続き 子供の救急外来受診を防ぐ効果も高めます。 ▶︎続く twitter.com/black_kghp/sta…
2019年の年末に家でゴロゴロしながら読んだ謎の肺炎の記事。年明けてすぐマニュアル作って。そしたら1月末にはもう患者さんが来て、3年後も続いているとは思わなかった。
"… boosting is going to be an absolutely essential component of our response. Not a bonus, not a luxury, but an absolute essential part of the program." "ブースターは, おまけでも贅沢品でもない. コロナ対策における必要不可欠な要素. ” nytimes.com/2021/11/12/pod…
東京の深夜帯滞留人口が小幅ながら上昇続きで、減少鈍化や再上昇のリスクが高い状況。追加接種率↑と医療逼迫解消まで持ち堪えてほしい。 沖縄、山形、山口、島根は蔓防解除後に夜間滞留人口大幅増→実効再生産数が再上昇/高止まり。 <1で推移中の広島は6日で解除を要請。
↓今朝のラジオでご紹介した番号です。 シャープ7119は一部地域で導入されているので、お住まいの自治体HP等でご確認ください。 fdma.go.jp/mission/enrich… シャープ8000は全国で使えますが時間帯が少しづつ違います。 mhlw.go.jp/topics/2006/10… twitter.com/tocho_fukuho/s…
いくら説明しても、これを理由に知りたがる子供は多い。16歳以上には献血に行ったら分かるよ〜と伝えている。 twitter.com/nobu_pediatric…
選択する政治的決定だと思うのですが、 Aを選択する場合は、Aのリスクについて正確に認識したうえでの決定であり、市民への説明と理解が得られるという点が重要かと思います。 そう考えるとインフルエンザはあまり関係ないかも。 選択によるエンドポイントが違うから。
今日は大阪で起きたデパート火災から50年目ということなので、病院の各現場で、一人ひとりが日常的に行うことができる火災対策をご紹介します(病院として行う法定点検や建築基準は含みません)。 過不足あるかもですが参考まで。 ↓
東京都モニタリング会議資料2023/1/19 BA.5は50%程度まで減少 XBB.1.5は昨年末までに20件程度 監視を継続中 bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
人生で初めて日傘を買ったが、こりゃいいね👍 外側が白、内側が黒で自動開閉の折りたたみ。体感温度がかなり違う。
痛い目に会うまでリスクを実感しにくいというのは人間の悲しいサガであるが、痛い目に会うのが他所様の場合はより一層リスクを慎重に見積もる姿勢が必要なのであるよ
する限りは、機能縮小・停止のリスクを抱えたまま冬を迎えるという(嘔吐)
嫌われるのがそんなに嫌かね? 嫌われる役回りを20年以上やっているが、仕事と割り切ればそう悪くないぞ。特に長いスパンで見て物事が良くなるのであれば。
中高生にas…..asの使い方を教えるときは例文として、 my mom is as pretty as (人名) を使います。 ( )に石原さとみを入れると覚えます。
接種から約20時間経過 接種部位周辺の重い感じと鈍痛はまだある 何だかだるいかも、でもこんな日ふつうにあるよね、みたいな感じ 周辺の医療者は、熱が出た、何ともない、だるい等々、個人差あり ざっくり2回目とほぼ変わらない印象 twitter.com/SakamotoFumie/…
Aが原因でBになった。 と言うには、両者の時間の関係(Aが起きたあとにBが起こる)や、再現性や、その他の多くの条件をクリアしないといけないわけですが、 少なくとも、AがなくてもBが起きた可能性はないのか、ということを、短絡的にABを直線で結ぶ前に疑ってみることは大事だと思うよ
自分の頭で考えるというのは、自己の利益のみを追求することではなく、自他にとっての利益と損失のバランスを総合的に論理的に判断して得た自分なりの結論を冷静に表明する行為ではないですかね。
ファイザー経口薬 入院や死亡の予防効果89%と報告 詳細な情報はこれからですかね。 効果的な経口薬のオプションが増えるのはいいことですね。 twitter.com/AFP/status/145…
年をとって良かったことの一つは、人が口角泡を飛ばして並べ立てる麗しい建前の向こうに本当に大切にしているものが透けて見えるようになったことで、そこに共有できる価値を見出せなければ、消耗しない程度に当たり障りなく付き合う選択ができるようになったこと
デカイ声出したもん勝ちになったら終いでしょ
お盆の間に人が動き、引き続いて学校再開で、先が読みづらいですね。何とか一旦人手不足が解消されると一息つけるのですが。
感染管理の人もデータ扱うから参考になるよ あと作業中のファイルを別名保存で増殖させたり、全角半角混ぜるのも🙅🏻‍♀️で twitter.com/Excel_design_D…
ラジオでご紹介したハンドブックです。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
続き さらに、副反応も大人より軽い。 ▶︎続く jpa-web.org/blog/uncategor…
みなさん、ここまで一緒によく頑張りましたよねえ🍵