ても無理があるだろう。
498
維新下の歪んだ競争教育や理不尽なルールに異を唱え、現場で児童と接し続けた久保校長。その授業の模様は、5月公開の映画『教育と愛国』にも出てきます。 twitter.com/karamisomen/st…
499
「敵認定」された側にすれば訳がわからない。急に引きずり出され、敵だ悪者だと指弾され、それに同調する世論が大津波のように押し寄せてくる。先の記事を書いた2011年当時、たまたま平松氏に近い所にいた自分は、あの理不尽さ、何を言っても届かない無力感、波に飲まれる恐怖の感覚が忘れられない。
500
頷き、膝打ちまくる記事だった。前RTs以外では〈日本は多くの美しさを持つ一方、狭苦しくてモノトーンで、「都市は商業に支配され、無表情だ…同じような家屋に埋め尽くされ、集団社会による全体の構造への同調圧力があり、問題は自分と家族で解決することが期待される」〉とかcourrier.jp/news/archives/…