101
こたつ布団=コタツシルト半径。こたつに入った物体はいつまでもそこで止まっているように見えますね。 twitter.com/nn_poo_nn/stat…
102
当時まだ"Colored"(有色人種)の分離政策が行われていた(加えて女性差別もあった)時代に、様々な差別や不便と闘いながら宇宙探査を支えた彼女たちには頭が下がる思いです。今僕は"Colored"であることで何の差別も不便も被っていない。ベトナム難民2世の同僚と火星ローバーを設計してます。ありがたい
103
映画『Hidden Figures』(邦題:ドリーム)の主人公の黒人女性キャサリン・ジョンソンが100歳に。アメリカ初の有人宇宙飛行計画となったマーキュリー計画の軌道を計算したNASAのコンピューター(当時は計算士を意味する職業名だった)。偉大なる先輩です。 twitter.com/NASA/status/10…
104
105
106
107
『オデッセイ』はSFにしてはリアルすぎて全NASAが絶賛したお話。僕の職場にいまだにポスターが貼ってある名作です。このあとすぐ。ぜひ。
kinro.jointv.jp/keywordpresent…
109
@CaptainNinDuck あ、ほんとだ。qAにpC pSが入らない理由はGL総得点も見られるからか。ややこし笑。あとqBにその項入れるの忘れてた。ありがと。結論が少しだけ変わって、残り8分までは攻めた方が良く、それ以降は時間稼ぎすべし!
110
111
決勝Tに行ける確率が最も高い方法を選ぶべきだと思うので、日本の時間稼ぎを恥ともズルいとも全く思わないけど、あれが本当に最良の選択だったのかはちょっとモヤっとする。ゲーム理論みたい。日本とポーランドの間に暗黙の協力が生じていたように見えるのは穿ち過ぎかな。ま、結果オーライか。
112
せめて勝ち点3を取って終わりたいポーランドには、プレスやカウンターのリスクを冒してまで追加点を取りに行くインセンティブがない。だからポーランドにボールが渡っても攻めて来ないんじゃないかと。てことは日本は攻めて良かったんじゃないかと思えてしまう。時間稼ぎして他力か、1点取って自力か。
113
115
昨日、火星ローバーの定例ミーティングで、同僚が「ダストストームが始まったらしいぜ」と言うと、みんな口々に
「え!?」
「マジ!?」
「今かよ!!」
「思ったより早い」
自分の街の天気には無頓着なのに、1億km先の天気には頓着する連中と仕事してます。
116
図書館や小引き出しルームの正確な場所、電話番号、デロリアンのプレートの正確な文字列などは、個人情報なのでここで晒すわけにはいきませんが、図書館の件は大学案内をしてくれた友人が証人ですし、テキストのやりとりもデロリアンも妻が証人です。
117
たぶん何名かの方から「この話、本当なの?」「面白いネタを創作をしてくれたの?」などのDMやリプをいただいてますが、全部まったく脚色なく事実です。。一発で紙切れの小引き出しを引き当てたのも、その後の電話番号主とのテキストのやりとりも、今朝の「80年代」というプレートのデロリアンも。。
118
朝起きて、依然として通知は鳴りやまないんだけど、さっき通勤中に奇遇にも目の前をデロリアンが走ってて。。運転中だったんで写真は撮れなかったけど。しかもナンバープレートが「80年代」っていう文字列(こっちは文字列をいじれる)。まさか2080年代のことじゃあるまいな(;・`д・́)...ゴクリ...
119
せっかくなので宣伝。Voicyで宇宙チャンネルやってます。今日はたまたまこのツイートがバズったので、タイムトラベルの話をしてみました。
#Voicy #タイムトラベル
#バックトゥザフューチャー #ドラゴンボール
voicy.jp/channel/698/22…
120
@mariko_ish そうなんだよ!しかも最初に開けたやつにいきなり入ってた。その後、他のをいくつも開けてみたけど全部空っぽ。自分の引きにもビビった。
122
123
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
マーズヘリコプター、正式決定!次のMars2020ローバーに相乗りします。大気密度が地球の100分の1にも満たない火星で果たして飛べるのか?!人類初の挑戦です。
go.nasa.gov/2rEbNZx
124
その通りです。アメリカでは、給付型はscholarship、貸与型はstudent loanと言います。日本もいい加減貸与型を奨学金と呼ぶのはやめて、学生ローンとでも改称しましょう。 twitter.com/nipper113/stat…
125