101
インフルエンザのワクチン接種もぜひ
102
今のうちにできることを。
➡ワクチン接種
1&2回目は間もなく終了
オミクロン対応ワクチンは3回目以降に接種可能
➡万一陽性になったときの登録先と自宅での支援の受け方を確認
➡受診・救急車要請のタイミングを確認
※自治体HPなどで
103
第8波ではコロナ・インフル同時流行による感染者急増、医療政策の変更等により、入院病床が見つかりにくい状況が生じることが想定されます。
104
“9価ワクチンについて、2023年度早期から定期接種を開始”
さらに前進
素晴らしい
あとは男性への接種
子宮頸がんのHPVワクチン、定期接種化へ 2023年度早期から(毎日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/82a95…
105
”再び訪れる激しい波の影響を軽減するには、大勢が追加接種を受ける必要があるが、今は大勢がその必要性をー新しいワクチンの存在をそもそも知っているとしてー感じていない
悲観的メッセージが要るのではなく、ワクチンに関する効果的なコミュニケーションとアクセスの改善を継続することが必要“
106
“医療者は、公衆衛生上の緊急事態が継続しているにも関わらず、このような姿勢の政府、CDCの姿勢を変えることはできず、
「今冬も死者が出るだろうが、自分にはそれを防ぐ手立てはない」と致し方なく思いながら冬を迎えるだろう“
107
”ウイルスは夏季にも流行していることから、インフルエンザのような季節性はないが、
過去3回の冬には大きな流行が起き、そのたびに入院と死亡が増加し、数百万人が後遺症で苦しんでいる”
108
”実際に”終わった“のは補助金とパンデミックに対する注意喚起。
炭鉱のカナリヤである北東部の州や英国では入院患者増に転じている。
専門家は少なくとも冬には流行を予想しており、感染者増をもたらす懸念のあるBA.4.6, BQ.1.1, BA.2.75.2の動向も注視している“
109
“ο株対応ワクチン流通開始、感染再拡大の冬季を前に最悪のタイミングでパンデミックは終わったと述べた米大統領
米政府は許容される死者数について協議したとされるが、ジャンボジェット500機分(1日約2機)の墜落に相当する20万人強が今年既に死亡“
newrepublic.com/article/167946…
110
インフルエンザのワクチン接種
予約が始まってますね。
インフルエンザとコロナワクチンは、同時または前後で間隔を開けずに接種することが可能です。
111
「ヨシ!ここにしまったことを覚えておこう」と思ったことだけを覚えている。
112
アメリカ オミクロンBA4.6が増えてきているのですが、そのうち入ってくるんでしょうかね。BA5よりさらに免疫逃避しやすいという話を読みましたが、オミクロン対応ワクチンとEvusheldが手に入ったところで冬場に合わせて流行するとか、ちょっと困りますけどもね。
covid.cdc.gov/covid-data-tra…
113
最強ルンバだ twitter.com/seibutsuyabaic…
114
いくら説明しても、これを理由に知りたがる子供は多い。16歳以上には献血に行ったら分かるよ〜と伝えている。 twitter.com/nobu_pediatric…
115
運動会、体育祭、学園祭、修学旅行、部活…
やれるようになって親もすごく嬉しい。感染対策は最低限するだろうけど、感染する可能性はゼロじゃない。
ただ、感染しても後遺症のリスクが下がる、(稀でも起きうる)死亡に至る可能性をほぼ気にせず生活できる。
これが子供のワクチン接種の意義です。
116
117
続き
さらに、副反応も大人より軽い。
▶︎続く
jpa-web.org/blog/uncategor…
118
続き
子供の救急外来受診を防ぐ効果も高めます。
▶︎続く twitter.com/black_kghp/sta…
119
続き
子供へのワクチン接種は再感染や入院を防ぎ、
▶︎続く twitter.com/black_kghp/sta…
120
続き
✔︎死亡者の半数は基礎疾患がない✔︎93%はワクチン未接種
✔︎73%は7日以内に死亡
国立感染症研究所から2022年1-8月に死亡した20歳未満で詳細が把握できた29例の調査報告
@black_kghp 先生による分かりやすいまとめをシェアします。
▶︎続く
twitter.com/black_kghp/sta… twitter.com/black_kghp/sta…
121
神奈川と東京
基礎疾患のない子供のコロナ感染による死亡の報告です(リンクは末尾)。
軽症→自宅療養→急変→死亡という早い経過で元気だった子供を亡くすことの辛さは想像を絶します。
記事の下、今年1-8月のコロナによる小児死亡例29例の調査報告を見ると
▶︎続く twitter.com/black_kghp/sta…
122
冬に感染者急増だと、
欠勤多数
部門閉鎖
経営赤字の進行
再びなんですが、
これらの問題を
患者さん側から見た場合は、
入院制限
ということになります。
これに備えるには、
抗ウイルス薬へのアクセス改善
受診目安の周知
セルフ検査拡充
後方支援床拡充
そして何より
ワクチンの推進が必要。
123
なんもかんも今放り出すことは良策ではないということ。ガチガチに戻す必要もないけども。
124
今回の台風は大したことない、コロナも大したことない、もっと大事なものがあるというゼロイチ思考は、健康に限らず、多方面での損失を生む可能性があります。バランスよく、慎重にゴールに向かって前進を。
125
現場を回そうと体調不良者が出勤したことで、感染拡大、欠員多数、病棟閉鎖で経済的損失のオマケ付きになるという光景は、コロナ以前のインフルエンザ流行期にも時折見られましたが、このように感染症のリスクを適正に見積もれないと、得ようとしたもの以上の損失が生じることがあります。