すきさん | お灸と養生(@sukikara_okyudo)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
年末年始の養いリストです。 ●目がシパシパな時 twitter.com/sukikara_okyud… ●おなかがパンパンな時 twitter.com/sukikara_okyud… ●足がダルダルな時 twitter.com/sukikara_okyud… ●ちょっとイライラな時 twitter.com/sukikara_okyud… ●温めてゆるめたい時 twitter.com/sukikara_okyud… おうちでゆるませてください。
52
季節の変わり目です。しんどい時は「丁寧な暮らし」より「適当な生活」で。
53
昨日食べ過ぎて胃がしんどいので朝からこれをやっています。おなかがクルクル動いてくれたら御の字。あ゙ーー。
54
季節の変わり目、春の土用です。しんどい時は「丁寧な暮らし」より「適当な生活」でお願いします。
55
気が虚して弱ると元気な時はさほど気にならなかった音や匂いやちょっとした一言が気になったりつらく感じたりするものです。以前通っていた居酒屋さんで隣の席のご婦人が「元気な人って優しくないからイヤね」と話していて、一理あるなと思いました。
56
「みんなすごいし頑張っている」などと思う必要は全然ない。みんなけっこうサボっているしダメダメである。
57
なんだから体がカチコチな時は手湯をしてみましょう。風呂桶にお湯をはって手をつけておきます。手から順番に腕、肩、首と温まりコリもほどほどにゆるみます。血流が良くなるので目や呼吸も割とスッキリ。
58
何回も言ってますけどmont-bellの冬登山のウールの靴下良いですよ。温かいし肌ざわりよいし丈夫だし。足に汗をかきやすい人にもおすすめ。
59
座りっぱなしで猫背になってしまった時に試してみたい動き。姿勢と呼吸が少し楽になったらグッドです。
60
しんどい時は「気休め」「骨休め」「箸休め」。
61
なんだか胃がすっきりしない時はこちらをどうぞ。太ももやむこう脛がゆるむと胃がスッとしてきます。
62
冬の疲れは春にでますので今の時期はもうひと頑張りじゃなくてもうひと休みです。
63
急に温かくなったので肋骨の下あたりがつまってしんどい人が増えてきました。のぼせたり疲れたりすると横隔膜がかたくなってこういう悩みが起こりがちです。息を吐きながら指を突っ込んでゆるめてもいいですし、足のツボもよく使います。ほぐしたり温めたりして楽に息が吐けるようになったら◎です。
64
アゴのまわりが緊張してるとくいしばりやすくなるからアゴや肩が疲れます。これがけっこうしんどい。そんな時は手、ひじ、頬骨のツボを優しくほぐします。アゴをゆるめてリラックス。
65
目が疲れてきた時は耳の穴の前を触ってみてください。疲れ目の時はこのあたりがこったり、張ったりしやすくなります。手当てでじんわりと温めたり、押さずにやさしくほぐしてみましょう。ゆるむと目が楽です。
66
肩こりのタイプによって養い方も変えています。 ・稜線がこる肝型はアクティブに発散 ・やわらかい脾型は冷たい物に注意 ・全体がこる肺型は深い呼吸を意識 ・骨際がこる腎型はまず休養、マッサージも◎ どれも当てはまる人はたぶん肺型です。各々養っていきましょう。ご参考までに。
67
なんだか目がしんどい時は眉毛の内側の端あたりをなでてみてください。多分くぼんでいる場所がみつかるはず。目を閉じてくぼみの上に指先をのせて1分くらいのんびりしおきましょう。「ズーン」と響いてゆるんできます。押さないで指先をのせる感じでお願いします。
68
「肩こりタイプ別の養い方」 ・稜線がこる肝型はアクティブに発散 ・やわらかい脾型は冷たい物に注意 ・全体がこる肺型はストレス回避、深い呼吸を意識 ・骨際がこる腎型はしっかり休養、マッサージも◎ 全部かなあという人はたぶん肺型です。連休最終日養ってください。ご参考までに。
69
冬は休息の時期。夜更かしすると朝しんどいのと同じように冬の疲れは春にさわります。忙しいけど休みたい。
70
1年の過ごし方は1日の過ごし方にも通じます。春は起きる、夏は動く、秋は片づけ、冬は休む。今日は立春、とはいえまだあけたばかりなので「そろそろ布団から出るか」みたいな感じです。
71
心が乱れた時は呼吸を整える 体が乱れた時は姿勢を整える 頭が乱れた時は目標を整える
72
仕事が納まって時間がある人は手湯をしてみましょう。風呂桶にお湯をはって手をつけるだけ。手から順番に腕、肩、首と温まってコリがゆるみます。巡りが良くなるので目や呼吸も割とスッキリします。ゆるまりを体験をしてください。
73
ずっと一人でいると気が滞るから誰かと過ごす時間は大事だし、ずっと誰かと過ごすと気を消耗するから一人の時間は大事。
74
冷えるとトイレが近くなるけど、意外とスッキリ出ていなかったりします。そんな時に使うツボが踵の中心にある失眠(しつみん)。お灸やらドライヤーやらで温めます。体の水はけを良くするお手伝いです。
75
体は寒くなりたてが一番冷えますから朝夕冷える時や急に寒くなった時は手加減をせずにしっかり着込むのが吉です。「今冬物着たら冬やばいじゃん」って思うかもしれないけど、冬は同じ服装でも体が慣れている分だけ寒さはましに感じるはず。