51
52
53
54
ぐっすり眠るためには“眠る準備”も大事です。
・部屋の電気は暗めに
・刺激の強い情報は避ける
・ぬるま湯につかる
・足湯もまたよし
・腰股関節のストレッチ
・スマホは寝室に置かず
・手当てでお腹を温める
・からだの力を抜く
眠る準備は眠る体力を養います。ご参考までに。
55
イライラを鎮める方法。脇を開いて肘を伸ばし、手のひらは天に向けて万歳の姿勢でスキップをします。万歳して胸郭を動かすことで肝気を動かし、重心を上下させることで気を巡らせ、脳に適度な衝撃を与えたりしているスキップ養生(室内版)です。
56
お面は視野が狭いのが弱点です。
57
動画で見るとイライラはしていないだろうけどちょっと心配になる人ですね。
58
主旨としては同じイライラするシチュエーションでも気になる時とそうでもない時があって、そういうのは体(受け手)の状態にもよるということ。例えばのぼせとか、わき腹のつかえみたいなのはイライラを感じやすい体で、スキップ養生はそれをゆるめる動きでした。
59
「スキップなんかしてらんねぇわ」とか「鎮まらない」ということもあると思う(私もそう)。それはもう本当にごめん。生きてたら怒るべき時もある。そうではないものについては可能であれば手当てをしていきたいと思っています。
60
読んでいる本に世阿弥の本からの引用があって良い言葉だなと思いました。“そもそも、藝能とはみんなの心を和らげて、上や下などという考えから自由になって、寿や福を増やしていき、寿命を長くするためのものなのです。”
61
冬の疲れは春にでますので今の時期はもうひと頑張りじゃなくてもうひと休みです。
62
64
子供とゲームをするのが面倒になりつつあったんだけどこれを読んで考えを改めました。いや、面倒には違いないんだけど大事なことなんだなと。
>ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること|フィンランドワークショップomena note.com/workshopomena/…
65
66
さっきウォークインクローゼットでよろめいて壁にぶつかったらちょうど背中でボタンを押してしまって電気が点いたので「うわー!これ古代遺跡でよくあるやつー!」とテンションが上がりました。
68
気が虚して弱ると元気な時はさほど気にならなかった音や匂いやちょっとした一言が気になったりつらく感じたりするものです。以前通っていた居酒屋さんで隣の席のご婦人が「元気な人って優しくないからイヤね」と話していて、一理あるなと思いました。
71
72
突然ですがもぐさの作り方の動画です。お灸を据えたい場合はもちろん、たき火の焚きつけや矢傷の消毒など。異世界転生をしてしまった場合などに役立つかもしれません。
73
74
75